表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
閃! ―侍少女学園譚―  作者: 天津石
1/14

はじまり

 まだ隅に引っ越し用のダンボールを残したワンルームに、カーテンの向こうから朝の日差しが差し込みはじめた。

 消灯された薄暗い部屋が、徐々に明るさを取り戻してゆく。真っ白な布団にくるまったこの部屋の住人は、未だにすうすうと寝息を立てている。

 ベッドのそばに置かれた真っ赤な時計の秒針がコチコチと等間隔に音を刻み、ついに長針と短針までをも動かした。

 部屋に響いた電子音はスイッチを切られるか電池が切れるかしなければ鳴り止まない設定だ。しばし鳴り続けたその時計は、丸まった布団から伸びた平手を二、三度かわしたものの、ついにそれに捕まっておとなしくなった。

 安堵するように布団の中へと引っ込んでいったその手を挑発するかのように、真っ赤な時計は再び騒ぎ出した。

「うわあっ」

 素っ頓狂(すっとんきょう)な声とともに、くるまった布団の中から飛び起きた小柄な少女。身の丈には少し大きいだろうTシャツと、ハーフパンツを身に着けた彼女の背中まで伸びた(かみ)にはあちこち寝癖(ねぐせ)がつき、乱れている。

 七時八分を示す時計の目覚ましを切り、両手で勢い良くカーテンを開ける。部屋はきらきらと輝く朝日によって照らされ、人工の光がいらないほど明瞭(めいりょう)となってゆくのを実感すると、少女は満足(まんぞく)()にうなずいた。

 洗面所で顔を洗い、黒くしなやかな髪を()かし終えた彼女は、あくびを噛み殺しながら食卓についた。トースターから飛び出した食パンを皿に乗せ、マーガリンを少しだけ塗る。沸かしたお湯でインスタントコーヒーを()れたものの、いざすました顔でそれを飲むと、やっぱり苦いや、といった顔で牛乳と砂糖をたっぷり入れた。

 朝食を済ませた少女は、朝のニュースを流しながら着替えを始めた。まずは白い上衣に袖を通すと、左側が表に来るように前で重ね、両端(りょうはじ)(ひも)を結んで整える。それから長い帯を上衣のうえから胴に巻き付け、少しきつめに締めると、帯の上に乗るように濃紺(のうこん)(はかま)を穿き、紐を結び切りで整えた。そして最後に、(ささ)竜胆(りんどう)(もん)が入れられている黒い羽織(はおり)を着て、少女は試しにその場でくるりと回ってみた。

 モダンにデザインされたこの和服は、彼女が今日から通うこととなる、「鎌倉(かまくら)第一(だいいち)高校(こうこう)」の制服だ。共学で、男女の制服に大きな違いはあまりなく、男子はズボンのような長い馬乗(うまのり)(ばかま)、女子はスカートのような短い行灯(あんどん)(ばかま)ということぐらいだ。

 前髪をヘアピンで留め、後ろ髪をポニーテールにまとめると、彼女は姿見の前で身だしなみの確認をした。そして、深く息を吸い、

「皆さんはじめまして!佐々木閃(ささきさき)です。早口言葉みたいですが、覚えて下さい。よろしくお願いします!」

 自己紹介の練習をした。新学期で早速友達を作るには、第一印象が大切だ。大きな声でハキハキと、そして笑顔を忘れなければ大丈夫。(さき)はそう確信していた。

 入学式の案内が入ったリュックを背負うと、(さき)は玄関で革靴を履き、とんとんとつま先でかかとをはめ込む。そして靴箱の上に置いてある「それ」を掴み取った。

「う重っ」

 ちゃき、という音を立てて持ち上げられたのは、一振(ひとふり)の刀だった。全長およそ六十センチ程度のずっしりと重い刀を左の腰に差し、(さき)の身支度はようやく完了した。

「よし!」

 わくわくした気持ちを抑えきれない(さき)は、小さく両手にガッツポーズを作ると、玄関の扉を押し開いた。もちろん不安はあるが、新しい環境、新しい出会い、何より高校生活の始まりだということを考えると、そんな不安は些細(ささい)なものだった。

 踏み出した扉の先で閃の(ひとみ)に飛び込んできたのは、街中を美しく染め上げる満開の桜だった。ひらひらと舞う無数の花弁は爽やかな香りとともに風に乗って吹き抜けてゆく。

 桜並木の大通りの中をゆっくりと走る路面(ろめん)電車(でんしゃ)や、高速で空を()ける懸垂式(けんすいしき)モノレール。

活気づいた街並みの中を行き交い、あるいは踏切待ちをするたくさんの人力車(じんりきしゃ)。道行く人々は皆、腰に刀を帯びている。

「すっごい……」

 (さき)は思わず息を呑むと同時に()を輝かせ、腰に差した刀の重さも忘れて駆け出した。

 政府(せいふ)指定(してい)特別(とくべつ)文化(ぶんか)振興(しんこう)学園(がくえん)都市(とし)鎌倉(かまくら)学府(がくふ)」。一六の数え年から帯刀が許されるこの街での、一人の少女の波瀾万丈(はらんばんじょう)の学園生活が、今まさに始まろうとしていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ