表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/7

3.初戦闘

「君の能力は身体能力の強化でしょう?」


「答え合わせは今すぐしてやる……!」


 義人(よしひと)は考える。自身の持つ欲を力に変える能力でどう戦うのか。使用した欲を力に変えた後の二十四時間、丸一日はその欲を再び力に変えることはできない。そして力に変えられる時間は一時間ぴったりで切れるため、長時間は戦えない。


 まずは……


――――性欲を回避力に。


 先程の爆発は間違いなくまともに直撃してはいけない部類だと考え、回避力を上げようと念じた。()と付けば大抵のことは上昇できるようで、実感は湧きにくいがこれでも避ける力が上げられているのだろう。


 眼鏡をかけた水谷(みずたに)は手元のペットボトルの蓋を開け、中の水を口に含んだ。

 そして、義人(よしひと)の方へ向く。


 瞬間、義人(よしひと)()()()と本能が叫ぶような感覚を覚え咄嗟に右方向に転がるように動くと、義人(よしひと)が立っていた所に透明な弾丸が撃ち込まれ屋上のドアにカンッと乾いた音が響く。

 水谷(みずたに)の方へ向き直るとドアの方へ口から水を吹いていたような動きをしていた。


 水を飛ばす能力……?

 それも、かなり速く飛ばす能力だ。


「動かないでよ。狙いを定めにくいからさ」


 口を軽く拭きながら水谷(みずたに)の隠す気のない言動を見て義人(よしひと)は確信する。

 だが分からないのは不良の小倉(おぐら)の方だ。爆発を起こしたのは恐らく彼だが、どうやって爆発させたかまでは分からない。好きな位置を爆発させられるならとっくに吹き飛ばされているだろう。

 もしも、と考える。爆発を溜める時間、所謂義人(よしひと)の能力の使()()()()()()()()()()()()()使()()()()()()()、というようなものと似たような制限やチャージ時間が存在するなら次の爆発はすぐに行われないだろうという仮説を立てる。そして好きな位置を爆発させられるとしても水谷(みずたに)のように狙う必要があり、義人(よしひと)が動き続ければ狙うのも難しくなるだろう。


――――食欲は持久力に。


 小倉(おぐら)水谷(みずたに)は屋上の真ん中よりもやや入口に近い位置に立っている。その場所を中心に直径十メートルほどの円を描くように回り続ければまず狙いを定めにくくなるだろう。狙いを定めるのに一番やりやすい行動は身体をその場から動かないようにし、できる限り対象を見つめ集中する必要があるため、この作戦は遠距離攻撃が主な行動の彼らだからこそやりにくさを感じさせることだろう。

 相手に近づくことはできないが、ひとまずの回避行動としてその考えを実行するために義人(よしひと)は彼らを中心に反時計回りに走り始めた。


「持久走か? 止まったところを狙ってもいいんだぜ?」


 その場から動かないで小倉(おぐら)は挑発をする。水谷(みずたに)は何度かペットボトルから水を口に含んで義人(よしひと)に飛ばすが回避力を上昇させたことによって全て躱されてしまった。

 残りの量が半分よりも減って全体の三分の一になった辺りで小倉(おぐら)が「もうやめておけ」と水谷(みずたに)に制止させた。


 そして何もしなくなった二人を見た義人(よしひと)は走る速度を緩める。水谷(みずたに)は攻撃を繰り返していたが、小倉(おぐら)は最初の爆発から何もしていない。少なくとも周りを三週ほどしているのにもかかわらず狙う素振りすらしないのは明らかにおかしいと言える。最初の口振りから爆発は何度も出来そうだったが、それははったりだったのか。いや、違うだろう。

 そこでもう一周して気づく。いくら攻撃をやめたとはいえ、不自然なほど二人はその場から動いていない。というか、恐らく屋上の扉を開けた瞬間の立ち位置から全く動いていない。何か考えや企みがあると義人(よしひと)は察する。

 最初の時点で義人(よしひと)の能力を身体能力強化と断定していたということは、近接戦闘を考えていたということだ。つまり近づくことへの対策が最低限練られていたはず。

 一番最初の爆発も地面に何かあると思って……そこまで考えた辺りで屋上の入口がまた近づく。まさかと思って地面を凝視する。


 ()()()()()()()()()


――――小倉(おぐら)の能力は物を爆弾に変える能力だ。


 それは今すぐにでも瞬間的な攻撃が出来るのは水を飛ばして遠距離攻撃が可能な水谷(みずたに)だけだということを決定づけることとなる。そしてその事実を知ると同時に彼ら二人が動かないのは()()を周りに仕掛け、その爆発に巻き込まれないよう安全地帯にいるということになる。

 義人(よしひと)はちらりと水谷(みずたに)を見る。ペットボトルの水を口に含んでいないのを確認すると心の中で能力を発動させた。


――――睡眠欲を脚力に!


 義人(よしひと)は屋上の扉を十二時と考えるとちょうど九時に差し掛かるところで急ブレーキをかけて真ん中に立つ二人組に大きく飛び上がって突っ込んだ。


「おし! 作戦通り水含んどけ!」


 小倉(おぐら)水谷(みずたに)に指示をすると手を入れていたポケットから百円玉を取り出して飛び込む義人(よしひと)へと投げつけた。

 飛び込むことを読まれていたが回避力の上昇していた義人(よしひと)は飛んでくる百円玉を空中で身を翻して躱す。そして翻した身体をさらに回転させて小倉(おぐら)の頭を脚力の上昇した脚で蹴り倒す。

 その光景を間近に見た水谷(みずたに)は動揺しつつも口に水を含み反撃の準備を整える。

 整える、というのは、一度の跳躍で少なくとも五メートルの距離を一メートル以上の高さを保ちながら近づき一撃で小倉(おぐら)を蹴り飛ばした身体能力は二人が予想していたよりもはるかに強力な強化であったため、陰謀を知った義人(よしひと)を殺す殺さないに限らず、義人(よしひと)から逃げられるのかという疑問さえ霞んでしまったからである。

 口を水に含んだまま鼻での呼吸が荒くなっていき、涙目になりながら身体の震えを止めようと立ち尽くしていた。


 小倉(おぐら)が気絶したためか、蹴り飛ばされた小倉(おぐら)が安全地帯の外で倒れ込んでも爆発はしなかった。

 それを確認した義人(よしひと)水谷(みずたに)に「水を吐いてペットボトルの中身も捨てろ」と乱れた息を吐きながら促す。

 水谷(みずたに)は今までずっと我慢していたものを解き放つように崩れ落ちて口から水を吐き出し、ゴホゴホと咳をしながらペットボトルの口を地面に向けた。


 屋上の床の溝に水が染み渡りながら、春から夏へと変わり始めている遅めの夕日が屋上に立っている義人(よしひと)を照らし始めていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ