表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

「恋じゃないけど、隣にいてほしいの」

「おかえしのケチャップ作戦」

作者: 七星ぺろり

【おはなしにでてるひと】

瑞木 陽葵みずき・ひより

玄関入って5秒で、「今日も“片付けた風”してるな」って即察知。

「棚って“飾る場所”じゃなくて、“戻す場所”なの知ってる?」と小声で言いながら、今日も整え担当。

――小さい頃から、手を動かすことで気持ちを落ち着けてきた。


荻野目 おぎのめ・れん

本は読みかけ、ゲームは途中、飲みかけの水も“たぶん後で飲む”スタイル。

でも陽葵の整える手つきはなんだか見てて心地よくて、いつもそのまま任せてしまう。

――彼女が手を動かしてる間、自分はキッチンに立つのが暗黙のルール。

【こんかいのおはなし】

蓮の部屋の空気って、

いつも「片付けました」じゃなくて「片付けてる途中です」って感じがする。

 

「これは、ゲームじゃなくて目薬の置き場なの?」

 

机の角に鎮座してるカセットと、ぽつんと横に並んだ目薬を見て、

思わず問いかけてしまう。

 

「……いや、たぶん、途中でどっちも使ってた」

 

蓮は、苦笑い。

でも、片付けてって頼まれたからには、やるしかない。

 

本棚に入るはずの小説たち、

コードが微妙に絡まってるゲーム周辺機器、

なぜか食器棚に置いてあった文房具……

 

すべて、元の居場所へ。

 

「ほんとに、元通りにすると、逆に違和感感じるタイプなんじゃないの」

 

言いながらも手は止まらない。

だって、小さい頃からこうだった。

陽葵は、整えるのが好きで、蓮は、ちょっと雑で、

だから、こういうときの役割はずっと変わらない。

 

「……ありがと。じゃあ、オムライス作るね」

 

蓮の声が、ちょっとだけ照れてる気がした。

でもそれより「オムライス」ってワードの威力が強すぎた。

 

「えっ、ほんとに? しかもあれでしょ、ふわとろの、

ちょっとチーズ入ってるやつでしょ?」

 

「まあ、ご希望があれば」

 

キッチンの奥から、

卵を割る音と、炒める音。

おたがい何も話さない時間も、

なんだか悪くなかった。

 

できあがったオムライス。

ちょっと大きめのお皿に、チキンライスがふんわり包まれて、

その上にケチャップが添えられた。

 

「ほい、陽葵の。描いていいよ」

 

「えっ、いいの?描くよ? ちゃんと後悔しない?」

 

「むしろ後悔させてみてよ」

 

にやっと笑って、

陽葵はケチャップで、**“おつかれマスター”**と書いた。

 

「じゃあ、蓮のは……これで」

 

蓮のオムライスに描かれたのは、“整え姫ありがとう”。

 

「いや、姫って……どの感覚で選んだの?」

 

「なんとなく! でも、言葉って、ケチャップだとなんか柔らかくなる気しない?」

 

二人で笑って、

一口ずつ、オムライスを食べていく。

この味は、たぶん、もうずっと知ってるやつ。

 

「……おいしいね」

 

「うん。陽葵が食べてくれると、だいたいうまくいくんだよな」

 

ふと、ケチャップで描いた文字を見て、

食べちゃうのがもったいないなと思ったけど。

 

食べて、笑って、また作ればいい。

この時間が、また来ればいい。

だから、今は――

 

「ごちそうさまでした、整え姫より」





【あとがき】

“暮らしの中の好き”って、ドラマチックじゃないぶん、じんわり染みますよね。

陽葵にとっては“整える時間”、蓮にとっては“つくる時間”。

そのあいだにある沈黙が、読者の皆さまの“こころ”に優しい風になって届きますように。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ