表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/5

第四.五話

 鍋に水を張り、温度計を入れ中火にかける。五十度くらいになったら火を弱め、計量した卵白を入れたボウルを鍋につける。泡だて器でボウルの中の卵白を上下に動かす、このとき温度が上がりすぎないよう温度計に逐一目をやる。十分くらい作業を続けたら、卵白を目の細かいザルで漉して泡を取り除く。


 卵白に少しグラニュー糖を入れ、泡だて器でひたすらかき混ぜる。グラニュー糖が溶けたらまた少し入れ、ひたすらかき混ぜる。ここが一番重要かつ、時間の掛かる作業だ。


 ボウルを傾けても落ちないくらい卵白が泡立ったら、今度はふるいに掛けた粉糖とアーモンドプードルを二、三回に分けて卵白に入れていく。ゴムヘラでボウルの底をすくうように混ぜ、真ん中を切るように混ぜ、溶けたら粉を入れる作業の繰り返しだ。


 次のゴムヘラで卵白を潰していく作業は、ボウルをの底や側面を使ってひたすら気泡を仕留める。お菓子づくりは基本的に単純作業の繰り返しだと彼は考える。無になるにはピッタリの時間だ。


 光沢が出てドロドロになった卵白を絞り袋に入れ、テーブルに敷いたオーブンシートに絞っていきタイマーを掛ける。そして、オーブンの温度を百六十度にしておく。


 オーブンの予熱が終わったら、温度を一定にするため、十分くらい空運転をしておく。その間、だいたい漫画を読んでいるので、キッチンにはいつも何らかの雑誌が置かれている。


 タイマーが鳴ったので、スプーンの裏でいくつかの生地に触れてみる。どれもスプーンに生地が付着しない事を確認したら、そのままオーブンで二分焼成。


 二分経過したら、今度はオーブンの温度を百三十度にして、十五分焼成。


 焼きあがったものを冷ます為に天板ごとテーブルに放置し、ミナユキは夕飯の準備を始めた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ