表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

クラスメイトの黒髪美少女は「要するに」が口癖だけど、全然「要するに」になってない

 朝8時半、ホームルーム前の教室。

 高校生の九条くじょう直樹なおきはどうにか遅刻せず登校したが、まだ寝ぼけまなこだ。

 つい、あくびまでしてしまう。


「ふああ……ねむ……」


 奥歯を噛み締めて、眠気を吹き飛ばそうとするが、効果は薄い。

 すると、クラスメイトの三村みむら蜜柑みかんが声をかけてきた。

 背中にかかるほどの艶やかな黒髪と、しっとりとした雰囲気を纏った大人びた美少女である。紺色のブレザーがよく似合っている。


「ずいぶん眠そうね、九条君」


「三村か……昨日は夜更かししすぎちゃってさ」


 蜜柑の美貌は直樹にとってはいい気つけとなったが、もちろんそんなことは口にしない。

 そして、蜜柑が言う。


「なるほどね……。要するに、夜遅くまでいかがわしい動画でも見ていたのね? 全くあなたって人は……」


「いや、全然ちげーし!」


「違うの?」


「ゲームやってたんだよ、ゲーム!」


「要するに、女の子を口説くゲームでもやってたのね。可愛い女の子を落とすのは大変だものね」


「だから違うって!」


「違うの?」


 直樹は顔をしかめて反論する。


「ゲームっつってもゾンビを倒すようなゲームだよ! お前の“要するに”はいつも“要するに”になってないんだよ!」


 これに蜜柑はくすりと笑う。


「ふうん。要するに、負け惜しみを言いたいわけね」


「俺がいつ負けた!?」


 ホームルームが始まるチャイムが鳴った。

 蜜柑は勝気な笑顔のまま自分の席に戻る。直樹はなぜか自分が負けた気分になっていた。

 先ほどまでの眠気はすっかり吹っ飛んでしまっていた。



***



 一限、二限と終わって、次の授業までの休み時間。

 直樹はクラスの男子グループと雑談を交わしていた。


「でさー……」


「マジかよー……」


 話が途切れ、彼らと別れた直樹に蜜柑が近づいてくる。


「お友達と何を話してたの?」


「何って……男子同士のバカ話ってやつさ」


「ふうん。要するに、『今度どこ高の奴、シメようぜ!』みたいなことを話していたのね」


「全然ちげーよ!」


「違うの? 男子同士なんて、どこどこの番長を倒そうとか、そんな話をするものだと思ってたわ」


「今時番長がいる高校なんてないと思うぞ」


「いないの?」


「まあ、いないだろうな……多分」


 蜜柑は少し残念そうにうつむくと、直樹にこう言った。


「要するに、あなたが番長になりたいのね」


「なんでそうなる!?」


「だって、今番長がいないって言ったあなたは寂しそうだったから」


「そりゃお前だろうが!」


 次の授業が始まる。

 今時番長がいる世界なんて、それこそ漫画の世界ぐらいのものだろう。

 直樹は「三村って意外とヤンキー漫画とか好きなのか?」などと思うのだった。



***



 三限と四限の間の休み時間。

 直樹は打って変わって、勉強をしていた。ところどころマーカーの引かれた日本史の教科書を眺めている。

 蜜柑が覗き込むように話しかける。


「あら、九条君。勉強だなんて珍しい」


「そろそろ期末も近いし、今のうちにちょこちょこっとやっていこうかなって思ってさ」


 すると、蜜柑は――


「要するに、九条君は総理大臣になりたいのね」


「へ?」


「だって急に勉強を始めるだなんて、総理大臣になりたいと思ってるとしか思えないじゃない」


「いや、全然思ってねーし!」


「思ってないの?」


「思ってないなぁ」


「じゃあ要するに、法務大臣?」


「とりあえず大臣から離れてくれ」


 ちなみに蜜柑の成績は学年トップを争うレベルで、直樹はせいぜい中の上といったところ。

 この期末テストで、少しでも蜜柑に追いつきたい――と直樹は思っていたが、照れやプライドもあり、そのことは口にしなかった。



***



 昼休みになった。

 直樹は母が作ってくれた弁当を机の上に出す。

 カラフルなふりかけがかかった白いご飯に、ハンバーグ、レタス、それに卵焼きが入っていた。


「お、母さんの卵焼き好きなんだよな~」


 好物の登場にテンションが上がり、思わずこうつぶやいてしまう。

 蜜柑がやってきた。

 彼女も昼食はお手製の弁当である。


「一緒に食べない?」


 この誘いに直樹は、


「別にいいけど……」


 と答える。


 許可を得ると、蜜柑は先ほどの独り言を聞いていたらしく、


「九条君は卵焼きが好きなのね。それもお母さんの作ったやつが」


「ま、まあな……」


「要するに……」


 いつもの「要するに」が出た。

 直樹は「あなたはマザコンね」などと言われそうだな、と身構える。

 しかし――


「……美味しそうね」


「へ?」


 相変わらず「要するに」になっていないが、直樹としては嬉しかった。

 母の作った卵焼きを褒めてくれたことが。


「よかったら、一つ食べる?」


「え、いいの?」


「うん……今の聞いたら、ちょっと嬉しかったから」


「ありがとう。じゃあ、私も何か……ウインナーあげるわ」


「お、ウインナー好きなんだ。サンキュー」


 おかずを交換し合う。


「うん、卵でふわふわで美味しいわ」


「ウインナーもいい具合に焼けてるよ」


 互いに相手のおかずを褒め合い、楽しいひと時となった。



***



 授業が終わり、放課後になる。

 帰り支度を始めている直樹の背中に、蜜柑が声をかける。


「九条君、駐輪場まで一緒に行かない?」


「ああ、いいよ」


 二人とも自転車通学である。


「要するに、私たちは競輪選手ってわけね」


「いつもながらどこら辺が“要するに”なのか全然分からん!」


 歩きながら会話をする。


「ねえ、九条君」


「ん?」


「あなた、私のこと、ちょっと変な女だと思ってるでしょ」


「ん……まあ」


 直樹は正直に答える。

 蜜柑も気にする様子はない。


「にもかかわらず、あなたは私が話しかけても嫌な顔一つしない。普通だったらそれとなく近づかないでくれとアピールしそうなものなのに」


 ここで蜜柑はふっと微笑む。


「要するに、あなたは私のことが好きね?」


「好きだよ」


 直樹はまたも正直に答える。

 これに、蜜柑は不意打ちを喰らったような顔になってしまう。


「……えっ」


「俺、三村のこと好きだよ。近いうちコクろうと思ってたんだけど、珍しくまともな“要するに”が出たから、変なタイミングになっちゃったな」


 直樹は秘めた想いを打ち明け始める。


「三村可愛いし、頭もいいし、そのくせちょっとボケてるところもあって、なんかもう全部好きで、ずっと好きだった」


 蜜柑はいつもの大人びた雰囲気はどこへやら、顔を耳まで赤くしてしまっている。

 酸素が足りていないのか、口をパクパクと動かす。


「三村はどう? 俺のこと、好き?」


 直樹がその名に相応しい直球を投げると、蜜柑は――


「よ、よ、要するに……わ、私も九条君のことが、好き……でした」


 沸騰した頭でどうにか言葉を返す。

 直樹は爽やかな笑顔を浮かべる。


「マジで? ……よかった!」


「う、うん……」


 その笑顔は蜜柑の胸の中にある心臓を激しく打ち鳴らした。


「じゃあ今日からはカップルってことで、よろしく!」


「……うん!」


 駐輪場にたどり着いた二人は、自宅の方角は違うが、しばらく自転車を押して並んで歩いた。

 もう少し一緒に歩きたかったというのもあるが、今の舞い上がった状態で運転すると、事故を起こすかもしれないと思ったからだ。

 やがて、気持ちも落ち着いてきたので、別れの挨拶をする。


「じゃ、また明日ね」


「おう、また明日!」


 別々の方向に自転車を漕ぎながら、二人は思った。

 要するに、これが幸せというものなのだな、と。






おわり

お読み下さいましてありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
エタメタノールの作品
新着更新順
総合ポイントの高い順
― 新着の感想 ―
[一言] 散々要するにの使い方を外してたのは、最後の要するにの破壊力を上げるためのものだったんですね 要するにこのラブコメは素晴らしい!!ってことです
[良い点] それまでの「要するに」が見当外れだった分、クライマックスの「要するに」で己の素直な気持ちを表現しているのが良いですね。 どうぞ末永くお幸せに。
[一言] 面白かったので要するにありがとう・:*+.(( °ω° ))/.:+
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ