表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ダメ×人×間×コン×テス×ト  作者: gaction9969
第一章:室戸とミサキの事情
26/244

#026:絢爛な(あるいは、SAKARI)


「ビロードのワンピース? のメイド服? まあ、ありがちっちゃあ、ありがち?いや、ないっちゃあなかったかしらぁん」


 僕の案に、よくわからないリアクションのジョリーさん。どっちだよ。


「あとはカチューシャ、エプロン、メイドシューズと。このへんはありもので何とかできるでしょ」


 ジョリーさんはざっざと衣装のイメージをスケッチしてまとめていく。流石に上手だ。僕ら三人はそれに見入ってしまうが、


「で、でも『ありもの』ってこのお二方は非常に個性的なサイズなのですが……」


 一点、心配になった僕が聞く。


「だいじょうぶよぉ、上は8Lまであるっつうの」


 ばちりとウインクされたが、そうなのか。コスプレ界も奥が深い。


「ただ、ワンピースだけは生地が特殊だから特注ね。高くつくわよ?」

「おいおいおいおい、大丈夫だっつうの。『溜王』を狙おうとしてるんだぜ? 先行投資は惜しまねえよぉ」


 ジョリーさんの言葉にアオナギが余裕の笑みをかますが、今の手持ちはあるんでしょうね、とてもお金持っている風には見えませんけど。と、ジョリーさんは僕を舐めるように見渡した後、ふんふんと頷いた。


「……ま、確かに。このムロっちゃんがいるなら、いくとこまでいっちゃうかもぉぉん。やだぁ、久しぶりに発情してきちゃったぁぁん」


 「興奮」でいいだろ。サカってどうする。


「んじゃあ、早速だけど生地選んで。ビロードっていっても色々あるんだからぁ」


 布の海、といった感じの棚の一角にしなだれ寄ると、ジョリーさんは色とりどりの光沢の美しい布地を引っ張り出した。


「おおお、すげえじゃんよぉ、こいつは確かにクールかつグレイシアスなソリッド感満載だぜえ」


 丸男が興奮しつつ言うが、そのでまかせフレーズ覚えてたのか。恥ずかしいから忘れて。


「……少年、細かいことはお前さんに任すぜ。イメージするところでバシッと決めてくれ」


 アオナギの言葉に、僕は見た目・質感の異なるビロードたちに次々と手を伸ばしていった。何か、こういう作業は楽しい。初めてここに来て良かったと思う。そして、


「……これ、にします。これ、イメージ通りです」


 光に当たらないとほぼ黒色。反射によってはじめてその奥ゆかしい色味を露わにする。これだ。これしかない。


「いいぃチョイス。オッケーよぉん。んじゃ、早速取り掛かりましょぉん。採寸するから、あんたらそこに靴脱いで上がってねぇん」



 ジョリーさんも納得の選択だったみたいで、ちょっと嬉しい。一段上がったところで上着を脱ぎつつ待つ。がその時、


「いやぁぁぁぁぁっぁぁぁぁぁっ!!」

 何事かと思う悲鳴を上げるジョリーさん。いやまさに何事?


「しくったぁぁぁぁん、これ、緑だけ全然足らないぃぃぃぃ」


 僕の選んだ生地を取り出していたようだが、確かに赤、青は充分に巻かれた状態であるものの、緑はほんの1m四方くらいしか無かった。何だってぇぇぇ。


「……じゃ仕方ねえな。他のを選んだら……」


 アオナギが言いかけるが、


「駄目です!」


 言い放ったのは僕。何だろう、こんなに我を通すタイプだったっけ。


「この色合い、質感でないと駄目です。これ以外だったらイメージ通りにならないんです」

「つっても無いものは無理だろう。時間も無い。妥協するしかねえんじゃねーか?」


 もっともなアオナギの意見だが、くぅぅ、せっかく、これならと思えるものを見つけたっていうのに……僕は自分が、このダメ関連の諸々にかなりのめり込んできたことを自覚し始めていた。でもこんな気分、全然悪くはない。それだけにここは、ここだけはと思ったのに……ちくしょう。


「……妥協?」


 その時だった。


「ちょと、待って。アタイの辞書に『妥協』の二文字はないのことよ」


 突如、真剣な眼差しでジョリーさん。日本語は多少覚束なくなっているけど、何かあるんですね!


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ