表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
trip! -the special collaborations-  作者: 霧原菜穂、ジョン・ドウ、水成豊
15/18

【水】 フユタビⅡ(2) ※

「あー、美味い!」

夜九時。浩隆の自宅のダイニングキッチン。テーブルの向こう側に座った彼が、満足げな笑顔を見せた。

「どれも本当においしいよ。統治くんって料理が上手いんだね」

ありがとうございます、と向かい合う統治に向かって、傍にあったガラスの徳利から、同じ素材の盃に中身を注ぐ。

「おいしそうなセリ鍋が出てきたかと思えば、次々手早く作っちゃうし」

「東京には、東北各県のアンテナショップがたくさんありますからね。材料さえ揃えられればこのぐらいはすぐにできますよ」

言いながら改めてテーブルの上を眺める彼に倣った。

小さめの土鍋に作られたセリ鍋に、サバ缶と白菜と麩のアヒージョ、南部せんべいにばくらいを乗せたカナッペ、のし梅と煎りじゃこのせ冷奴、きりたんぽの肉巻き、角切り山芋とりんごのサラダ、そしてデザートには、玉羊羹と、統治お手製酪王カフェオレのゼリーが冷蔵庫に控えている。

「豪華だなぁ……これは俄然進んじゃうな」

言いながら自身も手酌で酒を注ぐ。

「これだけの品数を、手際よく調理できるのはすごいよ」

「きっと慣れですね。食事の世話をしなきゃならない、迷惑な友人がいるんですが……彼らのおかげで、おかずや酒に合うつまみ、それにスイーツも、大分レパートリーを覚えさせられましたから」

そうなんだ、と盃から唇を離し浩隆が小さく笑った。

「楽しそうだね」

「え」

「だって統治くん、迷惑だって言いながら嬉しそうな顔をしてるから。よっぽど作り甲斐があるんだろうなって」

思わぬ指摘を受けてぐっと言葉に詰まる。そんな反応すら楽しんでいるかのような視線に、少し耳が熱くなるのがわかった。

「と……ところで浩隆さん、それは」

照れ隠しに話題を替えると、ああ、と彼がテーブルの端に目をやる。

「さっき寄った岩手と福島のアンテナショップで見つけたんだ」

小さな繭細工のうさぎに、起き上がり小法師の民芸品。

「前に仙台を旅して以来、カナちゃんの中で俄然東北熱が高まったみたいでね。色々雑貨なんかを集めてるんだよ」

言いながらリビングのスツールに視線を流す。割合こざっぱりと整然とした室内で、そこだけが万色取り揃えられて華やかだ。

「立ち寄った温泉も大層気に入った様子でね。また行きたいなって常々言ってるよ」

「そうですか」

冬の仙台での出会い。あの時の情景が脳裏にふと蘇る。

「そうそう。この間なんか、仕事先で偶然東北の人と居合わせたらしくてね。『やっぱり何かご縁があるのかも』なんて言っていたなぁ」

何気なく放たれたその言葉に、統治はかすかに身体をこわばらせ、箸でつまんでいた鍋の具を取り落とした。

「どうしたの?」

「いえ……」

単純なる偶然ならなんの問題もない。東京には方々から人が集まるのだから、そんな遭遇があってもなんら不自然ではない。

けれど。

そうして過去、とある人物と交わした会話が思い起こされる。

『高次元の存在が』

彼女は――雛菊ひなぎくははっきりとそう言っていた。フィクサーたる見えざる存在。己の力の及ばぬ何かが故意に引きよせた『縁』なのだとしたら、それは一概に良い影響ばかりもたらすとも言えなくなるだろう。

そして今この時ですら、何らかの結末に向かって誘導されているのだとしたら……。

「浩隆さん」

「ん?」

「ちょっと聞いてもいいですか」

「なんだい?」

「どうしてあの冬、旅の目的地に仙台を選んだんです?」

その問いに、浩隆が盃を置いて腕を組む。

「なにか興味を持つきっかけでもありましたか?」

「そうだなぁ。経緯は前にも話したと思うけど、直接的には『雑誌で見た』からかな。ウチの社内に休憩スペースがあるんだけど、そこに旅行雑誌が置きっぱなしになっていてね。全国各地のイルミネーションを特集した記事が載っていたから、なんとなしに読んだんだ。光のページェントの写真もあって、それがすごく綺麗で印象的だったから、いつか行けたらいいなって思ったんだけど……まさかその後すぐに叶うなんて思わなかったよ」

「そうですか」

聞く限りでは至って偶然の産物。そこに恣意しい的な要素は覗えない。そのような状況ならば、わざわざ疑う要素はなさそうだなと、統治はひとまずホッとして自分の手を見つめた。

出会って以降、新たに生まれでた関係縁。しっかりと二人の間に繋がったそれに、不思議な安心感を覚える。

「あの時、統治くんと初めて会った夜」

「え」

「本当に他人の気がしなかったんだ。凄く非科学的な感覚なんだけど……君が、仙台という土地で生きている僕の分身のような……ドッペルゲンガーとでも言えばいいのかな?」

似ているのは声だけではない、もっと根本的な……そう思わせる何かがあった。強く引き、惹かれる何かがあった。

「これってきっと『ご縁』なんだろうね」

そう素直に結論づけて微笑んだ浩隆に、統治は少しだけ笑みを返し、そして新たな決意を秘めつつ返した。

「浩隆さん、お願いがあります」

「ん?」

「もしも……もしも今後、身の回りで何か不可思議な、不審なことが起こったら、その時は俺に連絡をください」

「え?」

「どんな些細なことでも構いません。普通とは何かが違う、あり得ないと気づいたら、その時点で連絡をください。すべてを解決できるわけではないでしょうが、力にはなれるかもしれませんから」

「どうしたの急に。何か気になることでもあるの?」

その質問に統治は押し黙った。詳細を伝えずに一方的な要求をしている、それは卑怯だという自覚もある。しかし今は答えようもなかった。

だが、守りたいと思う気持ちに偽りはない。

「わかった」

何も言わないうちにも、浩隆は何かを察してくれたらしい。そうして少し身を乗り出すと、その手を自分の頭に載せてきた。なだめるように軽く叩いてくるその手の温かみを――ずいぶん昔から知っているような気がして、すこし心が救われた。

「とりあえず飲もう? せっかくの手作り料理が冷めちゃうし、この機会に、存分に男子会を堪能しないと」

触れていた手を引き、徳利を再び手にしてニコリと笑う。逆らえずに盃を差し出すと、なみなみとおかわりを注がれた。

「美味しいね、この『浦霞うらがすみ ぜん』って」

ラベルを見ながらの言に、地元の酒蔵なんですよと返して一口含む。

「そうなんだ……あ、そうそう。酔って忘れないうちに言っておくね。今夜寝るときは僕のベッドを使ってよ。シーツや枕カバーは新しいのに変えておいたし、僕ので悪いけど、パジャマも出しておいたから」

思いがけない話の展開、そしてその内容に、思わず酒を吹き出しそうになって悶絶する。

「ちょ……統治くん大丈夫?」

「ゲホッ、ゲホ……だ、だいじょ……って、どうしてそうなるんですかっ?!」

酒のせいではなく、顔が熱くなるのがわかる。しかし浩隆はキョトンとした顔を見せた。

「なんでって、何が?」

「どうして俺がベッドに?!」

「だって統治くんはお客さんだからね。客間はあるけど、ほとんど僕の書斎と化してて提供できる状態じゃないし。まさか予備のマットレスと毛布で寝ろとは言えないだろう?」

「そうは言っても、浩隆さんのってことは……その、お二人の」

「ああ、寝室のベッドだけど」

まったくもって気にしていないふうの返しに、くらっとめまいを感じた直後がばりと立ち上がる。

「ごっ、ご夫婦の寝室に入るとか、そんなの絶対にありえませんからねっ?!」

「えっ? なんで? だめ?」

「ダメって……」

この人は……天然なのにもほどがある!

いや実はこれがグローバルスタンダードなのか? まさか、そんなわけがない。違う、絶対にそれは違うぞ統治! 無垢な笑顔にほだされるな!

自分に言い聞かせて正論を口にしようと意気込むが、本気で首をかしげて不思議がる様子に、すっかり毒気を抜かれてすごすごと引き下がる。

「さすがに刺激が強すぎます。俺には」

せめてもの負け惜しみをボソリとつぶやく。

「ん? 何か言った?」

「なんでもないです! とにかく、俺は適当にそのへんで寝ますから大丈夫ですッ! そ、そんなことより、飲みましょう食べましょう!」

半ば強引に押し切って話題をすげ替える。えー、とどこか納得いかないような態度に、この様子では杞憂はいかほどかと、ため息とともに香奈への同情を一層深める統治なのだった。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ