表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
悪役は二度目も悪名を轟かせろ!  作者: 大恵
第3章 憧憬と真贋

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

65/373

と……、友達は間に合ってます!

 墓地区画の解放。

 この一報は、停滞気味な【霧と黒の城】の遺跡開拓に喜ばしい兆しだった。冒険者街は俄かに騒がしくなり、冒険者やら開拓者たちが遺跡開発局事務所に殺到した。

 オレは初めて見る光景に圧倒された。

 事務所は手狭過ぎて、野次馬までは入りきらない。溢れだした人だかりが、何事かと思わせ人を呼び寄せる。


 一方で墓地じゃなければ、という声も開拓者たちの間にあった。開発が許可されるとしても、そら墓地に家とか畑は作りたくないもんな。

 しかし、これで墓地区画の先に行けるようになった。

 市民生活区と隣接した商業区、その北の神殿、さらにその隣りの倉庫街だ。

 倉庫街区画を解放すれば、北門と運河が利用できるようになる。残されているであろう物資も重要だ。

 神殿は後年の物なので古来種の作ったものではないが、何か古来種の遺産が残されているだろう。

 商業区は意外と人気がない。そこそこ価値のある商品が残ってればいい程度で、金庫などは空であることが多いからだ。

 しかし商業区の先は富裕層の家々が見える。

 ここを解放すれば、宝の山がその先にある。


 墓地区の解放は、冒険者にとって良いこと尽くしだ。


 コアと解放の手続きが終わった異国の戦士が、人に揉まれながら事務所から出てきた。

 ワッと上がる歓声に、離れて見ていたオレとペランドーも気圧された。


 この立役者、異国の戦士――「ア・ブンダン・ト」

 彼はアが個人名で、ブンダンが家名で、トが氏族名という異国情緒あふれる名前である。

 呼ぶときアさんとか、アとか言うのはなんかおかしい。

 なので書類ではア・ブンダン・トだが、「ブンダン・トのところのアさん」という意味で、「ブトア」となる。親しいと「ブア」になるらしい。

 なんで本名は「個人名・家名・氏族名」なのに、呼び名の略称は入れ替わって「家名(略)・氏族名・個人名」になり、愛称では氏族名が抜けて「家名(略)・個人名」になるだよ。

 ややこしい。

 ターラインみたいに、王国に同化して名前変えてくれればいいんだが――。


 そのブトアは野外に急遽つくられた宴会場で、冒険者と開拓者に囲まれ称賛を受けていた。商人たちからは、お礼を言われつつ酒を注がれている。

 冒険者街はお祭り騒ぎで、誰もが仕事を放りだして飲食店が野外営業し、酒場のオヤジまで酒をかっ喰らっている状態だ。

 オレとペランドーも話をしてみたかったが、酔っ払いどもに囲まれて、子供のオレたちでは近寄ることもできない。浮かれ騒ぎがひどすぎる。


 このらんちき騒ぎの支払いは、全てブトア持ち。

 核の買い取りはご祝儀価格までついた。なにしろ念願の内部区画の解放なので、遺跡開発局も買い取りに色を付けたのだ。

 これはティエからの情報である。彼女は遺跡開発局の下級官吏と親しい。何人か、知り合いがここに赴任しているそうだ。


 らんちき騒ぎに参加できないオレらは、奢りの食事を平らげてから宿に帰る事にした。


「だいぶ熱に当てられますからね。もう帰って休みましょう」

 付き合いで酒に口を付けた程度のティエが、しゃんとした様子でオレたちを臨時宴会場から送り出してくれた。 


「ん? なんならティエは宴会に参加してていんだぞ」

「いえ、このような場に私の居場所はありませんので」

 ティエはその落ち着いた性格に沿い、賑やかな場が好きではない。だが、酒は嫌いではないはずだ。

 

「私は飲むなら1人で飲む方が好きなので」 

「そういうもんか」

 1人酒が趣味か。想像するとなんか寂しいな。

 ところで、こういう場だとティエみたいな女性は人気になるはずだが、あまりお声がかかった様子がない。

 もしかして、オレらの母親と思われたのかな。なにしろティエも今年で、にじゅう……。


 ギンッ!


 前髪で普段見えぬティエの【ダイアレンズ】が、オレへと向けられた。

 え、なんでこのタイミングで?


「ザルガラ様。前々から申そうと思っておりましたが――」

「お、おう?」

「私は人間ではありません」

「は?」

 なんだ、この告白。まさか背中から羽が生えて、クケーとか言い出すなよ、ティエ。


「この目が証拠です。人に非ざる者に、人の世に於ける男女の仲や、婚期とか、休みにデートとか、誕生日の美しい夜に2人きりとか、そういうモノはないのです。人にあらざる者に、恋など不要。いえあるはずがないのです。望むともかなわぬものなのです。人でないから、私に結婚は無いのです!」

「お、おう」

「ないのです!」

「は、はい」

 こいつ、婚期逃して妙な妄想に逃げやがったな。

 まあ逃した理由は、だいたいうちの爺さんが利用しまくってたせいなので仕方ないか。しかも便利な道具扱いから、オレの子守になったわけだ。オレも責任の一端がある。

 使用人や臣下の結婚を世話するのも、オヤジの仕事だろうになんでこんなになるまで放っておいたんだ!


 いや、オレの仕事でもあるのか。あとでマーレイとかオヤジとかに相談してみよう。

 

「ヤマン……」

 宿に帰ると、ターラインが浮かない顔をしていた。


「ターラインさん。宴会に来てなかったようですけど、どうしたんですか?」

 たらふく食べたペランドーは苦しそうだ。そんな幸せで苦しい彼が、宿の主人を心配して声をかけた。

 

「アンのヤツが熱を出しちまった……」

 おっと、ついにきたか。

 まだ深刻な呪いと気が付いていないのだろう。ターラインの表情は厄介な時に、娘が病気になったとしか思っていないそれだ。


「そりゃあ大変だ」

「……フーユ? なにか嬉しそうだな」

 おっと、顔に出てしまったか。誤魔化さないと。


「なに、ちょうど薬の材料を取ってきていてな。今から作るから、一つわけてやるよ。アンタは最初の客ってわけさ」

「アーバシャーク……。人の不幸に付け入る客だ」

「はは、逆の状態……、たとえばオレらが調子悪かったとして、そしてアンタが薬を余分に持ってたら、ちょうどいいからって売るだろ?」

「言われてみれば、そうだな」

 恩を売るつもりはない。今のオレとターラインは友人じゃないからな。

 友人とならないシナリオが一番だ。

 そうならないと、不幸になるヤツが2人いる。


 おっと、傭兵たちの分も作らないといけない。オレたちにうつった場合も考えて、解呪の薬は多めに作っておこう。


「では、私はこのままボトスさんのところへ行ってきます」

 ティエは開拓者のところにビンの引き取りへ行き、オレとペランドーは部屋を借りて薬の調合を始めた。


 あーあ、これを完成させてターラインに売り付けたら、そこで未来の友人は残念無しよ、か。

 でもまあ、今回のオレは結構充実している。ターラインの不幸に付け込んで友人になるより、アイツが何も知らないまま幸せになった方がいい。


 これで将来、誕生するはずの復讐者が1人いなくなった。

 これで将来、出来るであろう友人が1人いなくなった。

 オレにとってはその程度の事だ。


「あれ、ザルガラくん? どうしたの?」

「あん? な、なんでもねーよ! 燻した煙が目に染みただけだよ!」

 なんでこんな時に人の顔見てんだよ、ペランドー!

 煙を払う振りをして、目を隠す。 


 オレはそうしてペランドーの視線から逃げつつ、解呪の薬を完成させた。考えたら病状を調べず、これを作ったらオカシイよな。誤魔化すために、違う薬も作っておくか。

 などと簡単な薬を量産したが、肝心のティエが帰ってこない。

 ガラスビンで封をしないと、劣化して効果が下がる薬もあるんだが――。

 生産を続けながらヤキモキし始めた頃、ティエが宿に帰ってきた。


「遅くなりました」

「おう、やっと来たか……。ん? どうした?」

 薬ビンを持ったティエが、やっと到着したが様子がおかしい。

 

「いえ、ボトスさんたちがいなかったので、とりあえず入り用と思われる分だけ、商人から使用済みのビンを買い取ってきました」

「んだよ、まったく依頼しときながら、どういうつもりだよ」

 ボトスが用意するというから、薬を大目に作ってしまったぞ。ティエが気を利かせたからいいが、そうじゃなかったらいくつか無駄になった薬もあったところだ。


「それから――」

 薬ビンを箱から取り出しつつ、ティエが深刻な表情を見せた。


「どうもボトスさんたちだけでなく、何人かの開拓者が行方不明なっているそうです」

「あん? どうせあの宴会で、誰が誰で、自分がダレで、どこに誰と自分がいるかわかんなくなってんだろ」

 オレたちが帰る時、宴会場は騒乱状態だった。今頃、酔いつぶれたヤツや騒ぐヤツらなどで、会場はめちゃくちゃになっているだろう。


「いえ、その宴会にも姿を見せないようですよ」

「はぁ?」

 今日の宴会は、それこそ冒険者街あげてのイベントだ。娘が倒れて看病するターラインや、呪いで動けない傭兵でもないかぎり、宴会に顔を出すだろう。

 宴会にも姿を見せず、開拓者の居住地にもいない。

 こんな時に、確かに不自然だな。

 嫌な予感がして、オレはため息をついた。


「……やだなぁ。なんか事件か」

「事件!?」

 ティエの報告を聞いて、オレは面倒事が降ってきたのかと嫌になった。なのになんでペランドーは嬉しそうなんだよ。

 

「それと開発局の知り合いから聞いたのですが――」

「おい、まだあるのか?」

 あー、こりゃ事件だね。


「宴会の隙をついて、遺跡に侵入したものがいたようです」

 普段はしっかりしてる遺跡の警備の癖に、こういう時は抜けてるんだな。

 完全に事件だよ――。


  

少々忙しく執筆の時間がありません。

GW前までにはなんとか三章を終わらせたいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ