逆襲の紅き煌帝「不気味な足音(1)」
あなたは最後の希望。
これをあなたが見ているとき、わたしの精神はすでに此の世にないでしょう。
あの恐ろしい計画を止められるのはあなただけです。
楽園に行きなさい。
あの場所にすべてを隠しておきました。
あなたにすべてを背負わせてしまって、本当にごめんなさい。
その世界は優しい光に包まれていた。
太陽光ではない、空を思わせる広大な天井が輝いているのだ。
人工の空。大地は黒土だった。
栄養の行き渡った土壌には豊富な植物が息づいている。
色とりどりの花々が香り、生い茂る木々立ちが風に揺られている。そこには蜂や蝶も虫たちもいた。そして、手入れの行き届いた芝生が広がっている。
人工的に作られた自然公園だ。
公園の先には天井に届きそうな高い影が見える。
鉄筋コンクリートのビルだった。
街が広がっている。
高層ビル群の間を縫うように張り巡らされた空に架かった透明な筒状のトンネル。その中をタイヤのない車が空を飛びながら行き交っている。
ステーションから発車したのは、磁気浮上式鉄道だ。
失われた時代。
世界に住む者たちは、それをロストテクノロジーと呼んだ。
広大な自然公園の中には湖と大河があった。
増水があったのだろうか、乾いた大地に船が乗り上げ、木片などの細かいゴミも散らばっていた。
その中に人影があった。
まだ子供だろうか?
それは少年だろうか?
それとも……?
微かに微かに歯車の音がするような気がする。
空を飛んでいたスクーター型エアバイクが、旋回して川岸に下りてきた。
エアバイクを止め、地面に降り立った人影は、ゆっくりと、まるで怯えるような足取りで、少しずつ近づいてくる。
気を失っていたアレンの瞼が痙攣した。
眩しすぎる光。
目を開けたのはどれくらいぶりだろうか?
どれほど意識を失っていたのだろうか?
躰が動かない――まったく。
いつまで経っても視界が完全に開かない。
アレンは声を絞り出す。
「腹……減った」
ピクニック日和だ。芝生の上でお弁当を食べたら、さぞかし美味しいだろう。
なのに酷く寒く、躰が動かないのだ。
アレンの視界の先でぼやけている人影は、驚いたように後退った。
「……ピーピーピー……ガガガ……」
そして、人間とは思えない電子音を発したのだ。
「ガガ……アナタハ……ガガ……あなたはニンゲン……ガガガ……あなたは人間ですか?」
抑揚には乏しかったが、それは紛れもなく人間の声だった。
アレンは静かに瞳を閉じた。
「もうちょっと……寝かせろ……起きたら……飯食う……」
それは眠りについたと言うより、意識がプッツリと切れた感じだった。
急に辺りが騒がしくなる。
パトランプをけたたましく点灯させたエアカーが、ぞくぞくと集まってきていたのだ。
木々に止まっていた鳥たちが一斉に飛び立った。
それは事件だった。
アレンの出現はこの都市にとって、何千年ぶりかの大事件だったのだ。
失われた歴史の続きが、紡がれようとしていた。
ベッドの上で目を覚ました。
粗末なベッドだった。
土壁の狭い部屋で、泥臭く、獣の臭いもする。
「……ううっ」
頭を押さえながら少年はベッドから這い下りようとしたが、全身が酷く痛んで上体を起こすことすらできなかった。
「くっ……」
自分の躰を観察する。
着せられているのは麻の粗末な服だ。右上で包帯が巻かれ固定されている。左脚も同じように固定されている。どちらにも添え木が入っている。
服をめくり上げると、肋骨のあたりが蒼く変色していた。
「……ここも折れているのか」
ほかにも打撲や擦り傷、無数の傷が体中にあった。
ドアの先から気配がした。
少年は身構えるが、それ以上の行動は取れなかった。
部屋に入ってきたのは15、6の娘。
「きゃっ」
いきなり少年を見て小さく悲鳴をあげた。
そして、すぐに頭を下げた。
「ごめんなさい、起きていると思っていなくて。体調は大丈夫ですか?」
「見ればわかるだろう」
少年はぞんざいに言った。なまいきな感じがする。
しかし、娘のことが嫌いなわけではないらしい。
「君の名前はなんと言う?」
「ラーレと言います。あなたは?」
「朕は……朕は……」
「チンさん? 珍しい名前ですね」
「いや……そうではない……名前が……思い出せないのだ」
少年の顔から一気に血の気が失せた。
――記憶喪失。
ラーレは戸惑ったようで、相手の言葉を理解するのに時間を要した。
「名前が思い出せないって……もしかして、ほかの記憶も?」
「ほかの記憶?」
「どこに住んでいたかとか、家族は?」
「……駄目だ。なにも思い出せない」
力なく少年は首を横に振った。
ラーレはタンスの中から服を取り出した。
「あなたが着ていたものです。とても高価そうなので、身分のある方では?」
少年はその服を片手で受け取った。
ところどころ痛んだり破けているが、肌触りの良い上等な布だ。金糸の刺繍が施され、煌びやかな色彩の服。この世界で数少ない貴族階級が着るような服だった。
「朕はなぜこんな怪我をしている?」
「ここ数日、川がずっと氾濫していて、漁もできず荷の運搬もできず困っていたんですが、きのうになってやっと水かさが減り、父が村に売りに行く荷を運ぼうと船を出そうとしたところ、川岸であなたを見つけたそうです。全身傷だらけで、家族の間では川の氾濫に巻き込まれたのだろうって……」
開かれたままだったドアの向こうから、子供の声が聞こえてくる。
「お姉ちゃん! 大変だよ、早く着て!」
すぐに幼い少年が部屋に飛び込んできて、ビクッとして瞳を丸くして姉の後ろに隠れた。
それが自分に向けられたものだと知って少年は、いかにも嫌そうに鼻で笑った。
「これだから子供は嫌いなんだ」
「な、なんだよ、おまえだって子供じゃないか! ぼくよりは年上みたいだけど」
前半の威勢はよかったが、後半は尻すぼみして姉の後ろに隠れた。
ラーレは弟の頭を撫でながら、
「弟のカイです。まだ幼いので村にもあまり連れて行ってもらえないので、他人が珍しいんです、勘弁してあげてください」
急にカイが慌てた。
「そうだ、お姉ちゃん父さんが大変なんだ!」
「お父さんが?」
「死んじゃいそうなんだよ!」
「えっ、そんなまさか!?」
大柄な男が部屋に入ってきた。
「おいおい、まだ俺は死なないぞ。ちょっと銃弾が当たっただけだ。あと顔面も殴られた」
がたいも良く長身の男だが、顔は人なつっこい笑みを浮かべている。が、その片方の元は腫れて青あざになっている。さらに裸の上半身の腹には包帯が何重にも巻かれていた。少し包帯に血が滲んでいるのが伺える。
「だいじょうぶお父さん!?」
ラーレは慌てて心配そうな顔で、父の腕にすがりついた。
「だからちょっとした怪我だ。大したことない、軍人だったころに比べればかすり傷だ。それより、坊主目ぇ覚ましたみたいだな、どうだ調子は?」
顔を向けられた少年は無言だった。不愉快そうな顔だ。
代わりにラーレが説明する。
「名前も思い出せない記憶喪失みたいなの」
急に父親は少年に顔を近づけてきた。
「おまえさんの顔、どっかで見たことあるんだよなぁ? 村の坊主……にしては、高価な服着てやがったな。俺がお偉いさんの息子を見る機会があるとしたら、軍人だったころだが……」
どんどん近づいてくるオヤジを嫌そうに少年は顔を背けた。
急にカイがはしゃぐ。
「父さんは帝國の軍人だったんだ。すっごい強かったんだぞ!」
「出世はしなかったがな、する気もなかったんで引退して、今は人里を離れて農場を経営してるんだ」
少し自慢そうに父親は鼻を高くした。農場経営が順調なのだろう。
なにかが引っかかったのか、少年は難しい顔をして小さく呟く。
「……帝國」
父親の耳にも届いたようだ。
「帝國っていったら、シュラ帝國に決まってるだろう。嫌われたり畏怖されたりしてたが、帝國のお陰でなんだかんだ言って国は豊かだったんだ。それが今じゃ……治安は悪くなる一方で、世界中で暴動やら戦争が起きてやがる。この怪我もそのせいで負わされたんだ、村にどっかの武装団が攻めてきてよ」
世間では革命家トッシュの英雄譚と語られている。
だれがあのシュラ帝國が滅亡することを予想しただろうか?
あまりにも突然で、世界中のだれもが信じがたい出来事であった。
鋼の要塞アスラ城が水に沈み、城にいた者で生存を確認された者は、今のところひとりもいない。
独裁国家であるシュラ帝國にとって煌帝は絶対的な存在であった。さらに実質的な国内ナンバー2だった〝ライオンヘア〟を失ったのも大きい。
すぐにシュラ帝國は分裂し、国として維持ができなくなってしまった。そして、世界最強の軍事国家がなくなったことで、諸国のパワーバランスが崩れ、各地で戦乱が起きはじめたのだ。恐怖政治を敷き、他国から畏怖されていた帝國がなくなったことで、逆に世界が乱れるとは皮肉な話だ。
部屋にクリーミーな匂いが漂ってきた。
父親はクンクンと鼻を動かした。
「そういや、今日はシチューだとさ。うちのカミさんのシチューはうまいぞ、乳もウチで搾ったもんだ。たんまり食って早く怪我なんて治しまいな!」
「それはこっちのセリフだ」
少年は鼻でクスりと笑った。悪意のない、純粋な笑みだった。
記憶喪失の少年が目を覚まして、数週間の日数が経った。
今でも記憶は戻らない。
名前がないのでは不便だと言うことで、アレクサンダーと名付けられ、愛称はアレックスにされた。アレックスがなぜだと尋ねると、父親は昔飼ってた犬の名前だと答えた。それを聞いたアレックスは不満そうにしたが、その犬がとても優秀で家族から大層可愛がられていたことをラーレに聞かされると、とくに文句を口にすることもなくなった。
アレックスは家族として、この家に迎え入れられたのだ。
父親のアントン、母親のシモーネ、姉のラーレ、弟のカイ。アレックスの年齢はわからなかったが、とりあえずラーレの弟、カイの兄として扱われることになった。
農場では多くの山羊を飼っていた。この毛色の黒い山羊たちから、毛を刈り取り、さまざまな材料とし、その乳は食用として飲むだけでなく、チーズやバターなどの加工品になる。
晴天のもとで山羊の乳を搾っていたラーレのもとに、アレックスが松葉杖を突きながらやって来た。
「なにか手伝うことはないか?」
「無理しないで休んでいてください」
「世話になっている分は、なにかするよ」
アレックスの言葉遣いは、時が経つにつれて当初よりも、くだけてきていた。
怪我が治りはじめ、身体が動かせるようになってから、アレックスは積極的に身体を動かした。その中で農場の手伝いもするようになっていた。
風が吹いた。
「いい匂いですね」
ラーレの言葉にアレックスは、不思議そうな顔をする。
「なにがだい?」
「草の匂いです。見てください、川岸に草が生えはじめたんです。この辺りは乾燥地帯で、草木はあまり生えていなかったのに」
「なぜ生えるようになったんだい?」
「理由はわかりません。川の増水が治まって、水が引いた場所に草が生えはじめたんです。びっくりするくらい急激に成長して。村で話を聞いたんですけど、各地でそういうことが起きてるみたいで、場所によっては森が現れたとか……びっくりするけど、草木で大地が溢れるのはなんだかうれしいです」
これまで世界は砂漠に被われていた。
砂漠といっても、砂だけの世界や岩や連なる崖など、その深刻さは地域によってさまざまだった。
シュラ帝國のアスラ城があった場所は、まさに灼熱の地獄であり、城以外は砂だけの世界だった。しかし、現在ではその周辺は巨大な湖となり、そこから各地に流れる河の周辺には草木が生い茂っている。人々はそれを奇跡と呼んだ。
生きるのに必要な大切な水資源。だれもが手放しで喜んだ。些細な異変などだれもが目をつぶった。
ミルクを湛えたバケツをラーレが持ち上げたのをアレックスが見た。
「持っていくよ」
「いいです、片手じゃ大変ですから」
右腕はギブスで固定されている。左脚は松葉杖を必要とし、液体の入った重たいバケツを持つには不安が過ぎる。
「持つと言っているんだから、朕が持つ」
少し強い口調で言われた。
「わかりました……しっかり持ってくださいね、気をつけて」
ラーレはバケツを持った手を差し出した。そして、バケツを受け取ろうとしたアレックスの手を触れあった。
ほのかに頬を赤くしたラーレ。それを見て、つられるようにアレックスも頬を赤くした。
「行くぞ」
無愛想に行ってアレックスが、バケツを持って歩き出そうしたとき、大きくバランスを崩してしまった。バケツの中で飛び跳ねたミルクが地面に溢れる。
やはり怪我をしたアレックスでは――違った。
「きゃっ!」
叫び声をあげたラーレが倒れて地面に手を突く。
大地が呻いた。
轟々と激震が一撃大地に奔ったのだ。
山羊の群れが逃げていく。
鋭い眼をしたアレックスの視線の先には、大地を穿った大穴から硝煙が立ち上がっている。それは天災などではなく、明らかな人工的な攻撃だ。
微かに足から伝わってくる振動。
地平線の向こうから隊を成してやってくる。軍隊だ、武装した軍隊が進撃してきたのだ。
叫ぶアレックス。
「家族に知らせろ、早く行け!」
「でも置いては……」
「だからこそ怪我のしてない君が行け、明らかな敵意を持っていると家族に早く伝えるんだ!」
ラーレは唇を噛みしめ、後ろ髪を引かれながら家に向かって駆け出した。
軍隊の前衛は巨大な飛べない鳥――クェック鳥に跨った騎鳥部隊だ。兵士だけでなく、クェック鳥も軽鎧[けいがい]を装備している。兵士の装備は銃剣だ。
その後ろからは戦車部隊。砲台をこちらに向けている。
ひとり残されたアレックスはなぜか笑っていた。
「なぜだか……血が騒ぐ。この躰がなにかを覚えているとでもいうのか……?」
少年とは思えない悪魔の笑み。
波乱を予感させた。