表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/43

5.ファンの定義

ここ「小説家になろう」において"ファン"とは何をもってファンと呼ぶのか。

タイトルにもある通りこのエッセイの目的は、


実績ゼロのど素人が短編一つでどれだけのファンを獲得できるのか?


というものである。



では、なにをもってファンと定義するのか。

今後の連載のことも考え、今回はそれを明確にしておこう。



『ファン』


1.(主に)競技・演劇・映画、またそれらの特定の選手・俳優などに対する、熱心な愛好家。フアン。


2.扇風機。送風機。扇。


―Google検索より―



いつもお世話になっているGoogle先生に聞いてみたところ、

上記のような解答が返ってきた。


Google先生は1に明確な解答を持ってくるとともに、

2で軽快なジョークもかましてくた。ほんと、先生には頭が上がらないよ。


もちろん、筆者の求めるファンは1のほうだからな。

いくら暑い季節だからと言っても筆者は短編小説で扇風機を獲得するつもりは毛頭ないから、

そこは注意してくれよ。



ネット小説投稿サイトである「Eエブリスタ」では、

明確な「ファン登録」というものがある。分かり易いな。


では、ここ「小説家になろう」におけるファンとは何か。

それはおそらく、


"お気に入りユーザー"に登録されること


ではないだろうか。



必ずしもお気に入りに登録していなければファンではないのかと言われると、そうではないだろう。


ネット小説はユーザー登録を行わなくても小説を読むことができるし、

むしろ登録者よりも非登録者の方が利用者(読者)は多いのではないだろうか。


その非登録者が、「この作家が気に入った!毎週この人の作品が待ち遠しい!」

と思えば、それは一人のファンと言えるだろう。


しかし、このエッセイではその"ファンの数"を明確化するために、



"逆お気に入りユーザー"の数が"ファン"の数とする。



今後、

実際このエッセイを毎日更新することでどれだけファンを獲得できたのかを記録していこうと思う。

《来週からは毎日20時に更新します》

このエッセイをお読み頂きありがとうございます。

無知な素人の心の叫びではありますが、今後とも温かい目で見守って頂くと共に、

この挑戦の行く末を見届けて頂ければ幸いです。


感想・レビュー・評価を心よりお待ちしております。宜しくお願い致します。

《来週からは毎日20時に更新します》

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
☆☆☆告知☆☆☆
近日、新連載ローファンタジー長編小説を公開予定です!

作品のテーマは『人と猫と本の繋がり』

執筆状況や公開前情報などを活動報告にて随時掲載予定です。
是非、情報を見逃さないためにもお気に入りユーザー登録をお願い致します!
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ