逆襲の紅き煌帝「不気味な足音(5)」
クーロンを包囲していた新興国軍の2万を超えていた兵は、機械兵の脅威を前にして為す術もなく撤退を余儀なくされた。だが、すでに退路は炎の壁によって阻まれ、本国との連絡は完全に途絶えたのだった。
そして、クーロンもまた滅亡の危機を迎えていた。
火鬼率いるロボット兵団。
「鬼械兵団[きかいへいだん]は気に入ってくれたでありんす?」
自らの躰の一部をもサイボーグ化した火鬼は、なぜ鬼械兵団を率いてクーロンに攻め込んできたのか?
「この件の首謀者は隠形鬼かしら?」
と、ライザは笑みを絶やさす尋ねた。眼は極寒のように冷たい。
「そうでありんす」
「やはり……。シュラ帝國を滅ぼし、次は世界でも狙っているのかしら? 人知れずこんなロストテクノロジーを保有しているなんて、隠形鬼とは何者なの? その真の目的は?」
「わちきには興味のないことでありんす。わちきの望みはこの世を炎で焼き尽くすこと。てめぇらも死にさらせや!」
急に口調を変えて夜叉の表情で火鬼を襲い掛かってきた。
扇から業火を操り渦巻く炎の鞭を放つ。
ライザはセレンを抱き寄せて、防御フィールドを張った。楕円状の透明なカプセルのような形だ。
フィールドに当たった炎は一瞬にして消えたかのように見えた。
「炎を無意味よ。この防御壁に少しでも触れてみなさい、たちまち分解するわ。つまり炎とて、酸素などと引き離され、燃焼現象すら起こさせない」
ライザは余裕であった。
キレた火鬼は炎球をいくつもいくつも投げつけてきた。
「キエーッ! わちきの炎で焼けないものなどあるもんかッ!」
大量の炎は急激な空気の温度差を生み、あたりにうねるような風を巻き起こした。
ライザとセレンの躰が、水に映る影のように揺れた。
息を呑んだ火鬼がハッとして、すぐに辺りを見回した。
ドーム施設に走っている二人の姿!
「わちきが出し抜かれた!?」
そうだ、すでにライザとセレンはその場にいなかった。火鬼の炎の攻撃を受けていたのはホログラムだったのだ。
息を切らせながらライザがセレンに説明する。
「あの防御壁は完全に外と遮断されるのよ。つまり密室になり、酸素の供給も止まる。もっと最悪なことに、あの場を動けなくなるのが最大の弱点。早めに逃げ出したのは正解だったわ」
一撃目の炎は防御壁で防いだ。それからすぐに敵に気づかれないようにホログラムを発動させ、自分たちはその場から離れたのだ。
地面が急に揺れた。
その震動はドーム施設からだ。
思わずセレンは足を止めた。
「あれを……」
「どうしたの速く走りなさい!」
振り返ったライザが再び前に顔を向けて、その異変に気づいた。
まるでそれは花のつぼみのようだった。
ドーム施設の頂上から線が走り、花びらが剥けていくように、天井が開かれる。
「あんなシステム知らないわ!」
ライザが叫んだ。
たしかに魔導炉のシステムすべてが解明されているわけではない。だが、帝國はこれまで管理して使ってきたのだ。しかもライザは科学顧問であり、解明されている情報は把握しているはずだった。
魔導炉は都市にエネルギーを供給するシステム。――以外の可能性があると、ライザは示唆した発言をしたのだ。
火鬼は二人を追うことをやめ、うっとりとその光景を眺めていた。
花が咲いた天井から、謎の塔がせり上がってきた。塔が花粉を飛ばす。
数え切れない泡のような光球が天に放たれ、世界中の空へと流れていく。
「なにが起きて……いいえ、これからなにが起きようとしているの?」
ライザは空から目が離せなかった。
光球は空で拡散して、1個が弾け飛んだかと思うと、それはまた小さな光球となって空から雪のように舞い降りてきた。
得体の知れないモノにセレンは怯え、後退って小さな光球を避けた。
次の瞬間、女の悲鳴があがった。
「きゃぁぁぁっ!」
ライザの悲鳴だった。
「どうしたんですかライザさん!?」
セレンが顔を向けると、ライザは片腕を高く掲げて、仰向けに地面でのたうち回っていた。
メタリックに輝くライザの片手。掲げられた片手から侵蝕されるように、手首から腕へと肌が金属に変化していく。なにが起きているかはっきりしないが、それは脅威であることに違いなかった。
ライザが〈ピナカ〉を放った。自分の腕に向けてだ。
「ギャアアアアアアァァァァッ!」
死線を彷徨う絶叫。
金属に覆われた肘から先を狙ったが、肩から先が持って行かれ、肉片は跡形もなく消し飛んだ。
目を血走らせながらライザが立ち上がった。片腕を失った傷口は高熱により焼かれたお陰で、大量の出血は奇跡的に抑えられているが、このままでは命に関わる。
「ハァ……ハァ……空から降ってくるアレに触れてはダメよ」
蒼い顔をして脂汗を流すライザにセレンは言葉を失った。
空からは光球がゆらゆらと降ってくる。
ライザは天に向けて〈ピナカ〉を放ち銃口を振り回した。うねり狂う三つ叉の龍。
「一か八か逃げるわよ」
「もう少し遊んでくんなまし!」
再び火鬼が追ってきていた。
ライザは天で振り回していた〈ピナカ〉をそのまま地面に叩きつけ、大地を抉りながら火鬼を薙ごうとした。
しかし、火鬼は人間と思えない跳躍で天に舞い上がり、〈ピナカ〉を足下に躱したのだ。
「おほほほほほ、炎に焼かれ悶え苦しみなんし!」
火鬼から放たれた炎の渦がライザを呑み込もうとする。
それを無視してライザは走った。敵の攻撃など構っていられなかった。周りでなにが起ころうと目的を変えない。一瞬たりとも躊躇せず立ち止まらない。
ライザはセレンに手を伸ばした。
「なにが起きても恨みっこなしよ!」
「なにがですか!?」
「交換転送よ。行き先はわからない、よくて消滅、悪くて異空間に閉じ込められる。躰の一部でも失っても外に出られたら、ラッキーなほうかしらね。アナタの恋人の神様にでも祈りなさい!」
「そんな!」
しかし、セレンは手を伸ばした。
クーロンに逃げ場はない。
炎が街中を包み込み、空からは謎の光球は降ってくる。
ライザはセレンの手をがっしりと握り、自分の躰に引き寄せた。
「ちなみにこれ一人用だから、二人だとさらにリスクは高まるわよ」
「ええっ!」
火鬼の放った炎の渦がセレンとライザを呑み込んだ。
果たしてふたりは!?
――そして、クーロンは滅亡した。
ここでの出来事を人々はいつか知ることになるだろう。
シュラ帝國亡きあと、人間同士の争いが戦乱の世に変えた。それが終わりを迎え、新たな構図へと急速に変わっていくだろう。人間に対するのは――。
戦いの火ぶたが切り落とされた。
ソファに座りながら立体映像テレビを見るアレン。
「……ヒマすぎ」
テレビの内容は動物のドキュメントだ。サバンナに暮らす動物たち。今は絶滅してしまったチーターというネコ科の動物が映っている。ほかにもアレンは見たこともない動物ばかりだ。
この映像には音声が流れなかった。
「なあ、これさあ音とかでないわけ?」
「すみません、音での伝達は非効率なので、電波信号で情報が流されているのです。わたくしには聞くことができます」
ジェスリーはそう教えてくれた。
「たしか音声言語で会話できるのあんただけとか言ってたよな?」
「はい、ほかのものには必要のない機能ですから」
「なんども聞いて悪いんだけど、あんたマジで人間じゃないわけ? てゆか、本当に人間いないの?」
「はい」
「外出て確かめたいんだけど?」
「それはできません。あなたは侵入者なのです、自由に動かれて困ります。それにあなたは怪我人なのですから、無理をせずに躰を休めていてください」
アレンの片腕は布で固定されていた。折れているのだ。さらに布は頭に斜めがけされ、片眼にも巻かれていた。
加えて機械の半身も調子が悪いとアレンは感じていた。
「こっちの腕に違和感がある。自分の意思と誤差があるっていうか、なんていうか……」
「それはありえません。生身の躰を治すことはこの街ではできませんが、機械は完璧に修理させていただきました」
アレンは布が巻かれた片眼を押さえた。
それを見てジェスリーは悲痛そうな顔をつくった。
「その眼は残念でした。せめてサイボーグ化の技術さえ残っていれば、機械の眼に取り替えることができたのですが」
「べつにいいよ、片眼が残ってるし」
負傷した片眼は完全に視力を失っていた。
どうやってあの場から生き残ったのか?
シュラ帝國の地下遺跡で激流に巻き込まれ、完全にそのときの記憶を失った。
あの状況から助かっただけでも奇跡。負傷したのが片腕の骨折と片眼を失ったくらいで安いものだ。
突然、ジェスリーが言う。
「外に出る許可がおりました」
誰かと会話していた雰囲気もなかった。というか、この部屋にはアレンと二人きりだ。おそらく電波かなにかを受信したのだろう。彼らのいうところの音声以外の会話だ。
「外出れんの? やった、鈍った躰を動かしたかったんだよなぁー」
「しかし、自由に行動されては困ります。わたくしが同行して監視させていただきます」
「うん、ぜんぜんオッケ。外の空気が吸えるだけでいいよ」
今までいた場所はジェスリーの自宅だった。マンションの一室だ。つまり、ほかの部屋にも暮らしているものがいるということ。
ジェスリーに連れられ廊下を歩いていると、デッサン人形のような人型ロボットが歩いてきた。ジェスリーと違って肉感や肌がない。まるで骨のようだ。
人型ロボットはすれ違い様に頭を下げて挨拶をしてきた。まるで人間の挨拶だ。
ジェスリーも頭を下げるのを見て、アレンも慌てて頭を下げた。
「こんちは」
人型ロボットには頭はあるが、顔はなかった。眼の辺りは左右のレンズが繋がった長方形のサングラスみたいな形になっている。そのため表情はなかったが、アレンに手を振ってくれた。そして去っていく。
アレンは不思議そうな顔をしてジェスリーに顔を向けた。
「侵入者って言われたから、てっきり敵視されてんのかと思ったけど、友好的なのな」
「はい、この街に住むものは平和を愛しています」
「愛するか……」
〝愛〟というのは、彼らに感情があるような言い方だ。
マンションを出て街並みを歩く。街は異様なまでに静かだ。
人型ロボットたちが歩いている――犬の散歩をしながら。
街路樹の落とした葉を清掃しているのは、ドラム缶のようなものから腕が伸びているロボットだ。その腕はどうやら掃除機になっているらしい。
アレンは立ち止まって高層ビルを見上げた。
「なんかさぁ、こんな街の光景見たことあるような気がすんだよね」
「それはありえません。この街は人間に知られていません。我々は人間に忘れられた存在なのです。人間にとっては長い年月でしょう、我々は人間の眼に晒されないこの場所で、平和に暮らしてきたのです。ですからあなたがこの街に現れたのは、非常に重大な事件なのです」
「俺殺されちゃうわけ?」
「そのような野蛮な真似をするのは人間だけです。しかし、殺しはしませんが、あなたの処遇について議会が揉めています。その根本にある問題は、あなたの定義を〝人間〟とするか〝機械人〟とするかです」
「俺人間だけど」
街を抜けて二人は自然の広がる公園までやってきた。
芝生が見渡せるベンチに腰掛ける。
「機械も疲れんの?」
「疲れませんが、雰囲気は楽しみます。それに緊急時のエネルギー補給もここで行うことができます」
ベンチに取り付けられていたふたを外して、ジェスリーは中からプラグコードを引っ張り出した。
「我々の多くは光エネルギーで動いていますが、その供給が間に合わない場合があります。そこで街の各所に補給装置が備えられているのです」
目の前の芝生には動物がいた。脚がすらっと長く、角が生えているのといないのが2種類。
「あれなんて動物?」
「シカです。ほ乳類、鯨偶蹄目、シカ科に属する草食動物です。普段はおとなしい動物ですから、近づいても平気です」
「なんか平和だよなぁ」
「はい、人間がいませんから」
「……やっぱ俺嫌われてる?」
「いいえ」
ジェスリーの見た目はほとんど人間であり、表情もそれに即しているが、どうも自然な表情というのがないので、感情のようなものを読みづらい。
「人間は敵ではありませんが、脅威です」
遠くを眺めながらジェスリーがつぶやいた。
「俺とは普通に話してるじゃん? やっぱイヤイヤなわけ?」
「この街に住む機械人や機械たちの多くは、機械から生み出されたものたちがほとんどです。しかし、わたくしのような例外もいます。わたくしをつくったのは3人の人間でした。彼らとわたくしは友人です。ですから、あなたとも仲良くなれるでしょう」
「ロボットの友達なんてはじめてだな……」
と言いつつも、アレンの心にはなにかが引っかかっていた。
ジェスリーは話を続けている。
「我々はこれまで秘密裏に人間の世界を監視してきました。そして、今のところ人間という種とはわかりあえないという結論に至っています。個人レベルでは仲良くできても、機械対人間となれば話はべつなのです。我々の存在を知った人間たちは、我々をどうするでしょうか? 人間たちは忘れているでしょうが、大戦の傷も癒えていなのです」
「大戦?」
「その話は機会があればしましょう。議会はあなたにここで暮らすことを望んでいます」
「やだよ」
即答した。
ジェスリーは疲れたような笑みを浮かべた。それはとても人間味を帯びていた。
「そうでしょう。あなたは外の世界を知っているのですから、こんな窮屈な場所にいたくないのは理解できます。わたくしもそうです。変化の緩やかなこの街で、もう何千年という月日を過ごしました。人間の友たちと世界中を旅した日々が懐かしい」
「あんた人間っぽいよな」
「わたくしは特にそのようにつくられましたから。あの時代、高性能なプログラムが次々と競い合うように生まれていました。人間よりも頭のいいプログラムは簡単につくれます。しかし、彼らが目指したものは、自分たちの友となるものでした」
この街はまるで人間の街のようだ。暮らしもそのような気がする。テレビという娯楽を楽しみ、ペットの散歩をして、きっとほかにも人間味のある生活が各所にあるはずだ。
しかし、この街は静かすぎる。
無機質な静けさ。
まるでゴーストタウン。
死んだように静かなのだ。
動物たちもいる。
草木も息づいている。
ふとアレンは空を眺めた。
青空に似ているが、生命力を感じない。
「なんで太陽ないわけ?」
生命力を感じないのは、地上の生きとし生けるものを照らす太陽がないからだ。
「それはここが陽の光の届かない場所だからです」
「つまりどこ?」
「それは言えません」
「人間の俺には秘密ってわけね。機械と人間のどっちに定義するかなんて言って、どうせ人間としか見てないんだろ? 俺人間だし、それで合ってるけど」
「人間たちも我々を差別してきましたが、我々も人間を差別した。だからわかり合えなかったのです。人間は最後まで我々をじ――」
最後まで言い切る前に爆発音が聞こえてきた。
街からだ。
さらに爆発音が聞こえた。2つ、3つ、4つ、次々と響いてくる爆発音。
街から煙が立ち昇っている。
アレンはベンチから立ち上がった。
「事故?」
「事故など滅多に起きません。それにあんな――新たな侵入者が街に現れたそうです。その者は明らかな敵意をもって我々に攻撃をしかけています」
「行くぞ!」
「はい」
二人は急いで街に戻った。