表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ある町と雷神の物語

作者: 上野文

 むかしむかし、ある田舎の町でな、わかい雷さんが暴れとったんや。

 ごろごろびかびか光って、ガーンとおちたら、あたり一面まっくろけや。

 町の人はこまったけど、天の上の話や。どうしようもない。


 雷小僧は、生まれたばかりやさかい、毎日おおはしゃぎでな。

 あっちでドン! こっちでドカン! と町中の家を焼いて回った。

 大人の雷神さんの中には、まゆをひそめるもんもおったけど、何せやんちゃな小僧のやることやからなあ。

 さて、そんな大人たちの心配を知らん雷小僧は、ある日ものすごぅでっかい木を見つけた。

 八幡の神様祭っとるお宮さんに、町でいっちゃん高い杉の木が生えてたんや。

 あれ焼いたら楽しいやろうなって、雷小僧は喜んだんや。

 で、機嫌ようごろごろ~ごろごろ~って笑いながら、お宮さんのまわりに雨と風を呼んで、杉の木に狙いを定めた。

 さあ、いくぞ。いまいくぞ。

 そうして雷小僧が地上に飛び降りた時、目があったんや。

 杉の木の前でな、白の単衣(ひとえ)緋袴ひばかまを着た女の子が、雨に濡れるのも構わずに、じいっと天を見上げとった。

 肩で切りそろえた髪の下、夜より黒いぬば玉の瞳に宿る、星みたいな光。

 それを見たとき、雷小僧は、あかん思うたんや。

 この木、倒したら、彼女は悲しむやろってな。

 でも遅かった。杉の木は、雷小僧に焼かれて、真っ赤な火をあげて、雨雲を裂くように倒れてもた。

 最期の瞬間、生まれた頃から見守っとった女の子を避けたんは、杉の木の意地やろか……。

 雷小僧もおっこちて、巫女さんから逃げるように駆け出した。

 そのせい、やったんやろな。

 うっかり足元すべらせて、お宮の石段から足を踏み外してもうた。

 すべって、転んで、その先には、井戸があったから、もうどうしようもない。

 ざっぱーんて水しぶきあげて、雷小僧は深い深い井戸の底へと落ちてもうた。

 見上げるとな。さっきの巫女さんが、じいっと見下ろしてるねん。

 彼女の手には、お宮さんの札があった。

 仮にも武を司る霊験あらたかな神さんのお札や。

 蓋を閉められて、あの札を貼り付けられたら、雷小僧は二度と天へは昇れんやろ。

 井戸の中は寒くて暗くて、自分が焼いてしもうた家の人たちは、こんな気分やったんかと、雷小僧は歯を食いしばった。

 お宮さんの木を、いいや、誰かの大切なものを遊び半分で潰した、天罰やってな。

 けど、巫女さんは、蓋を閉めんかった。

 代わりにつるべを落としてな、雷小僧は井戸綱を伝って、外へ出ることができた。

 ごめん。雷小僧は謝ったよ。巫女さんも黙って頷いた。

 こうして、町にやんちゃな雷が落ちることはのうなった。

 この町の八幡神社には、それから何十年たっても雷が落ちることはなかったそうや。


 杉の木の焼け跡からは、もういっぺん芽が出て、それが子供の背丈くらいになる頃。

 綺麗になった妙齢の巫女さんが、優しそうな瞳で天を見上げるのを、町のひとが見たそうや。

 むかしむかしのお話や。

 冬の童話祭2015に参加しようと思ったら、規約に文字数が足りていなかったorz

 短編ですが、お楽しみいただければ幸いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 私も子供の頃、雷小僧のように面白半分にいたずらをしたものです。 大人になるにつれて、だんだんと、そういうことをしなくなったけど、それは、巫女さんのように、良い方に導いてくれた人たちがいたか…
[良い点] 方言は文章にしづらいものですね。 言い回しもそうですし、アクセントなど表現のしようがありません。本作は大阪でしょうか? 私も方言を多用する努力をしています。ですが、一番簡単で確実な言葉はべ…
[良い点] 語りの口調が聞こえてきそうな雰囲気のある描き方だと思いました。文面で読むよりも、作中の方言、言い回しのできる方に朗読してもらいたと思う作品だと思います。 いたずらがすぎる雷小僧が巫女の少女…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ