表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/12

1章 陽気に始めよう。何事も…… 005



「っーー、がはっ!」

 オレは、地面とアナハタの蹴りでサンドイッチ状態と言っていいだろう。

 ついでに氷の刃が突き刺さったままの、穴だらけでもある。落下した背中の痛みもかなり強烈であったが、氷の刃の方の痛みも、今は切り裂く様な鋭い痛みをともなって全身に行き渡る。

 冷やされる分、痛覚が麻痺していて、遅効性の細菌ウィルスみたいに徐々にやってくるのかもしれない。――なるほど、陰鬱な表情のアナハタ(こいつ)には、似合ってると思った。


「僕に……触るな、触るな……」

 地面にめり込むオレを足蹴に、ブツブツと呟くアナハタ。

 痛いのは痛いが、我慢できない程ではない。


「やぁ、悪かったよアナハタ。ついつい調子にノっちゃって……はは。分かった、もうお前には触れないから、そこを降りてくれないか?」

 いたる箇所が穴だらけで、地面に打ち付けた背中もタダでは済まなそうだが。まだまだ動けそうな感じはする。

 どうやら、本当に身体は頑丈らしい。

 ありがたくて泣けてくる。


「ちょっとアナハタ〜、やりすぎだって〜。部屋が一つダメになっちゃったじゃない、も〜。ヴァティ様になんて言うのよぉ〜」

 ストン、と軽やかに飛び降りてきたヴィジューは、アナハタへ声をかける。

「ヴィジュー……済まない。つい、カッとなってしまって、しまって……」

 どうやら二人ともオレへの心配は皆無の様で、アナハタが図らずも壊した部屋の心配をしている模様。

 まぁ、いいんだけどな。オレは全然、一向に構わない。

 楽しいわけではないし、身体中が痛いが、うん。問題は無いように思う(……多分)。

 

 変な世界に追いやられ、吹っ飛ばされ、めり込んで、身体じゅう穴だらけで、おまけに足蹴にされて地面に埋まっていることなんて。

 大した事はない。

 オレの陽気さを消し去る程じゃないと思う。

 あっ!? そういえば、事故とはいえ、オッパイを触れたじゃないか。お金を払わずに。

 そう考えると、なんだかラッキーな気がしてきた。ゴキゲンじゃないか。


「いいね、サイコーだ……」

 ポロッと口をついて出てしまったオレの言葉に、アナハタはこちらを睨む。

「貴様……何が、何が……」、続く言葉をヴィジューが手で制す。

「もう〜、やめなってアナハタ。とりあえずコイツの沙汰は、ヴァティ様が決めるんだから〜

 ――しかし、まだそんなに喋れるなんて、あんたホントに頑丈なのね……ちょっと、想像以上だわぁ、へぇ……ふふぅん」

 ヴィジューは穴だらけのオレを見回し、舌なめずりをした。心なしか、頬が紅潮している様な気がする。


「……ん?」、オレはその表情の意味が分からず眉根をひそませた。

 と、その時。


 ドォォォンッ――!


 遠くの方で、何かが衝突したような音と、地面を揺らす衝撃が走る。

 瞬間で、ヴィジューとアナハタはそちらの方へと顔を向け。真剣な表情を作り出す。

 緊張感が張り詰めた。


「アナハタ……これって……」

「ああ、ああ、ヴィジュー……これは……」

 二人は交互に見合って、もう一度音のする方向に視線を移し同時に呟く。「下級街(かきゅうがい)の方……」、と。


下級街(かきゅうがい)?」

 オレの疑問の言葉は無視して、二人は見合って頷き。アナハタは瞬時に体を霧状の何かに変え、オレを踏んづけるのをやめて空中に霧散していく。

 ヴィジューは背中に黒い、まるでコウモリを思わせる様な翼を生やし、一足飛びで空へと舞い上がる。

 

「おおっ、すげぇな……」、穴ボコだらけのオレは、その様をただ見ているだけで。感心とも、感嘆とも取れる様なあいまいな吐息を零して小さく手を振った。

「アンタも来るのぉ〜」

 空中に舞い上がったはずのヴィジューの声が耳元で鳴ったと思ったら、見えない何かによって、オレの首は掴まれる(掴まれた様な感触がする)。

 そして、引っ張られる形で、強引に空へと連れ出されたのだ。


 オレを穴だらけにした氷の刃は、いつの間にやら無くなっていて、今やその穴達も塞ぎたがっている様に感じる。

 再生能力というヤツだろうか。

「なるほど。お次は、お空をお散歩ってワケね……いいよ、いいよ」、できる事なら優しく持ち運んでくれると、嬉しくって涙が出ちゃうかもな。なんて、聞いちゃいない事は分かっていながらも、呟いてみた。


 超能力は使えるし、霧みたいにも成れるし、背中に翼だって生える。

 そしたら、空中遊泳を楽しんでも、別に違和感はない。

 これから何をするのかされるのかは、さて置いて……な?

 ……

 …


 空に上がって今一度、オレが転生したっていうこの世界を、(つぶさ)に見てみた。

 どんよりとしたいかにも重たそうな雲が、空の一面にピタッと張り付いていて。掛け値なしに、今が昼か夜かも分からない。

 形容しがたい歪な建物(子供が、粘土をこねくり回して作った泥の家のようだ)がちらほら見え。先ほどまで居た場所は、それよりも多少マシで周りのどの建物よりも高さがある。

 対比すれば一番立派な建物なのだろうが、変に歪な印象を受けるのは変わらない。


 なんて観察しているオレは、もちろん見えない力によって、首を締め上げられたまま、だらりと運ばれている状態だ。

 前方には、片手をこちらに向けたまま、黒い翼を広げて空を飛ぶヴィジューに。霧状のモヤが、風に流される事なく、並走する形で漂っている。

 それが多分、アナハタなのだろう。


「なぁなぁ、オレはこれからどこに行くんだ?」、応えてくれるとは思わなかったが、一応聞いてみた。

 すると、見えない何かに掴まれ締め上げられている喉が、さらに強く締め上げられる。

 なるほど、これ以上は喋らない方が良さそうだ。

 オッケー!


 暫くして見えてくるのは、小規模な隕石でも落ちてきたかの様な、線引きされたクレーターの跡。その近くを、大小様々な点が右往左往している。

 それら一つ一つの点が、はっきりと詳細(ディテール)を帯びて実像として結びつく。

 しかし、はっきり視認できたとはいえ、一個一個の個体が何かを説明するのは、オレの頭では難しい。


 見て分かる事といえば。

 大きいナニカに攻撃を受けている、または攻撃をされている。それよりも一回りは小さい、人型のナニカ。と、いう所だろう。

 大きいナニカも人型ではあるが、正直、言葉に表すならば二足歩行のワニ。が、感覚として一番近い。

 一回り小さいナニカは、ヴィジューやアナハタや、最近出会ったアイツらみたいに、()()()()人間っぽく見えるが細部が微妙に違った人間に近しいナニカで、コスプレっぽい奴ら。

 なるほど……亜人の意味が、ここに来てなんとなく分かる感じだ。


 二足歩行の爬虫類(ワニ)と戦っている人間っぽい複数の亜人は。ベースは人間で、尻尾やら頭にツノやら獣の耳やらが生えてる感じなのだろう。オレのケツに生えてるトカゲっぽい尻尾みたいに。

 対する敵は、二本の足で立っている以外は、およそ人間には見えない奴ら、って事なんだろう。

「あぁ〜、人種が違うから争ってるってぇ事かぁ……」、どことなく自身の記憶から引っ張ってきた事柄から当てはめても、納得はできる所ではある。

 なるほどねぇ。


 先にヴィジューが大地へと降り立った。その瞬間に、黒い霧状のアナハタも、元の姿に戻って隣に颯爽と並ぶ。

 オレはというと、無様にズドンと地面とキスをした。

 さほど痛くはなかったからいいけれど、中々の扱われようである。


「ギャワワッ、これはこれは……七曜闇武(セブン)水曜姫(すいようき)殿と木曜鬼(もくようき)殿とお見受けいたす。相違ないか?」

 なんと、二足歩行のワニは流暢に喋り出した。

 それまで他の亜人に対して、攻撃や防御を繰り返していたのを止めて、だ。

 亜人達も、ヴィジューやアナハタの到着に、すぐさま攻撃をやめて後方へと素早く距離をとり、膝をついて(こうべ)を垂れる。


「そうよ〜、魔王ヴァティ・パール様より下賜(かし)されし、水のプラーナを受けし者。ヴィジューちゃんよ〜」

「ああ、ああ、そうだな。同じく木のプラーナを下賜されし、闇の慟哭。アナハタ……アナハタだ。この名を呼ぶ事をお前らには許可しないがな……」

「ギャワワワ! 素晴らしいっ!」

 二足位歩行のワニは、何故か大きく笑った。


 三者の間で、沈黙の風が吹く。

 もちろんオレは、何が何やらさっぱり分からない。

 

 だがいいのだ別に。

「ふぅ……」、短い息を吐いて、乱暴に地面に落ちたために付いた、服の埃を。()()()に払った。

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ