表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/16

10撃目 「最高に楽しい」

 

「ヒュウ! いい身体してんねぇ!」


 背後から声がした。

 またモブがセクハラをしてきたのだろうか?


「なんですの、わたくし、今いそがしぎゃあ!?」


「ぎゃあ、とはなんだよ」


「だ、だだだって、だってェ!!」


 そこにいたのは、スキンヘッドの修行僧『シスイ』だった。

 私は興奮を隠せなかった。なぜなら、その人こそ、私が好む『トリッキーなキャラ』のひとりだったからだ。


「あ、あの! サインしてもらえますか!?」


「どこに……?」


「どこでも! あ、背中! もしくはお腹!」


 男は明らかに「いやです」という顔をしていた。

 ゲーム内では無表情なクールキャラだが、今は裏とのギャップに面白がっている暇はない。推しが目の前にいるのだ。


「し、ししし、シスイ、さん」


「おうよ、どうした」


「どうして、ここに」


 理解できない、と言ったようにシスイは首を傾げた。


「そりゃあ、鍛錬を積むためだろう。そのための場所だ」


「裏舞台で修行をする必要はないのでは……?」


「わかってねえなあ、嬢ちゃん。オレ達はファイターなんだぜ。闘うために生きてるってもんよ。腕が鈍ったら、明日の飯も食えなくなる」


 ああ、ああ!

 表と同じ信念を持っているとは、さすが私の愛する修行僧である。


「ま、今日は一通り終えたからな。敵城視察ってやつだ」


「わたくしを見ても、シスイさんには足しにもなりませんわよ……」


「なるよ。なんたって嬢ちゃんは新キャラ。古いものに固執する奴から能力に限界が訪れる。古ぼけちゃあいけないってもんよ」


(いちいちかっこいいの、ずるいですわね!)


 シスイの目は、喜びに満ちているようだった。

 まるで強敵と巡り合ったような興奮を私は覚えた。


「それで、どうだ。この世界には慣れたか?」


「いえ、まだまだですわ。自分の性能さえも確認しきれていない状態です」


「わかるわかる。こんな技あんのかよ、って後で気付くこととか、それなのに使ってみたら微妙だったりな」


「でも、そういう技がかえって意表を突けたりしますわ」


「わかってんじゃねぇか、面白い女だぜ」


 ああ、ああ。

 推しと質の高い会話ができている。

 これを幸福と呼ばずなんと呼ぶ?


「どうだ。ひとつ手合わせ願えるか?」


「よ、よろしくて!?」


「もちろん。手は抜かないぜ」


「ぜひ、ぜひ!」


 私が同意した瞬間、人形が消えた。

 画面が暗転し、『brave your struggle!』の掛け声。


「……秩序に灯火を」


 シスイの周囲に札が浮かび上がる。

 これがトリッキーな飛び道具として活躍するのだ。


「ああ、あなたと闘える喜び、この拳に込めますわ!」


 それっぽい台詞を言った。声はめちゃくちゃ震えていた。


『beginning!』


 開始とともに、シスイは札を前方に投げた。

 これ自体に判定はないが、彼が呪文を唱えると、札が爆発をする。これが痛いのなんの、喰らうと宙に浮くので厄介だ。

 しかも設置された札に意識を向けていると——


「フンッ!」


 一気に距離を詰めたパンチが放たれる。通称『ガンパンチ』。発生の早い中距離技だ。なんとかガードをするのだが、すでに距離を詰められていた。


(ああ、推しが近い! 推しが!!)


 私はトレモで発動した弱パンチを二度放った。

 かなり発生が早く、シスイはその場でガードをした。

 こういうときに飛び道具を放ちたいのだが——ないのならば、仕方がない!


「うりゃあ!」


 必殺技のかかと落としを発動する。私が持つ対空技だ。脚の振り上げと降ろしに二回判定がある。振り上げの発生は早いが、降ろすまでに少し間が開く。気軽には触れないが、ガードさせれば有利なはず!


「陰陽——」


(きたっ!)


 私は札の場所を確認する。ちょうど背中あたりに浮いていた。札の起爆が早いか、私のかかとが早いか、わからない。


「爆破!」


 札が爆発した。

 ガードも間に合わず、私は宙に飛ばされた——札の方が早いか!

 空中でシスイを見ると、しかし、彼はのけぞっていた。

 かかと落としは間に合った。差し違いになったようだ。


(なら、いけますわ!)


 私は受け身を取り、間髪入れずに三度のステップで接近する。このステップの速度が、ゲーム内のキャラの中でも早い方だと体感する。根からの接近キャラの動きだ。


「はああ!」


 中段技の強パンチを放つ。シスイはしっかりと見極めて立ったままガードをする。

 しかし、これもこちら側が有利だ。

 彼は接近キャラに弱く、発生の早い技はほとんど存在しない。

 相性で闘うのも申し訳ないが、キャラ性能差をフル活用しなければ勝利はできない。


「セイヤ、セイヤッ!!」


 弱パン擦り、立ちキック、全てがガードされるが、それでいい。

 固めとはいかないまでも、ここまで接近をし続けられたら、痺れを切らせて跳ぶのも時間の問題だ。

 私は怒涛の勢いで彼を画面端に固め続ける。


「————ッ」


 やるな、というような顔を、彼は一瞬だけ浮かべた。

 私は笑顔さえも浮かべながら、拳を振り続ける。

 我慢比べは、どちらが勝つだろうか?


「フッ」


 彼が跳んだ。

 これが、私の狙いだ。

 もう一度、かかと落としを繰り出す。空中ではガードができない、『昇竜技』!


「セイヤアアア!!!」


 渾身の前蹴り、相手に攻撃の動作はない。

 数フレーム後にはヒットする。

 その脚は、しかし、宙を切った。


「な、に——がッ!?」


 相手の行方を探す前に、背中から衝撃が走った。

 わけもわからず、コンボが完走する。

 ダウンから立ち直るも、彼はすでに三枚の札を配置させていた。上、前、背後と、私を取り囲むようにして。


(……『転移』でしたわね)


 彼は札の位置に移動する能力がある。確かに、その技の発生はかなり早く、私の対空が外れるには十分な時間があった。

 そして、こうして札を配置されると、接近キャラとしては迂闊に近づけない。先ほどのような札との差し違いも発生する。ダメージレースではこちらが不利だ。

 だからと言って、間合いを測っていては、タイムアップとなり、ダメージを追った方の負けとなる。これもまた私の不利だ。

 こういう闘い方もある——私の愛する『トリッキーさ』が、ここに。


(さすが、修行僧のシスイ……)


 残り時間は20秒。

 札の数は3つ。

 体力は私が4割、シスイが8割。

 状況は悪く、環境が整えば、こちらが不利。


(さあて、どうしましょうかね……)


 私がステップを踏むのを待つように、彼も左右に揺れている。いつでも起爆ができる、いつでも突進技を放つことができる。これを崩す方法は、何かないか——。


「無尽蝶ッ!!」


 その時だった。

 シスイが技を放った。

 私はとっさにガードをしたが、同時に目を疑った。

 無尽蝶は、自身の周りを蝶で取り囲む技だ。私の昇竜技よりも発生は遅いが、この技の最中には相手の攻撃を受けない、いわゆる『無敵技』だった。たいてい、相手に張り付かれた時に返す技として使う。

 しかし、今の無尽蝶。

 技を放つ意味がないのだ。

 コマンドミスだろうか?


(いや、違う!)


 私は感じ取った。

 これは、彼が私に伝えた『メッセージ』だと。

 この状況を打破する鍵は、この技だと。


(……なんて優しい人なの)


 表舞台ではクールな彼。

 裏舞台では熱い彼。

 どちらも、シスイという男なのだ。

 常に新しいものを目指し、格下である私にさえも心を開く、器量のある人。


(ありがとう、シスイさん)


 私はステップを踏んだ。

 前へ、前へ、前へ!

 背後の札の起爆圏外に出る、今度は上と前だ。

 こちらが動けば、札は爆発、二つの札と中距離技で体力はゼロになる。

 ここは賭けだ。

 相手に札を起爆するように仕向ける、駆け引き。


「はッ!」


 様々な選択肢の中で、私が選んだのは——跳躍だった。

 前へ跳び、距離を詰める。これで前方の札の起爆圏外に出た。


「陰陽——」


 シスイもそれをわかっている。

 空中の札が光った。爆発する。

 札の爆発は空中でガードはできる。できるが、その場で固まってしまう。そうすれば、また相手の流れのまま固められてしまう。

 ここは、やらなければならない時!


「流星……ッ!」


 私は空中で必殺技を発動する。

 性能も知らない、ただ、空中で発動できる必殺技がある。知っていることはそれだけだ。

 己の中にある選択肢さえも、賭け金としてベットする。

 それが、勝負というものではないか?


「爆破!!」


 シスイの掛け声で、札が爆発する。

 私は爆風に当たり、ダメージを喰らった。

 だが、技のモーションは中断していない。

 瞬時に理解する——これが、私の『無敵技』だと!


「——烈風脚!!」


 爆風を切り裂き、私の放つ槍の蹴りが、シスイにカウンターヒットをした。

 大きくのけぞり、隙ができる。


(いける、いける、いける!)


 私は着地で技のキャンセルをして、追撃に入ろうとした。

 弱パンチからのコンボだ——拳を突き出した。


『time is up!』


 そこで、割れるような掛け声が鳴り響いた。

 私の拳は彼の目前で止まった。

 タイムアップ、ラウンドが終わったのである。


「……足りなかったか」


 彼は言った。

 実際でタイムアップなどそうそう起こらないので、激レアボイスである。


「ああ、悔しいですわ……」


 私もそれっぽいタイムアップ用のボイスを呟いてみる。本心だったが。

 結局、1ラウンドは取られてしまったが、二本先取のひとつを取られたに過ぎない。

 1ラウンド目に覚えたこと、相手の行動パターン、それらを駆使して、また勝負が始まる。


(楽しいですわ、楽しいですわ……!)


 自分が格ゲーのキャラになると、まるでふたりの自分が中にいるようであった。

 主観的な自分と、客観的な自分。

 心の底から、楽しいと、そう思う。


『round 2! Beginning!』 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ