表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/10

第六話

1週間大学に逃げ、お風呂に入れず不潔に耐えかねた私は泣く泣く帰宅した。

年末年始に営業している銭湯はあまりなく、お金も使える状態では無かったのだ。

家に戻り、迷惑をかけた警察や大学の門衛所の警備員の方々に

謝罪をして、しばらくは安定した状態が続いた。

母親の言うとおりに話を合わせ、楽しい話を作り、私大に通っているからには頑張って成果を挙げようと日々努力している姿を見せた。母もそれに対して

『偉いわね、ちゃんと頑張ってるのね』

『ノンちゃんが頑張ってるから、ママも手芸頑張るね』

『ちゃんと毎日楽しそうにしてて安心するわ』

と言っていた。

家事も半分以上私が受け持っていたが、不満はなかった。


事が動いたのは6月。

それまで手芸にいそしみ、家事全般を私にさせていた母が、突如家事に意欲的になった。

といっても、買い出しに出かけて食材を買い込み、食事を作り始めただけの話である。

それまでの私の準備の流れは全て無くなり、母の流れがキッチンに周りだした。

当然ながら、ブッキングなどの不都合が起こり始めた。

すると母は、そのフラストレーションを私に押し付け始めた。

『なんで使わない食材を買ってるの!?』

『うちのお金を湯水みたいに使っていいと思ってるんでしょう!?』

『私の流れを邪魔しないで!!』

私のセリフである。

そもそも母の買い出しの量が異常なのだ。

ひと月の食費は二人で四万円。それなのに彼女は1回の買い出しで一万円以上使う。

かごに積まれていくのはブラックタイガー、焼き肉用の牛肉、ステーキ、丸鶏等々。

『これで一週間は持つわね』

と自慢げに言い切るが、私の目算ではせいぜい三日分だった。

実際三日後には冷蔵庫の中身が無くなり、また買い出しに出かけた。

そんなペースで食費は常に赤字になり、アルバイト代でその不足分を補う生活が続いた。

やはりアルバイトをするなと母は言ったが、そんな生活が成り立たないのは明白だった。

研究室に近くて時間のロスがないことを言い訳に生協のバイトを入れ、なんとか生活を回していた。

そしてやはり、そんな生活は長くは続かない。

7月になり、期末テストが近づいてきて、大学生活はどんどん勉強モードに移行していった。

それに比例するように母のヒステリーも勢いを増した。

私の疲労もピークに達し

また、壊れた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ