表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/12

エピローグ Boy & Girl


 午前八時十五分。

 暖かさが徐々に暑さへと変わり始めている日差しの中、暁奈はゆっくりと通学路を歩いていた。

 あの『鏡界』が消滅した日から、今日で丁度二週間。その間、朝倉高等学校は完全休校となっていた。

 消滅の際、幻影の道化(ファントム・クラウン)こと森宮悠の言っていた通り、『鏡界』に多くの人間が囚われていたという事実は、現実世界において別の形にすり替わっていた。

 その内容としては、ずばり『集団食中毒』。

 学校内にある食堂で食事を取った職員や生徒が、次々と中毒症状を訴え入院する者まで現れた、という事故。当初は何者かによる毒物混入ではないかと騒がれ、マスコミが学校に押し寄せるという事態にまで発展した。

 結局、入院する者が現れた事と、マスコミが沈静化するのを待つ意味も込めて、学校は二週間の臨時休校を決定した。

 そして今日、漸くその休校が解かれる日を迎えた、という訳である。

 当事者である暁奈にとっては、妙な展開にすり替わった物だな、という感じだった。

 だが一人も死者が出ていないという事は、森宮悠の言っていた通り、『鏡界』から帰還出来なかった人間は一人もいないという事だ。

(喜んでいい事だよね、これは)

 二週間経った今でも、あの少年に指摘された通り、後悔に似た感情があるのは確かだった。

 自分は、望んでいた世界を手に入れて、そして自分の手でそれを捨て去った。

 後悔しているのか? あの少年はそう問い掛けてきた。

 あの時はわからないと答えたが、今ならハッキリとわかる。自分はやはり、後悔しているのだと。

 ただそれと同じぐらい、自分の行動が間違っていなかったんだという確信もある。

 もしも自分が、あのまま非日常を求めていたら、間違いなく現実世界は大変な事になっていただろう。多くの死者を出し、しかもその全てが、死の内容を改竄されていたに違いない。

 それほどの犠牲を出してまで、あの非日常の世界を守る価値は無いと思う。例え自分がどんなに、非日常の世界に憧れを抱いているとしても。

 それを気付かせてくれたのは森宮悠であり、そしてあの少年、神藤巧だ。

 彼らの存在があったからこそ、自分は判断を誤らなかったのだ。

 非日常の世界に憧れる気持ちは今でもある。

 だがそれでも――。

「歩いて行かなきゃ、だよね。神藤くんと同じように、自分の日常を」

 自分に言い聞かせるように声に出して、暁奈はフッと笑う。

 少女の足取りは軽い。



 ◆  ◆  ◆



 自分はちゃんと、日常を守れたのだろうか?

 そんな自問を、巧は心の中で繰り返していた。

 非日常の世界と接触して、手に入れた物より、失った物の方が多いと思う。

 ならば自分は何のために戦っていたのか。守り切れなかった者がいるというのに、自分の戦いに意味はあったのだろうか。

(いや、そうじゃないよな)

 失った物の方が多い。

 だがきっと、意味ならあった。

 とある青年と出会い、その青年の魂を解放する事が出来た。それに、彼は最後に言ってくれた。

 ありがとう、と。

 例え、自分の日常が多少変化を起こしていても、彼を救った事で、結果として多くの人間を助ける事が出来た。巧が願っていた日常は、確かに守られたのだ。

「こんな事ばっか考えてたら、あいつに笑われるよな」

 忘れないと誓った青年、森宮悠の最後の笑顔を思い出して、巧は顔を上げた。

 すると後ろから聞き慣れた声がした。

「おはよう、神藤くん」

「おう、おはよう水嶋」

 何気ない挨拶。だが自然と、何かが通じ合っている気がした。

「あのさ、神藤くん。今日もし良かったら、一緒にお昼ご飯食べない? せっかく晴れてるんだし、屋上行こうよ」

「ああ、別にいいけど――」

 返事をしかけて、巧は背後からもう一人、自分に近寄ってくる人物がいる事に気が付いた。そして苦笑混じりに暁奈に提案する。

「なぁ、もう一人連れて行ってもいいか? そいつずっと前から、あんたと友達になりたいって言ってたんだ」

「うん、全然いいよ。じゃあ昼休みに屋上でね」

 そう言って手を振ると、暁奈は軽い足取りで駆けて行った。

 それと入れ違いになる形で、自分の許に駆けてくる人物がいた。親友の高橋和真だ。

 思った通り、暁奈と会話しているのを遠巻きに見ていたようだ。その顔は驚き半分、羨ましさ半分という変わった表情になっていた。

「おい巧! さっきのって水嶋さんだろ!? お前、いつの間に水嶋さんと仲良くなったんだよ!?」

 酷く興奮した様子の和真に、巧は涼しい顔で言い放つ。

「さぁ? 非日常の世界でもあったんじゃないのか?」

「は……?」

 意味がわからないといった顔をする和真を見て、巧は可笑しそうにクスッと笑った。



 少女は『非日常』を求めた。

 少年は『日常』を求めた。

 互いに違う物を求めた二人は、それによって失った物と、得た物があった。

 それが良い事だったのかどうか、今はわからない。

 それでも、少年と少女は、再び『日常』を歩き始めた。



                                             了

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ