表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
龍神の詩7 - 嵐雨の銀鈴  作者: 白楠 月玻
二章 出立
7/79

二章一節 - 旅立ちの儀

「なかなか豪華な顔ぶれ……」


 旅立ちの日、与羽(よう)は中州城の庭園に集まった人々を見てつぶやいた。

 ここにいるのは、中州の人々と中州に助力に来てくれた武士の中でも指揮官として働いた上位の人々だ。

 庭の広さの関係で、全員をこの場所に集めることはできなかった。旅に同行する他の人々は、城下町を出た平野部で待機しているはずだ。


 庭園に並ぶ人々から少し距離を置いて縁側に立つ乱舞(らんぶ)の両脇には、彼の側近――絡柳(らくりゅう)大斗(だいと)。背後には、第三位の大臣である漏日(もれひ)時砂(ときすな)が控えている。


 与羽も端の方ではあるが、乱舞と同じ縁側に立っていた。

 灰青の丈短の小袖、日よけをかねた(かさ)を目深にかぶり、結いあげた長髪と肩から背にかけての部分を笠の縁から垂らした薄布で隠している。

 今回は、国の代表者として旅をしなくてはならない。それを意識してのいでたちだろう。小袖のすそは、"姫"にしては少し短いが……。


 そんな与羽の横には、城主代理補佐を(おお)せつかった辰海(たつみ)がいる。

 袴姿の旅装束は黒紅色で、その腰に上級文官を示す玉が()げてあるのだが、わざと目立ちにくいように、腰に佩いた刀で隠していた。


 辰海とは反対の隣には、二十代半ばの女武官。武官の指揮を任された大斗がよこしてきた与羽の護衛――赤砂千里(せきしゃ ちさと)だ。

 肩の長さの髪に橙の布を結び、明るく人懐っこい雰囲気を纏っている。腰に()いている二本の刀も細く短いもので、一見すると武官にすら見えないが、実力は武官十八位という位が証明している。


 そして、与羽の斜め後ろには、さらに女が二人控えていた。

 こちらは二人とも与羽と親しい学問所の同期だ。おかっぱ頭の上級文官――漏日(もれひ)藍明(らんめい)に、巫女装束の吉宮実砂菜(よしみや みさな)。どちらも辰海が与羽の話し相手や、困った時にすぐ頼れる存在として呼び寄せた。

 辰海も極力与羽に気を遣うつもりだが、限界がある。


 彼女たちのさらに後ろに控える筆頭女官――竜月(りゅうげつ)は、世話をする人が増えたことに、目を輝かせていた。

 竜月の隣には、雷乱(らいらん)もいる。自分と同じ、与羽の護衛官と言う地位が赤砂千里武官に与えられたせいで、不機嫌そうだ。しかも、彼女の立ち位置の方が雷乱より与羽に近い。

 しかし、城主である乱舞が話しはじめたこともあり、誰も声を発して雷乱を励ますことができない。せいぜい、一番近くに立っている竜月が小さな手を雷乱の太い腕に乗せたくらいだ。


 乱舞は穏やかにひとりひとりの顔を見ながら、ここにいない人も含め、助力に来てくれたすべての兵士に感謝の言葉を述べた。

 彼らの中には、今回の嵐雨(らんう)の乱で傷を負った者や、戦死した者もいる。その点にも触れ、もし今回協力してくれた国々が危機に陥った時は、中州もできる限りの助力をすることを約束した。

 そして、中州の面々には、無事にすべての人を送り届け、帰ってくるように言う。


 乱舞のあとに与羽も、事前に用意されていたあいさつをした。

 本当ならば、乱舞のように自分で考えた言葉を言いたいが、今はまだあたりさわりのない台詞で話すのがやっとだ。


 それが終わると、とうとう旅立ちだった。


 総指揮を任された文官三位――漏日時砂の指示で、隊列が組まれ、順に城を後にする。

 与羽も馬に乗せられ、周りを騎乗した中州の上級官吏と自分の側近に囲まれた。兄や見送りに来てくれた比呼(ひこ)、その他の友人と、言葉を交わす時間すらない。


 多くが徒歩なので、彼らの速度に合わせて馬を歩ませながら、中州城下町の大通りをゆっくりとくだる。

 通りの両端には、他国の兵士に感謝を示したり、中州の官吏を激励したりする町民が並んでいた。与羽を呼ぶ声も大きく聞こえる。与羽はそれに控えめに手を振って応えた。


「いつも通りでいいんだぞ」とさりげなく馬を寄せてきた絡柳(らくりゅう)が言ったが、なぜかそうする気は起きなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ