表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ダメ×人×間×コン×テス×ト  作者: gaction9969
第一章:室戸とミサキの事情
6/244

#006:複雑な(あるいは、そして全貌)


「各々に許された持ち時間は一手30秒未満。ただし1分単位の考慮時間が10分ずつ設けられている」


 アオナギは喋りながらペースを上げ、既に3杯目だ。僕も飲むしかないのか。飲むしかないような場だし。


「対局は一手ごとの交替制だ。先手後手のDEPが出揃ったところで評価が下され、敗者にはペナルティが与えられる」


 ここまででも僕の理解の範疇を軽く超えているが、「与えられるペナルティ」というところはさすがに引っかかる。


「あの……」


 僕の問いかけをまたも手で制し、アオナギはまあ飲めと促してくる。


「ペナルティが何かってことだろう、少年」


「ま、言っちまうと、電気ショックでさあ」


 引き継いだ丸男の唐突な言葉に、思わず喉に流し込もうとしていたビールを吹き出しそうになる。


「ちょっと待ってください。殴り合いより物騒ですよね? 電気を流されるって割と尋常じゃない」


 気色ばんだ僕の様子に全くひるむ様子はなく、アオナギは説明を続けようとする。少しは僕のリアクションを汲んでくれ。


「評価がどう下されるか? それも気になるよな」


 さっきからぐいぐいジョッキを空けているアオナギだが、目がやや充血しているだけであまり酔っている感はない(それはそれでだが)。


「評価点の差が、イコール『ショックレベル』に直結しやすからねえ」


 丸男はひとあおりでジョッキ半分くらいをそのでかい体に流し込んでいる。こちらの顔は真っ赤で目の周りは隈なのか何なのか真っ黒だ。レスラーの覆面に近い形相がなぜか嬉しそうにくへへ、と歪むのを眼前で見せられている僕は、しかし、それよりも物騒なワードの方が気にかかる。


「電気ショックにレベルがあるって……どういうことでしょうか」


「評価点の差が、そのまま電気ショックの強さになる。両対局者は『対局シート』と呼ばれる座席に腰掛けた状態で戦うわけだが、両者一手ずつ指し終わったごとに評価が下され、これにより勝ち負けが決まった瞬間、座面中央から敗者の肛門へと電流が迸ると、まあそういうわけだ」


 アオナギの説明だが、何がまあそういうわけだだ。冗談じゃないぞ。


「待ってくださいよ。電流とかそういうの、ダメじゃないですか。何でそんな……」


「少年、ルールは決まってるんだ。俺らはその限られた条件の中で、知力・体力を尽くして戦うしかねえんだよ」


 僕の言葉を遮ってアオナギがいいことを言った風だが、そもそもの前提がおかしいだろ。


「ショックに耐え切れず、立ち上がったり、転げ落ちたりして椅子から離れた時点でそいつの負けとなる。つまりだ」


 ひと息ついてビールをまた流し込むアオナギ。そして、


「己のダメエピソード……『DEP』を電流に変換し、相手のケツにキツい一撃を食らわせ合う。ダメマイスター……『DM』同士の究極のグラップル。それがダメにんげんコンテストよ」


 アオナギが高らかにぶち上げるがダメでしょう。いやダメコンテストだからこそのダメなんだろうけど、いやダメじゃないのそれ。


「そろそろ帰ります。明日も一限からだ……憂鬱だなぁ」


 荷物を抱え座席を立とうとする僕の両肩を、丸男がでかく分厚い掌で、ぐいぐいと押しとどめてくる。そしてアオナギもがっちりと僕の首あたりに腕をかけてきた。


「逃げるなよ、少年。逃げてもいいことないぞ。電気のことなら心配するな。要は相手よりダメなエピソードを披露すりゃいいだけの、簡単な話だ」


「そう! あなたさんなら無傷のノーダメであっさり突破すること間違いなし! それだけのダメオーラを纏っていらっしゃる、何を恐れるんでさあ」


 畳み掛けようとする二人だが、そもそもそのダメを取り巻く何もかもが僕には恐ろしい。多分にこれは普通の感覚だと思うけど。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ