表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/4

1.魔女は達筆になりたい

「ガリーナ婆さん、無理ですう」


 テーブルに置いた純白の紙を見て、頭が真っ白になる。

 向こうに座るガリーナ婆さんを見ると、彼女はマフラーを編みながら、ゆっくりと口を開く。


「ラブレターを書くっていうのはルフィナじゃないかい」

「そうだけど……」


 無理だった。今時の殿方に告白するには手紙が人気らしいと聞いたのに。淑女のたしなみとかなんとか。

 私も手紙を書ければ、告白できると思ったのに。


 紙は真っ白。何度も見つめたのに、何も書けなかった。思いの丈を綴るだけなのに、難しい。

 やはり魔女には無理なのだろうか。


「魔女とは関係ないのよ」

「はっ、ガリーナ婆さん、私の心を」

「ルフィナはわかりやすいからね」とガリーナ婆さんは微笑む。


 魔女と言っても、おとぎ話のようにホウキで飛べるはずもなく、できるのは薬作りだけ。薬師のほうが正しいだろう。

 薬を作れるだけで差別される時代もあった。人には理解できないものに恐れを抱くのだ。ゆえに多くの薬師は森の深くに住む。


 今は差別はなくなったが、それでも深い溝がある。訛りだ。

 同じ王国語を使ってるのに、森深くに住んでるせいか、街で聞く今時の王国語とは違う発音になる。誰でも一声でバレてしまうのだ。


「面と向かって告白するのは、怖いです」

「訛りの事かい」

「ふつうのおしゃべりならともかく、緊張すると標準語じゃなくなる。きっといやになるんです」

「相手はそこまで気にするタイプじゃないと思うよ」

「私が気になるの」


 だって。標準語じゃないと。きっと嫌われてしまうのよ。手紙なら話は別だ。文字を書くだけだから、訛りがあっても大丈夫。

 我ながら素敵なアイデアと思うのに。なかなか書けない。


「なら簡単に『好きです』って書けばいいのよ、ルフィナ」

「ダメです。思いの丈をうまく綴らないと」


 好きだって言われたら、どこが好きなの、どうして好きになったのって聞くのでしょ。そこも書かないと伝わらないのよ。きっと。


「それじゃいつまで経っても書き終わらないわよ」


 ガリーナ婆さんはため息まじりに言う。


「うう、助けてください」

「ならルフィナはなにを書きたいのかい」

「そうね」


 少し考えると、ガリーナ婆さんに話した。


「ヴィクトル様、最初森であったときから好きです。曇り空の日で、あなたが怪我したときに私が偶然に通りかかって、思わず訛りのある王国語で話しかけたのに、不思議そうな目で私を見るのではなく、ふつうそうに私と――」


「待って。待ちなさい、ルフィナ」

「どうしたんですか」

「それじゃただの日記だよ」

「だって。ちゃんと完璧に説明しないと、私の恋心をですね」


 師匠もいつも言ってた。薬は完璧に仕上げないといけないって。子供のときはこっぴどく叱れた。

 なら、手紙も完璧に書かないと、一人前になれない。


「それでもただの日記だよ」

「どうして?」

「ルフィナのことしか書いてないし、手紙の相手を全然見ていないんじゃないかい」

「それも、そうよね。もしヴィクトルさんが私のことが嫌いなら、こんなはた迷惑の手紙を受け取りたくありませんよね」

「そこまで言ってないわよ」


 ガリーナ婆さんはマフラーを編み続けた。

 すんなりと編み進める様子が羨ましい。私の手紙もマフラーみたいに早く進めればいいのに。


「まずは名前だけでも」


 ヴィクトル様、と。少しだけ進んだ気がした。そう、そんな気がしたのだ。実際は名前しか書いていないし、どうすればいいのか。

 まったくわからない。その時だった。


 扉を叩く音がした。

 朝早くこんな時間なら、きっとヴィクトルさんだ。必死に名前を書いた紙を引き出しに押し入れて、扉まで走った。

 気をつけるのよ、ルフィナ、と後ろからガリーナ婆さんの声が耳に届いた。が、心臓の鼓動が邪魔で、半分くらいは聞き流した。


 薬の素材が雑乱に地面にちりばめる。おかげで走るのに、うまく避けないといけない。次はちゃんと片付けないと。

 髪を完璧に整え、深呼吸して扉を開く。草木の匂いとともに、彼の姿は目にうつる。


「ヴィクトルさん、おはようございます」

「毎回もよく俺だとわかるな」

「はい、毎日もこの時間で来るのはヴィクトルさんだけですよ」


 大丈夫かな、髪は乱れていないよね。訛りはどうなの。ちゃんと標準語になれたのかな。頭もさっきの紙と同じく真っ白になる。


「このあたりの見回りはいつもこんな時間なんだから」


 彼は気さくに笑う。その笑顔を見るだけで口元が緩む。


「今日も薬を貰いに来たのでしょうか」

「そうだ、今日も頼む」


 いつも通りに棚からいくつかの傷薬を取りだす。ヴィクトルさんは丁寧に受け取って、バッグに入れた。


「ルフィナ、本当にひとりで大丈夫か」


 ガリーナ婆さんは時々街からお茶を飲みに来るし、ひとりとは言いがたいけど。


「大丈夫ですよ」と、私は微笑む。


 彼は辺境を守る騎士のひとり。私が住んでる森は辺境と近いから、彼は毎回決まって同じことを聞く。


「そうか。いつも言ってるけど、なにかあったら俺を探してくれ」

「そうします」


 すると、彼は急に視線を右のほうへ向く。果物を育てたガーデンがある。とてもおいしいメイフォンもある。ジュースにしたら、絶品だ。


「そういえば、ここの果物は立派になったな。ここまで大きくて赤いメイフォンは初めて見た」

「そうです。おいしいそうです、ジュースに――」


 甘々ジュースを想像したら、思わず訛りがでっちゃった。慌てて口を封じる。


「どうかしたか」と、ヴィクトルさんはなにも気づいていないようで、少しホッとした。

「ううん、なんでもありません。収穫できたら、ヴィクトルさんもぜひ試してみてください」

「それは楽しみだ」


 ヴィクトルさんは微笑む。その黒曜石の瞳がじっと私を見たのだ。

 心が吸い込まれた。頬が熱を感じる。

 はやく。好きだと言いたい。

 ――ダメだ。緊張すると訛りが出てしまう。やはり手紙で告白するしかないのよ、ルフィナ。

 達筆になりたい、と無性に思う快晴の日でした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ