表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
真実か理想の復讐者 The Avengers whith IoT(Ideal or Truth)  作者: 藍澄早瀬
第一章 真実を追う小説家 A Writer Who is Truthism
13/26

第一章第十二話

 その後、なんと言って別れたのか、愛実(マナミ)は覚えていなかった。ただ、最後の言葉が引っかかっていた。

 次の日、再び同じところに行くと、昨日と同じ服装で、同じように野球ボールを壁に投げ込んでいた。

(ツカサ)君。』愛実は呼び掛けた。

  吏は振り返り、不機嫌そうに愛実を見た。邪魔されて少し腹が立ったようだ。しかし、愛実の左手を見て、その表情も変化した。

『キャッチボールしよう。』愛実はグローブを掲げて微笑んだ。


 愛実は吏の投げたボールを危なげなくキャッチした。

『へえ。愛実さん、結構うまいんやな。』吏は感心した。

『小学校のとき、男子に混じってやってたし、』愛実はそこで吏に投げ返す。『中・高は文芸部と女子ソフトを兼部してたしね。』

 吏からの返球がやって来る。

『楽しい学校生活送ってたんやな。俺とは大違いやわ。』

 愛実は今度は天に向かって投げた。フライ。

『人の人生なんて、それぞれ違うんだから、人との違いを意識しても無駄だよ。』

 吏は天から降って来る球を見事キャッチした。『俺、親に見捨てられたんや。しばらくは、残ってた貯金使うて生活出来んやけど、一寸先が闇っていう状態や。そろそろ働かんとあかんわ。』

 吏の手から離れた球が空中に滑り出す。逆光で黒く映ったボールの影を追い、愛実は少しずつ後退した。

『……私が代わりにバイト見つけて来ようか?』愛実はフライボールを手中に収める。『そういや、駅の近くのコンヴィニ、バイト募集してたな。』

『俺、コンピュータ見るとあかんねん。せやから、パソコンないとこでないと……。』

『パソコン、嫌いなの?』愛実はソフトボールの投球フォームの後、ボーリングのように球を地面に転がした。

『いや、そういうわけやないんやけど。ちょっとな。』吏はゴロを受け止めた。

『ふうん。じゃあ、あたし、この町でパソコン使わなさそうなバイト、いくつか探して来てあげるよ。』

『あ、や……。』

『大丈夫。こんなに田舎っぽくても、ここは一応東京。バイトなんて、いくらでもあるんだから。』

『あ、そん……、あ、あんがとうございます……。』

『別にいいよ。明日もここにいる?』

『もちろんや。』吏は愛実に全力投球でボールを投げた。

『おわ!』愛実はなんとか球を受け止めた。


「ねえ、アイミ、聞いてる?」気がつくと芽亜里(メアリ)が愛実の顔を除きこんでいた。

「あ、ごめん。ちょっとボーっとしてた。」

「大丈夫?もう、帰る?」

「大丈夫、大丈夫。で、なんの話だっけ?」愛実はいつのまにかテイブルに届いていたチーズケイクに取り掛かる。

「今回の犯人の狙い。九年前と同一犯かなって話。」

「うーん、どっちかって言うと、前回の被害者が今回の犯人って言う方があたしは納得できるかな。」

「え、つまり……?」

「まず、使っている名前が『真実か理想の復讐者』で、前回の『真実か理想の覇者』を意識しているのは確かだけど、全く同じじゃないのは『復讐者』っていう部分。その『復讐者』って部分を踏まえると、九年前の被害者が復讐しているっていうイメージが湧くな。」

「でも、被害者って……」

「九年前の被害者、猪尾(イノオ)真理央(マリオ)は、あの事件をきっかけに自殺している。だから、被害者遺族の復讐なのかな。公安がワトスンに目をつけたのも、九年前の被害者と関係があったのが一つの理由だし。」

「でも、なんでパレイドなんて爆破するんだろう?ダークウェブに侵入して『サタンの母』を購入してまで。」

「……復讐したい相手が、警視庁だから?」愛実はケイクを食べる手を止めた。

「え?」

「九年前の事件で猪尾真理央が自殺したのは、警視庁の刑事が誤認逮捕をしたから。そう、考えたとしたら、パレイドの爆破にも説明がつく。予め爆破予告を送っておくことで、警戒を促した上で、爆発が起これば、警視庁に汚名が被せられる。しかも、その爆破予告に関して、誤認逮捕が発生すれば、それに関する落ち度も発生する。そういうことなのかな?」

「なるほど……。」

「ただ、気になるのは、東野院長を殺害したことかな。ダークウェブに侵入する程度なら、わざわざ殺害しなくても、ワトスンにしたように、他人のコンピュータをクラッキングして利用すればいいんだから。自殺に見せかけはしてたけど、バレたときのことを考えたら、無駄なリスクを負うことになってしまう。」

「院長自身を殺害する動機があるってこと?でも、ダークウェブに侵入した人物と院長を殺害した犯人は、同一人物とは限らないよね。」

「まあ……、ね。」


 愛実はベッドに倒れ込んだ。今日はもう、執筆する気にはなれない。今受け持っている仕事は、締め切りまでしばらく猶予があるので、今日くらいは休んでも大丈夫だろう、そう、愛実は考え目を閉じた。

 芽亜里とレストランで話した後は、次に向かう当てがなく、だいぶ夜も更けってきていたので、芽亜里は事務所兼自宅に、愛実も拓海(タクミ)のいない家に帰ることにしたのだ。

 明日、なにかが起こる。

 そんな予感がずっと、心の中にあった。しかし、なにをすればいいのか、愛実には思いつかなくなっていた。さまざまな出来事が一度に押し寄せてきたため、頭の処理が追いつかなくなっていたのだ。

 真実を知るための手がかりが、全て他人の手にあるのだ。

 愛実には、もう、憶測をするしか、ない。

 東野(ヒガシノ)院長の事件、昌克(マサヨシ)進次(シンジ)のヒントをもとに、どこまで容疑者を絞っているのだろう?進次のパソコンから、公安の連中はなにか、掴んだのだろうか?進次は、今、なにを思って、どこをほっつき歩いているんだろうか?

 だれか、この状況を打開できる、なんらかの情報を持って来てくれないだろうか。タイムリミットがあるのに、待っているしかない、そんなもどかしい状況だ。こんなとき、ミステリィに出てくる探偵役たちは、どうするのだろう?愛実は、ただのミステリィ作家でしかないのだろうか?

 愛実は、思考することで、まるで海に放り出されたかのように、もがき続けたが、やがて力尽き果て、眠り沈んでしまった。

『愛実さん?』その海の中で、夕方に思い出していた少年の声が反響して聞こえた気がした。

 東京で聞く言葉とは、また違ったイントネイション。懐かしさを含むその声に、愛実の閉じられた瞼から、涙が一滴、流れ落ちた。


 落ちた涙が空気に、――いや違う、海に、――溶け込んでいく。

 記憶の、思考の、

 さまざまなイマジネイションが溶け込みあった無色の海。

 それらはある一定の流れに従い、

 未来へと流れている。

 流れに従うにつれ、その水の量は多くなる。まるで、川の上流から河口へと流れていくように。

 流れ、――まるで、それは無数の糸のよう。

 『人生という無色の糸枷』――そう言ったのは誰だったのか?

 そうだ。あたしが尊敬するキャラクタだ。

 あの天才、――鋭き観察眼をもつ、最高の探偵。

 『無色の糸枷のなかには、殺人という一本の緋色の糸が混じっている。』――ということは、有色の糸を含んでいながら、全体は無色であるというこのなのか?

 この流れと同じだ。

 無限の色彩をもつ記憶を、映像を、そして、想像を、含有するこの流れは無色だ。

 この流れは、人生。

 あたしと、あたしに関わった全てのひとの。

 夢の中では、流れは穏やかだ。

 自由に泳ぐことができる。

 だから、あたしは、起きている間は行くことができない方向へと向かう。

 流れに抗う。

 『愛実さん?』再び聞こえる少年の声。

 今度は気のせいではない。はっきりと聞こえる。

 哀しみと歓びの感情が湧き上がり、また一滴、涙が海に溶け込んでいった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ