表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ダメ×人×間×コン×テス×ト  作者: gaction9969
第一章:室戸とミサキの事情
8/244

#008:存外な(あるいは、日本名勝巡り)


「チーム結成の儀も済んだところで、少年、聞いてもいいか?」


 アオナギは先ほどから日本酒に切り替えて、ちびちびとやっている。


「……カネが入り用って感じがひしひし来たんだが、何でだ?」


 その質問は来ると思った。思ってたから当然答えも用意してある。


「母子家庭ってこともあって、お金は必要なんですよ。高い都内の私立に通わせてもらってもいるわけですし」


 無難な答え。嘘ではないし。


「ふうむ母子家庭……そこらへんからも何かいい武器があるかも知れないですなあ、あなたさんならば」


 丸男が言うが、武器、か。何かプライベートを切り売りするかのようで、何とも言えないけど。いや、割り切るんだ。


「ま、何にせよ、お前さんがやる気になってくれたんだから良しだ。狙おうぜ、大金をよお」


 アオナギは言いつつスマホを尻ポケットから取り出し、何やらいじくり始めた。


「さっそくエントリーしとこうぜ少年。ええと、氏名・年齢・住所・電話番号をくれ」


 画面をスクロールさせつつアオナギが聞いてくるが、やっぱりそういう情報は登録必要だよね。うう、またもこの瞬間が来てしまったか。仕方ない。僕は意を決し、


「室戸……岬」


 小声でぼそりと言う。名乗る瞬間はいつもちょっと緊張してしまうな。


「え?」

 アオナギと丸男の声が重なる。そうだろう、大抵聞き返される。はいはい、仕方ないな。


「室戸岬! ハタチです!」

 開き直って大きな声で自己紹介してみた。


室戸岬むろとみさきは、高知県室戸市に属し、太平洋(フィリピン海)に面する岬。国の名勝(1928年指定)、および室戸阿南海岸国定公園に指定されている。 北緯33度14分34秒東経134度10分35秒(以上Wikipediaより抜粋)。


 ふうぅ。まあ、本名なのだからしょうがない。この名前に対する嘲笑・からかい・その他諸々は、いやというほど受けてるので慣れているし。しかし、


「……グレイト。グレイトフル」


 アオナギはにんまり笑顔は見せたものの、盃を持ったままの人差し指を僕に突きつけ、なぜか満足げな表情だ。


「ず、ずりいぞ! 何で二物を与えられてやがるんだよぉぉぉぉ」


 丸男の不服そうな憤り(+咆哮)も謎だ。あれ? ここは笑うところでしょ?


「……名前ネタだけで初戦はあっさり持ってけそうだな。いや、持ってるヤツは違うねえ」


 「ネタ」か。なるほど? すべてがネタになるって訳か。少し僕は胸に痛みを感じる。


「しかし……こんな……不条理……おかしい……おかしいだろうが……」


 一方、一点を見つめぶつぶつ言い始めた丸男。そんなにうらやましいのか?


「まあ相棒、落ち着けよ。『母子家庭』と少年はさっき言ってただろ。いろんな事情があって母方の姓になったゆえのこの名前かも知れねえわけだ」


 アオナギが取りなすように言い、丸男の肩を軽く叩く。


「な、なるほど……そ、そうか。すまねえ。取り乱しちまった」


 普段が取り乱しているような人間からそんな言葉が出てくるとは。だけど、


「ま、母の別れた男は『宗谷』っていったんですけどね」


宗谷岬そうやみさきは、北海道稚内市にある岬。日本の本土最北端の地。日本国政府の実効支配の及ぶ範囲で、一般人の行く事のできる最北端の地である(以上Wikipediaより抜粋)。


 このやろうぅぅ、と泣き怒りの形相で殴りかかってきそうな丸男を、口角がつり上がりっぱなし笑顔のアオナギが、まあまあとなだめている。


 でもコンプレックスだったこの名前でこんな反応とは。僕も少し笑いたくなってきた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ