表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

超初歩的討論の仕方

作者: 朝日 橋立

本作は、本当に超絶初歩的討論の勝ち方をご紹介致します。

読んで頂きたいのは、所謂ツイフェミであるとか、そういった改革思想をtwitterで説いて、よく色々な人から叩かれていると思う方です。



ステップ1「相手の話を聞こう」


何事も相手が言うことを聞かないと発展はしません。

それに話を聞かずに反論をするのは、そもそも出来ません。


例えば、朝ご飯にパンとお米どっちが良いかという論争があったとしましょう。

この中で「パンもお米も全部駄目。朝ご飯はパスタしかあり得ない。それ以外は馬鹿」と言い出したら、それこそ馬鹿らしいでしょう?

この話は「パン」or「米」なのに。


ステップ2「自分の言っていることを考えよう」


そもそも的外れのこと、突飛なことを言っていたら、討論にはなりません。

まず言葉を精査して、キャッチボールを意識しましょう。


先程の例では、「パスタ以外の朝ご飯は馬鹿」と言っていましたが、これがどうしてなのかの論理的説明がないのです。

それに、そもそも米かパンという話なのに、パスタという第三の選択肢を出してくるのが可笑しい。


ステップ3「綺麗な言葉を使おう」


例えどんな正しいことを言っていても、汚い言葉を使っていては、賛同をしてくれる人は少ないでしょう。

それに汚い言葉というのは、人を不愉快にします。

まあ、人を不愉快にしたいクズなら問題はありませんが。


ステップ4「議題を逸らさないようにしよう」


この手法というのは、利用できれば強いです。

しかし、現状twitterで叩かれている人は利用しないようにしましょう。

そういった方は、大抵馬鹿なので利用は出来ません。


パンと米の例でも同じで、突然パスタを議題に加えて、パンと米とパスタとするには些か唐突でしょう?

こういった議題の改変を自然な流れで出来るなら、利用をしましょう。


ステップ5「主語を限定しよう」


大きな主語を使えば、関係ない人も巻き込みます。

例えば、チー牛は性犯罪者予備軍と言う方も居ますが、それを言えば人間全般です。

馬鹿さを露呈させるだけですから、やめることをお勧めします。


ステップ6「自分が正しいと思うのをやめよう」


物事における正しさというのは、視点の数だけあります。

所謂絶対正義というのは、そんなに存在はしないのです。

もし小中学校に通っているのなら分かることだと思います。

ですから、同時に絶対悪も存在し得ないのです。


ステップ7「癇癪を起こすのをやめよう」


これも悪口を言うなと同じにはなりますが、癇癪を起こすと人から冷たい目で見られます。

例えばそうですね……。

子供がスーパーなので駄々を捏ねているのを見かけることがあると思います。

それを大人に置き換えてみて下さい。

些か耐え難いものがあると思います。

討論中で癇癪を起こすというのは大体これです。


ステップ8「冷静で居ましょう」


ステップ7と同じです。

冷静さを欠いたら野蛮人です。



以上8個のステップを意識して討論をしましょう。

大部分のツイフェミとされる方々は、この超初歩的8つのことが出来ていないので。

もしこれを読んで理解出来ない、またはまだネットで叩かれるというのなら、ネットをやめましょう。アナタはネットに向いていない。

というかたぶん対人関係が本当に向いていない。だからこそ、ネットをやめよう!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ