表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界で王位継承争いに巻き込まれた  作者: しゃもじ
最終章 アレクシスの婚約者と王位継承争い
42/52

第二話 ブリスト伯爵領の後継者

「私からもアレクに話があるんだ」


 婚約関連の話が終わった所で、王太子殿下が笑みを浮かべて話し出す。


「なんでしょうか?」

「うん。王位の話をした後で言うのもなんだけど、ブリスト伯爵領を治めてほしいんだ」

「はい!?」


 突然のことに驚く。

 大人達の反応もバラバラだ。

 知っていたように見えるのは父上で、動揺している様子はない。

 サザーランド伯爵とバミンガム侯爵は、「なるほど」といった顔をしている。

 アイリーン様、ミュラ様、母上は、「まあ」とでも言いそうな顔だ。

 アイリーン様は本当に「まあ」と言っているが……


「今すぐではないけどね」


 今すぐかどうかではないのだが……

 言葉に詰まる。


「アレク達が貴族学園を卒業してからだから、二年後くらいだね」

「……兄上、説明が必要だ」


 俺の様子を見ていた父上が指摘する。

 父上に指摘された王太子殿下は、改めて俺に視線を向け、笑みを浮かべる。


「そうだね。理由を説明しよう」

「お願いします」


 王太子殿下は俺に頷く。


「ブリスト伯爵領は、暫定的に王家の直轄領になっているのは知っているね?」

「はい。代官が送られ、魔物領域についても、王家主導で改革が行なわれていると認識しています」

「うん。その認識で正しい。魔物領域については、北側と南側に冒険者を誘致する町を建設中だ。南側はサザーランドとメアを繋ぐ街道の中間地点だ」


 俺達が魔物の咆哮を聞いた場所だ。

 咆哮については気になることがあるが、それは後にしよう。


「サザーランド伯爵にも協力してもらって、街道封鎖も解除されている」


 サザーランド伯爵に目を向けると、頷いて見せてくれる。


「メア子爵領の問題は解決済みということですね」

「うん。完全に元通りではないけど、ほぼ解決だね」

「ありがとうございます」


 俺が礼を述べるのも変な話だが、レイチェルの代わりに礼を述べる。

 王太子殿下は微笑みを浮かべ、説明を続ける。


「今はまだ騎士団の応援が必要な状況だけど、いずれはブリスト伯爵領単独で管理することになる。その時に新しい伯爵が必要になるんだ」

「それで俺ですか?」

「うん。一番の理由は、領民やブリスト伯爵家の家臣がアレクを望んでいるから」


 慰労会でトーマスさんから聞いたな。

 民から英雄扱いされているって。


「民から人気があるという話は聞いています。不本意な部分もありますが……それで、ブリスト伯爵家の家臣も言っているのですか?」

「民と同じような状況みたいだよ。特に新任の兵士長が強く推しているみたいだね」

「兵士長ですか?」

「マックスという名前だ。アレクと一緒に避難活動をしたと聞いているよ」

「マックスですか……」


 なるほど……マックスならそうなる。

 俺の納得した表情を見て、王太子殿下は説明を続ける。


「あと、多くの功績を挙げているからだね。何の功績もなしに伯爵にすることは出来ない。その点でもアレクは第一候補になる。ミスリル発見の功績。魔物の氾濫での各種功績。そしてドラゴン討伐だ。ドラゴン討伐はバミンガム侯爵家主導だから、王家から勲章を与えることはないけど、内容は勲章ものだ」


 自分でやったことは多くないが、並べると凄く感じるのは不思議だ。


「他の候補は、ウィリアム、トーマス、騎士団長、オーウェン、カール、といったところだけど、アレクの対抗馬としては厳しいね。しいて言えばウィリアムだけど……」


 そう言って父上に視線を向ける。


「私は引き受ける気はない」

「と、いうことだ。実際アレクの方が相応しいしね」


 父上は受けないな。

 受ける可能性がありそうなのはカール殿下くらいだけど、それも渋々だろう。


「皆はどう思う?」


 三人の婚約者に視線を向けると――凄く嬉しそうだな。


「良い話だと思うわ。王位から逃げる意味でも受けるべきね」と、リア。

「私も受けた方が良いと思う。ブリストなら冒険者稼業もしやすいし」と、セラ。

「わたくしも賛成ですわ。領地運営ならお任せください」と、アンジェリカ。


 表情が先程までと随分違う。

 副業が必要な男爵より、お金持ちの伯爵の方が良いよな……


「アンジェリカがいれば領地運営は問題ないぞ」


 隣に座るバミンガム侯爵にも勧められる。

 アンジェリカは領地経営関連科目の学年トップだ。

 元々侯爵領を継ぐつもりだったので、その手の内容は完璧だ。


 なら問題もないのか。

 他の大人の反応を窺う。


「アレクがブリスト伯爵なら安心だな」と、サザーランド伯爵。

「皆優秀だから大丈夫よ」と、アイリーン様。

「私も賛成よ」と、ミュラ様。

「お嫁さんを三人も貰うのだから」と、母上。


 父上は無言だ。

 自分で決めろということだろう。


「分かりました。お受けします」

「ありがとう。助かるよ」


 王太子殿下から笑顔でお礼を言われる。


「陛下も賛成しているから、後は貴族会議で発表するだけだね」

「貴族会議は年初ですよね?」

「うん。あと二月だね」


 貴族会議は年初――一月の半ばに行なわれる会議だ。

 全ての貴族に参加資格があり、王都で開かれる。

 普段は寄親が意見を集約して城とやり取りをするが、この日は全ての貴族が陛下に意見を述べられる日だ。

 もっとも、それは他の貴族の耳にも入るので、迂闊なことは言えない。

 メア子爵が貴族会議の場を利用しなかったのはそのためだ。


 王家も重要案件や貴族全体に関わる案件を議題にかける。

 俺を伯爵に任じることについても、この場で議題にかけられる。

 議決権は陛下にあるので、おそらく問題はない。


「何か準備は必要ですか?」

「今のところはないかな。もしかしたら出席を頼むことになると思うけど」

「分かりました」


 出席して挨拶するくらいなら問題ない。


 伯爵就任関連の話も終わり、雑談となる。

 遮音壁も解除だ。


「学園生活の話を聞かせてほしいわ」


 ミュラ様の要望で、学園生活の話をすることになる。

 俺、セラ、アンジェリカは、入学してからも実家に帰る機会があったが、リアの場合は面倒事を避けるため、城に帰っていない。

 こういう会話をする機会もなかったはずだ。


「そうですね……最近は女子生徒から、『将来有望な男性を紹介してほしい』という頼み事をよくされます」

「あら、どうして?」

「正確には、アレクに頼んでほしいということです」


 疑問の表情のミュラ様に、リアが微笑を浮かべて答える。

 リアは、コリーとモニカ、レイチェルとダミアンの件を説明する。


「クラリスとローレンス様の婚約も成立させましたわ」

「俺は誘導されただけの気がするけどな」


 アンジェリカが会話に加わるが、正確でないので補足する。

 バミンガム侯爵が微笑を浮かべているので、その話も聞いたのだろう。


「アレクは凄いのね」

「大半はトーマスさんのおかげです」


 感心するミュラ様に、トーマスさんのことを話す。

 コリーも、ダミアンも、ローレンスさんも、鍛えたのはトーマスさんだ。


「それと、ダミアンとレイチェルの件は、ほぼセラのおかげです。」

「私はお父様にお願いしただけだよ」


 セラが謙遜する。


「セラは凄く頑張っていたわ」

「そうだね。陛下の承認まで取り付けたからね」


 アイリーン様が娘を褒め、王太子殿下が同意する。


「セラフィナは国を動かすだけの情報を集めたからな」


 珍しく父上が自分から発言する。

 それだけセラを評価しているのだろう。

 セラが恥ずかしがっている。


「わ、私のことじゃなくて、アレクの話よ」


 セラが照れ隠しのように、話題を俺に戻す。

 皆、微笑みを浮かべてセラを見ている。

 あまり揶揄かっても可哀そうなので、俺の話をしよう。


「俺は男子生徒から、近衛騎士の稽古を受けさせてほしいと頼まれますね」


 コリーとダミアンもそうだが、ローレンスさんが急激に成長し、ドラゴン討伐に成功したことで、討伐後の今週はそういう声が増えている。


「ローレンスの成長を見れば、そう思うだろうな」

「熱心なのは良いことだ」


 バミンガム侯爵とサザーランド伯爵は肯定的だ。


「トーマスに迷惑をかけないように」


 父上からは注意を受ける。


「どうなの?」


 王太子殿下が、背後に控えるトーマスさんに話しかける。


「そうですね……まず、アレク様は随分と無茶をされますので、稽古の必要があります。これは決定事項です」


 決定事項なのか……


「そのついでで良ければ構いません。コリー君やダミアン君もそうですから。アレク様が稽古を受けさせたい学生がいれば、連れて来てくださって結構ですよ」


 稽古を受けさせたい学生か……


「トーマスさんの稽古を受けさせたいと思うのは、コリー、ダミアン、ローレンスさんの三人だけですね」


 近衛騎士の稽古を受ける価値がある人材は、三人の他には知らない。

 神様の所で見たのは、三人の他はリアとセラだけだから。


 トーマスさんは俺の答えに満足そうな笑顔を見せる。

 そういえば、咆哮の件を聞きたい。


「あっ、トーマスさん――」


 と、言いかけて迷う。

 遮音壁を解いた状態で聞いて良いのかな?


「なんでしょう?」

「え~と、……すいませんお茶会のあとで」

「内緒話かい?」


 王太子殿下が面白そうに聞いてくる。


「私達には話せないことなの?」

「気になるわ」


 アイリーン様と母上も面白がっている。


「話しても良いのか迷う質問なので……」

「トーマスに話せる内容なら、私達が聞いても問題ないよ」


 王太子殿下はそう言うが……


「いえ。そうではなく……あれ? メイドさんがいませんね?」


 部屋を見回すと、近衛騎士以外はいなかった。


「学園の使用人には退室していただいております」


 ベティさんが教えてくれた。

 それなら良いか。


「それなら平気ですね。トーマスさんに聞きたかったのは、魔獣の咆哮のことです」

「ああ……なるほど」


 それだけで理解したようだ。


「ブリスト伯爵領で聞いた咆哮と、バミンガム侯爵領で聞いたドラゴンの叫び声が似ているなと……」

「アレク様は、ブリスト伯爵領の魔物領域にも、ドラゴンがいるのではないかと思っているのですね?」

「はい」


 俺が肯定すると、トーマスさんが頷く。


「えっ、そうなの!?」

「大変ですわ!」


 セラが驚き、アンジェリカは慌てる。

 声こそ出さないものの、リアも目をまるくしている。


「そのことか。トーマスから報告は受けているよ」


 王太子殿下が笑みを浮かべ、トーマスさんに説明を促す。

 視線を受けて、トーマスさんが説明を始める。


「アレク様の御懸念は、正しいかも知れないし、間違っているかも知れません。ですが、気にする必要もありません」

「どういうことですか?」

「ブリスト伯爵領とバミンガム侯爵領の魔物領域は、広大な森です」


 その通りだ。


「広大な魔物領域の場合は、深部まで行くことが出来ないし、行く必要もありません」

「行けないのは理解出来ますが、行く必要がないというのは理由があるのですか?」


 俺の質問にトーマスさんが頷く。


「魔物領域の管理という観点で重要なのは、第一に魔物が溢れないように管理すること、第二に魔物領域から得られる資源を確保することです」


 一点目を怠った場合の結果がブリスト伯爵領で、二点目は食料供給や物資供給のために必要なことだ。


「その二つを考えた場合、深部まで行く必要はありません。ある程度の範囲の魔物を討伐していれば済むことですから」

「つまり、深部にドラゴンがいたとしても、問題はないということですか?」

「そうです。仮に戦うとしても、森の中では難しいので引きずり出すことになります」


 バミンガム侯爵領の時の状況だ。


「万が一森の外に出てきても、それは仕方ないということですか?」

「多少の被害は出るかも知れませんが、深部に侵入するよりは被害は少ないでしょう」

「多少の被害で済みますか?」

「避難体制と連絡体制が整っていれば、多少の被害で済みます。連絡さえ来れば――」


 トーマスさんは周囲に一度視線を向ける。


「――近衛騎士が全速力で向かいます。ドラゴンが相手でも問題になりません」


 周囲の近衛騎士達を見る。

 近衛騎士達は、「当然」といった顔で笑みを浮かべている。

 その姿に、俺の胸にあった不安がなくなる。


 俺は笑みを浮かべて、トーマスさんに頷きを返した。

 近衛騎士が数人いれば、ドラゴンが相手でも負けることはない。



 ◇



 話し合いは和やかに終了した。

 俺達は学園の入り口まで両親達を見送りに出た。

 他の学生はかなり注目していたようで、大勢の学生がその様子を遠巻きに見ていた。

 ダミアン達も見に来ていて、アイリーン様、ミュラ様、母上に捕まって、話し掛けられていた。


「それじゃあ、何かあれば連絡するね」

「よろしくお願いします」


 王太子殿下と挨拶をし、馬車を見送った。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろう 勝手にランキング
押してくれると、勝手にランキングで本作の順位が上がります

ツギクルバナー

cont_access.php?citi_cont_id=347373343&s
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ