表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ゴースト 空飛ぶ相棒にご注意を  作者: Who
語るは一期一会のこと
13/13

12 一つの再会

「……っ!」


目を開けると、つい最近も見たことがある景色。

学校に向かう電車の中。

ただ一つ、周りが止まってしまっていることを除けば。


「おいおいおい!!どうなってんだよ!?これは」

「え……?つづ、り?」


前言撤回。

周りが止まってしまっていることと。

すぐそばにいた綴が、僕やりょーこさんと同じく動けていることを除けば。



◇◆◇◆◇◆



「よし、まだ大丈夫みたいだ」


ドーム状に広がった青白い光。

その内側にある二つの光が、まだ離れていることを確認してから顔をあげる。

すると、その動きに合わせるように光はGHOSTに吸い込まれるようにして消えて行った。


「で、これは一体どうなってんだよ?」


それをすぐ隣で一緒に覗き込んでいた綴。

心なしか、目が輝いているようにも見える。

ああ、そういえば……。


「ちゃんと説明するよ。と言っても、僕も全部知ってるわけじゃないんだけど」

「ああ、頼む」

「まずは、このゴースト。これが理由なんだ」

「ゴーストって、このAI、かりんちゃんがか?」


きょとんとする綴とかりんさん。

うん、その気持ちは僕もすごくよくわかる。


「ゴーストは表向き、人の生活を手助けするために開発されたのは知ってるよね?」

「ああ。って表向き?」


表向き。

渡会さんはそう言っていたけれど、どっちが目的だったのかはもうわかりようがない、とはりょーこさん談。

まぁ、ともかく。


「すっげぇ!まるで漫画やアニメの世界じゃねーの!!」

「あーうん。そう言うとは思ってた」


綴が初めに目を輝かせていた理由がこれだ。

確かに戦って最後に残った人の願いが叶う、なんてなんともありがちな設定だ。


「で!で!?ルールはどうなってんだ?」

「えっと、確か……」


ルールとしては簡単にしかわかっていない。

そもそもそれ用のチュートリアルすらなかったらしい。

ある日突然始まったと言うわけだ。

それでも、少しずつ分かり始めている事がある。

まず初めにフィールドの指定。

これは閃光弾(渡会さん命名)を投げる事で指定できる。

着弾した場所を起点として、二人のゲーム参加者を巻き込むようにドーム状に光が広がる。

その内側が舞台となって、時間が止まったり、ゲーム終了まで僕らは出られなくなってしまう。


「で、前回はそのドームの隅にぶつかってしまったわけじゃの」


それはできれば忘れてほしい。

なによりあの時は、相手の場所を知る術もルールも、何一つわかっていなかったんだから。

と、そうだ。


「で、さっき見てたこれなんだけど……」

「おう。つっても大体想像はつくけどな」

「……やっぱり?」


すい、と手を動かしてさっき見ていた青白いドームをもう一度出現させる。

その中には、二つの赤い点がさっきとは少し違う場所にあった。

これこそが、このフィールド内だけで使用できる、いわば地図みたいなものだ。

ドームをフィールド全体とし、赤い点は僕ともう一人の場所を示している。


「はぁー、ゴーストにはホログラムが使われてるんだもんな。そりゃこれぐらいのことやってのけれるわな」


もちろん、これは補助的な道具らしく一歩でも足を動かしたり、顔の向きを変えたりするだけで消えてしまう。

あくまで、相手がどの辺にいるかを一瞬確認するためだけの道具みたいだ。


「で、これを使ったりしながら相手の場所を掴んで……」

「互いの技をぶつけ合ったりするわけだな?くぅー!ワクワクするなぁ!!」


グッと、握りこぶしを作る綴。

楽しそうな顔が、次の瞬間には消えて無くなった。


「あれ?じゃあ疑問なんだが……俺ってなんでここにいるんだ?」


と、ここでようやく僕が驚いた理由まで話が戻って来た。

けれどそれを口にするよりも早く。


「ったりー。ようやく見つけたわ」


またも聞いたことのある、そんな声が聞こえて来た。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ