表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

それが自分の本心なのか?

作者: 分我羅人

「禁止されていない」は「何をしても

いい」ではない。あと自分を騙すのは

間違いだ。「何がどうなろうと変化の

中で存在し続ける本質は永久不変」と

唱えると、無法無道の許可が降りたと

解釈されたらしい。確かに個人が何を

どうしたところで世界の本質には何の

影響も無い。つまり禁止されてない。

ココ大事ダヨ。

いわば開けっ放しで番犬もいない扉だ。

ツマリ逆らうネウチも無い

で言葉遊びというより表現トリック、

「何をしてもいいのでしょう?」と、

まるで許可、推奨されているみたいな

質問を投げてくる。これがアレだな、

ニーさんが言う「深淵に覗かれる」。

まぜっかえしに巻き込まれ消耗して、

やがてダメになってしまう。だからサ、

世界からの禁止は何もないからこそ、

色んな価値観に惑わされ、人の本質も

忘れてしまい、永遠の真実を祈っても

万物は変化してしまう。それが辛い、

またはつまらないワケだ。そこで先ず

自身の正体を把握、「個人格=我」と

「本来的存在=人」のハイブリッドが

全人類の共通解釈だ。

「我と人」には前後優劣は無い。

同位である。

このような存在が心安らかに過ごせる

「新しいモノの考えかた」を模作して

我=自分の価値だけに囚われず、人の

本質を基幹に据え「自身を含めて人を

速損なうな、人の幸せを第一にせよ」

という根本理念を定義、されど万物は

変化する、大切にしてもムダ?という

疑問、不安、いっそ恐怖に「何もかも

全て変わってしまうと思うから辛い。

だが変わりながら存在し続ける本質は

永久不変だから変わらない事象も在る」

と応えた。変わる属性の「我、時間、

空間、世間」と変わらない属性の「人、

時、空、世界」は互いを含む存在だ。

そういうモノの考え方で既存の価値観、

世界観、人生観を見直すだけのこと。

キーワードは分我羅人。相互の関連性を

考察すれば当たり前の本心が現れる。

「自分は自分であると同時に人だから、

自分個人だけの世界だけでなく、人が

安心できる世の中のを作ることにも心を

向けよう。仮に自分の価値を破壊された

としても人の心がある。それは永久不滅

無限不変の世界の本質、絶対の“在る”、

だから迷わない、忘れない“自身を含め

人を大切にする”ことを」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ