表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/9

四、会場入り


 ほどなくしていわい屋に着いた。

 家に戻る父と別れた旦那ちゃんは、ホールのスタッフに挨拶をして、宴会場へと入る。

 会場はやはり広いなあ・・・。


(さぁ、やるか)


 まずは入り口付近に長机を用意し、ポップ板に達筆な字で案内を書く。

 結婚式のアルバム、和装の写真、それから渾身の力作、結婚式の絵本を並べた。

 それからステージや席の確認を行う。


 ・・・って、見れば、すでに円卓のテーブルには一人一人参加者の名前が書かれており、手書きの名札が無駄であったことに気づいた。

 だけど、せっかく作ったので立派な名札の横に、貧相な手作り名札をそっと置き、努力をアピールする。

 家族ごとに嫁ちゃん渾身の手作り案内状を添えて。


 一人悪戦苦闘していると上村家(旦那ちゃんの妹家族)がやって来た。

 プロジェクターを抱えてもってきた旦那の真君、幼い息子咲を抱えた妹、瑤子。

司会の大任を任された康太と由里花、そして早速、会場を暴れまわる謙太と港。


「お兄ちゃん」


 瑤子がそっと紙を手渡した。

 びっしりと書かれた文字は、二人の司会進行の流れや台詞が書かれていた台本だった。

 まさか、ここまでやってくれるとは、血か・・・これは血だな。

 脈々とにやがりもんの血が受け継がれている。

 なんとお兄ちゃん思いな・・・いや子ども思いの妹だ。

 すごいぜ!ステージママ(笑)。


 手短に挨拶を交わすと、各自やるべき任務へ。

 真君はプロジェクターの設置を、瑤子は咲を抱えながら、リハーサルを行う康太と由里花へアドバイスをおくる。

 謙太と港はせわしなく会場を走り回っていた。


 作業は時間に追われ、緊張感もあり遅々として進まなかった。

 カラオケの操作方法などの説明を受けていたら、会の開始時間が間もなくとなっていた。

 その頃、いわい屋に旦那ちゃん、嫁ちゃんの親族一同が到着した。

 旦那ちゃんは、ロビーへ行き感謝の挨拶を交わし、嫁ちゃんの元へ、思わず互いに笑みがこぼれる。


 ばあちゃんは、エレベータを利用し宴会場へ登場。

 沖縄の結婚式には高齢の為、参加出来なかった。

 結婚まで、ずいぶん待たせてしまいました。


 さぁ、食事会、はじまりますよ。

 せっかくなので思いっきり楽しもうじゃないか。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 読んでいてなんだかわくわくしてきます。 次の更新は食事会開始でしょうか?楽しみです!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ