表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/98

レインボーガーネット・キャッツアイ

挿絵(By みてみん)

3.20ct

メキシコ・ソノラ産


硬度:6.5-7.5

分類:珪酸塩鉱物(ネソ珪酸塩)

化学組成:Ca3(Fe、Al)2(SiO4)3


メキシコ産のレインボーガーネットは

アンドラダイトとグロッシュラーが

混在したガーネットであることが判明しています。

結晶内部には、

アンドラダイトに近い(鉄が多い)層と

グロッシュラーに近い(アルミニウムが多い)層が

相互に積み重なっており、

その積み重ねの繰り返しの周期幅が1ミクロンよりも短く、

かつ、その周期幅が一定の部分で、

光の干渉現象が発生し七色の閃光が出現。


メキシコ・ソノラ産以外では

アメリカ・ニューメキシコ州産や

奈良県天川村産のレインボーが有名ですが、

それぞれ成分が違っており、

見た目の違いも多くあります。

奈良県産であれば

挿絵(By みてみん)

レインボーガーネット・キャッツアイ

0.73ct

奈良県天川村行者還岳産

こちらのような感じで地色がかなり濃い茶色になる事が多く

虹色具合もソノラ産とは雰囲気が違います。


またレインボーガーネット全体に言えることですが

虹色が出る層しだいなので一概には言えませんが

表面に薄く存在し磨くと消えることも多く、

その為にしっかりとファセットカットを施した物や

ちゃんと綺麗に〇ラウンドやオーバルなど

形を整えずに原石の形を活かしているものや

通常のルースに関しても

チェッカーボードにされることが多いです

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ