表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/16

0撃目 「チュートリアル」


 Ladies and Gentlemen!


『ベルシュタイナ』は初めてかい?


 ん、なんだって?


「格ゲーなんて古参しかしない?」だって!?


 H A H A!


 ま、その通りなんだけどさ。


 たまには刺激も必要じゃないかな。


 ほら、休日は平日と違うことをしろっていうだろ?


 アレと同じ。そういうことよ。


 ま、ごたくは前世に置いてこい!


 この『ベルシュタイナ』をプレイするアツい野郎どもに、簡単な説明をしてやろう!


 どーだい、オレってばヤッサシー!


(本当は、新規プレイヤーを増やしたいので、丁寧にやりたいだけなんだけどネ)


 じゃ、簡単な説明!


 この『ベルシュタイナ』は普通の格ゲーだと思ってもらって構わない!


 え?「それじゃあ別のゲームをやる」って?


 冷たいこと言わないでよ。


 このゲーム独自のシステムは後々わかってくるから、楽しみにしてくれ!


 で、プレイヤーのみんなに知ってほしいのは、この6個ぐらいだな。


 わかってるアニキたちはこのチュートリアルを飛ばしてくれ!



§


『中段技』

 格ゲーには「上段技」と「下段技」があるんだ。「上と下」だけど面倒でさ、上段は立ちガードもしゃがみガードもできるが、下段はしゃがみガードしかできない。そしてさらに面倒なのがこの『中段技』。こいつは立ちガードしかできない。「上は両方、下は下、中だけは上」と覚えてくれ!(オレもたまに忘れるぜ!)


『フレーム数』

 技の発生時間のことだ。フレームってのはカメラのシャッターに似てる。パラパラ漫画があるだろう?あれの一コマが「1フレーム」だと思ってくれればいい。つまり、「5F」と出てきたら、「パラパラ漫画5コマ分」ってことだ!(厳密には違うけど……)。


『固め』

 相手に攻めさせないために攻撃を続けること。実際の格闘技でもよくあるやつね。ちなみに、前述のフレーム数が早い技で固めを抜ける『返し技』というのもある。


『起き攻め』

 これも攻めの話。倒れた奴が起き上がった時に攻撃を重ねること。起き上がるにもフレーム数があるから、その隙間を利用して技をぴったり重ねるのさ。これ考えた奴、まじでエグいよな。どんな人生送ってたんだろ?


『着地狩り』

 これも攻めの話。攻めの話ばかりだな。

 ジャンプした後の着地には誰しも隙ができる。君もジャンプしてみろ。ほら、着地した時に技を繰り出せるかい?誰もできないのさ。そこに攻撃を重ねる。無防備な顔面にパンチだ!


『コマンド技』

 通称「昇竜技」だ。

 ボタンを押せば出る技とは違い、コマンドを入力して特殊な技を出す。昇竜拳は誰しも知ってると思う。そのコマンド『→↓↘︎A』のような技のことだ。慣れれば楽に出るが、慣れるまでがダルい。これ考えた奴、頭の中どうなってんだ?



§


 以上が知っておいてほしいことだ。


 面倒でごめんな。


 格ゲーって、ほんと敷居が高いんだよな。


 初心者は手厚くサポートしようぜ、古参ども!


 沼に沈めるには味方から、ってな。


 さ、前置きが長くなっちまった。


 改めて、オレから言わせてくれ。


「格ゲーを 遊んでくれて ありがとう」


 良き格ゲーライフを祈ってるぜ、ベイビー。




 チュートリアルを終了しますか?


 →はい / いいえ  / 考えます


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ