表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
悪夢研究家  作者: 時里コウ
6/8

第6幕

 少し湿っぽくなってしまったね。話を戻そう。毎日働きながら勉強し、月に一度は彼とカフェで会う。そんな日々の中で、彼が繰り出す話はいつも刺激に満ちていた。曇天を切り裂く春一番のような爽快さを持っていた。

 丁度仕事も煮詰まってきた頃だったからかな、彼との時間を何よりも心待ちにしていた。まるで、時を超えて私を単調な時間から盗み出す怪盗のように思っていた。笑うなよ、本当にそう思っていたんだ。

さて、そんな春一番が濁ってきた頃の話をしよう。あれは毎月カフェで会う生活を初めて丁度10年ほどたった頃だろうか。私は大きな仕事も難なくこなせるようになり、商業組合の経営にも手を着けていた(父曰く、まだまだらしいが。後を継がせる気がないのだろうか)。

 彼は、教鞭を執ることを対価に研究を続けていた。あの彼が、教師だと聞いたときには耳を疑ったよ。確かに大きい大学ではないとはいえ、彼に務まるものなのか。いや、彼についてこられる学生がいるものなのか。7割以上の学生が単位を落とす授業、というのは聞き流しておこう。後輩達には同情するよ…。

ほとんどの事故死の夢を見終えた頃の話だ。さすがに教師をするとなると、それなりに時間がとられるらしい。研究に割ける時間が減ったと彼が愚痴をこぼしていたことを覚えている。彼の顔色が悪い所を初めて見たよ。

 悪夢研究と言っても、寝ることが全てではない。ほとんどが机に向かっての作業なのだ。これから見る夢の計画や、これまで見た夢の記録、悪夢の傾向などに関して、文章に起こしてまとめておく必要がある。

 見る夢の数が増えれば増えるほどやることは増えるわけで、夢を見るため眠るどころか、休息のための睡眠すらとることが難しくなってきたらしい。久方ぶりにあった彼はぶつぶつと何かを呟いていた。「この世の定理をねじ曲げてしまう」だとか、「いや、そもそもあれは本当にこの世の定理なのか?」だとか。

 これを聞いたときの私は、彼が変わっていないことに喜びこそすれこの言葉を怪しんでなどいなかった。


 1ヶ月間徹夜しても5日間睡眠をとらなくとも大丈夫な彼の顔色が悪かったというのに。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ