表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
わざわいたおし  作者: 森羅秋
第二章 憶測飛び交う真偽の旅
15/279

初めての町の噂④

 キョーバーの目は少し怯えていたが、すぐに難解と言わんばかりに眉間に皺を寄せた。


「しかし何故? 修行の旅でしたら妖獣、盗賊などの情報を得るのが一般的でしょう?警護を請け負う仕事をしたければ、ギルドを通じて冒険者登録をすればいいのです」


 そこまで一気に喋って、最後に呆れた様な口調になる。


「貴女は何故、災いの噂を集めようと思ったのですか? こう言ってはあれですが、相手が悪い」


 うーん、この人、モノノフについて良く知っている。

 案外村の連中は、最初ここで情報を仕入れてから、旅の方針を決めているのかもしれない。


「とある事情でね。あたしは凶悪なる魔王の情報収集が最優先になっている」


 空になったグラスをトンとテーブルに置く。


「ついこの前まで、凶悪なる魔王について全然知らなくて。仕事上、その噂を集めなきゃならないので、教えてくれると助かる」


「どの噂をお探しですか?」


「知ってるの全部」


 キョーバーの笑みが引きつった。


「失礼ですが、災いの『何』を知りたいのですか?」


「今まさに、不可解な事が起こっている『場所』を知りたい」


 シーンと辺りが静まり返った気がする。


「場所、ですか。噂がある全ての場所を知りたい、ということですか?」


「そうだ」


「回避するために?」


「突撃するために」


 キョーバーは微動だにせず、背後に「・・・」と記号が浮かんでいるのが見えた、気がした。


「吃驚したみたいだな。あたしもこんな任務吃驚だ。おかわり」


 やけくそ気味に答えながら、空のコップをキョーバーに返して注文する。

 すぐに酒がきたので一口飲むと、キョーバーは苦笑いを浮かべて話し始めた。


「正直、吃驚しました。ええと、そうですね。現在、噂が流れているのは『北の王国の眠る事の無い死者』、『肉を求めて彷徨う魂』、『狂った音色を奏でるオルゴール』、『愛しき者を誘う光』でしょうか?」


「なんか、どっかの本のタイトルみたい」


「はは、言われればそうですね」


 キョーバーはまた笑って、一通り噂が起こっている場所を話してくれた。

 災い発生エリアの村や町、時期、内容、被害、後遺症などをメモすることができた。


 これで本来の目的は達成だな!

 でも聞いていてやっぱりというか、謎が残る。


「凶悪なる魔王に姿形はないんだな」


 キョーバーは「そうです」と頷く。


「凶悪なる魔王とは人物を表す名ではなく、災い其のものを示すものです。もし、悪魔がこの世に存在したならば、きっとこのような地獄絵図になると、想像したのが始まりでしょう」


 大規模な大量殺戮や人為的災害から異常気象、異常繁殖、異常新種、異常形態という『呪い』としか思えない『大規模な災い』を総称して『凶悪なる魔王』と名付けている。

 暴悪族が現存していた時代に、魔王と呼ばれた王が災いを振りまき、人々を苦しめていたから、この名を取ったそうだ。


 双子の勇者が魔王を倒したが、災いは収まるどころか規模や回数が多くなり、その上、原因不明なことが多い事から、『魔王の呪い』という見解が一般常識らしい。


 厄介なことに、凶悪なる魔王は単発的で終わることもあれば、何世代にも渡って呪いを継続し続けるタイプもあり、いつどこで発生するのか予想がつかないそうだ。


 この辺は、リヒトも同じ事言ってたなー。


「そっかー」


 そっかー……、やっぱり、人物じゃないのかぁ。

 親父殿&あたしの祖先どもよ、一言問おう。


 どうやって災いを倒せばいーーーーんだぁぁぁぁぁ!


 密かにちゃぶ台を引っくり返す想像をしながら、酒を一気に飲み干し、空のグラスをキョーバーに渡してお礼を言い、代金を支払う。


「ありがとう」


「こんな話で喜んで頂いて何よりです」


「十二分に助かったよ。縁があったらまた酒を飲みに来る」


「お待ちしております」


 キョーバーは軽くお辞儀をして「あ!」と声を上げる。今、思い出したような感じで。

 あたしは思わず貨幣足りなかったか!? と身構え財布に手を伸ばす。


「そうそう、ミロノさん、一つ言い忘れていました」


「何を?」


「『心無き者の夜の調』」


「それは、どんな話?」


 あたしはまた椅子に座りなおした。


「被害は大分下火になりましたが、この町、クカルダーに降り立った不可解な話です。『心無き者の夜の調』こう、私たちは呼んでいます」


「誰がつけたそのネーミング」


「通りがかった吟遊詩人が名づけたらしいです」


「マジで!?」


 驚くと、「それはさておき」とスルーされた。


「災いと断定できませんが、不可解な事件が先月から相次いでいます」


「なにがあったの?」


 促すと、彼は話を続ける。


「クカルダーは織物が盛んで、糸から染から織りまで全てを行っています。人口の約八〇%の人が織物に携わっています」


「ふむふむ」


「最初は事故だと思っていました。早朝、散歩をしていた若いご婦人が、とある壁に吊るされている人を発見したのです。糸が体中に巻かれ、まるでマリオネットのように……奇妙な形になるように体を歪まされて、絶命していました」


「いやそれって事故じゃなくて、殺人なのでは?」


「そうですよね。事故だって聞きましたが、絶対に違うと思いました。そして、その日を皮切りに毎夜毎夜、2人から3人ほどが不気味な遺体になって発見されます」


「一晩で、三人の死人? 普通に殺人鬼がうろうろしてるだけなんじゃ?」


「多くの人間が目撃しているのです。どこからともなく糸が伸びてきて、被害者の体に巻付き、宙に浮かせたかと思ったら、そのまま絞め殺していたと」


 想像してみたが、シュールだ。


「人が成せる技ではない、と」


「はい。襲われる場所も時間も分かっているので、そこに近よらなければ襲われることはない為、下火になっていますが、未だに続いている事件です」


「わかった。お話ありがとう」


 頷きながら席を立つと、キョーバーは最後にこう締めくくった。


「ミロノさん。今更なのですけど……深夜は出歩かない方が良いですよ」


 本当に今更だ、とあたしは笑った。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ