表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

詩など(象徴詩)

ネロのうた

作者: 檸檬 絵郎

帝政ローマ時代の暴君として知られるネロ帝の心情を勝手に想像してうたった詩。

NHK の「ザ・プロファイラー ~夢と野望の人生~」というテレビ番組のネロ帝を扱った回を録画していて、さっき観たばかりなので、たぶんにその影響があると思われます。

ただ、私は哲学を知らないので、ネロ帝のお師匠さんは出てきません。ご了承ください……。


※ ネロ帝と合わせて、残酷なギリシャ神話のオルペウスのエピソードを詩のモティーフとしているため、R15 としています。

 

 桃色の夕日を浴びた神殿

 ふと酔いが覚めてしまったバッカスの信女みこ

 切り裂いた魂の詩人を想いだして

 ちょっとした後悔の念に心をひたす


 人はみな怒りくるい

 音楽に酔って殺しあう

 目をあけた瞬間だけが

 苦しみをあたえてくれる


 誰かに愛されたくて、認めてほしくて

 ちっぽけな自分を隠してしまいたくて

 きっと僕らはみんな同じうたをかなでているのに

 気づかずに残ったものはただひとつの竪琴たてごとだけ



 桃色の夕日を浴びた心は

 みんながめてくれた僕よりきれいな気がした

 戻らないあの人たちを想いだして

 おしよせる後悔の念に心をひたす


 人はみな怒りくるい

 音楽に酔って殺しあう

 そうしてそれぞれその目を開き

 しずくを光らせる


 誰かに愛されたくて、認めてほしくて

 ちっぽけな自分を隠してしまいたくて

 きっとみんな気づかずにいて同じ道をたどっていく

 しぶきは小さくなってやがて岸にたどりつく


 誰かに愛されたくて、認めてほしくて

 自分のすがたなんかもう見たくもなくって


 誰かに愛されたくて、認めてほしくて

 ちっぽけな自分を隠してしまいたくて

 きっと僕らはみんな同じうたを奏でているのに

 気づかずに残ったものはただひとつの竪琴だけ



挿絵(By みてみん)






ちなみに……

例のテレビ番組のラストでは、アートやエンタテインメントを志す人間として心に留めておきたい重要なことに言及されていました。


他人の求めるものと、自分の表現したいこと。

この二つの折り合いです。


私が思うに、

こだわる、こだわらないは別として、常に意識の片隅に置いておかなければならない問題だとは思います。





あー、たぶんこの後書きのほうが、みなさんにとっては価値のあるものなんでしょうけど、私は……

思いついてしまった私は……

 ーー どうしてもこの悲しき暴君を、詩に表したかったのですっ(笑)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。


曲作りの知識を持たぬレモンが見よう見まねで音符を並べてみた!
なんちゃって楽譜のコーナーです。↓

maxbgqr4iv5leq6chhtul2491v32_1cyj_rs_13p
fmkp29w736y89iahfr6da59ki7tl_dja_rs_13p_
cbz13sb34e14952zc1d05aap2ma7_1lz_rs_13p_
― 新着の感想 ―
[良い点] 愛憎、憎悪、妬み、嫉み、 色々な感情で人は人を殺するでしょう。 これは感情的になるからであり、 感情表現であると考えられる。 そんなことをすることで 満足するひと。楽しいひと。 後悔す…
2018/06/30 01:32 黒髪乱れし修羅となりて
[良い点] 本文もあとがきも絵も良かったですよ〜 素敵でした。 ネロ、さみしそうですね。
[良い点]  ネロ。カリギュラ。  彼が孤独だったと言うのはまったく同意です。  私は哲学の素人ですが、アリストテレスにも問題があったと思います。それはプラトンのせいでもある。 [一言]  折り合いと…
2018/02/22 16:11 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ