表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/21

#5 再帰

 神様はいると思った。

 偏愛家で、意地の悪い神様が。

 美しいものを存在させないと気が済まない。

 あの子を目にして、誰が自分を大事にできるだろう。

 何のフィルターも加工も無しで、彼女はすべてをほふる。


 けれど、神様にはいてもらわなければならない。

 彼もまた、神様のおかげで生まれてきたのだから。



 鏡の前で髪を巻く碧緒の自己肯定感は、決して低くはない。自分が醜いと思ったことはない。それでも、ふと考えることは幾度もある。

〝あの子みたいな容姿だったら〟

 何一切の欠落を持たない、神の寵児のような子。クラスも違ったし噂話は好かない方だったから、名前や交友関係については何も知らない。ただ、廊下などですれ違った際には、この世の不平等を痛感させられずにはいられなかった。

 昔のことを思い返しながら溜め息をこぼすと、十分おきに設定しているスマホのアラームが鳴った。乾燥機付き洗濯機の内蓋の上で震えるそれを止めると、いつもよりも支度に時間がかかっていることに気付いた。

 電車は一本逃しても余裕で間に合うようにはしている。だが、心はここ数日の中で最も重い。

 決して醜いわけではないものの、気を抜けば有象無象の一人として埋没するだけなのは間違いない。だから、自分を美しく見せることをケチりはしない。それは他ならぬ自分を充たすための行い――そのはずだった。でも今は、もし、今より少しでも自分を美しい状態に近付けられるとしたら、あるいは、と考える瞬間がある。まきと過ごしてきた時間の中で、少しずつ薄れていった感覚。穏やかな愛の中で、自分はそれで良いのだと、目を閉じてしまった節があった。多少手を抜いても、槇は褒めてくれる。可愛いと言ってくれる。それはとても穏やかで、やさしい時間のはずだ。だが、それは必ずしも、碧緒の心を充たしてくれない。

 ほんの二年ほど前まで、自分を飾ることは自分を充たすためだけのものではなかった。あわよくば、もし何かの奇跡でも起これば。その確率が、ほんの少しでも上がるのなら、と内心期待していた。

 少しでも、可愛い、綺麗だと思ってくれる確率をいじれるのなら、勝負に出たい。それで、彼を振り向かせることができるなら――

 槇は今の自分を良しとしてくれる。お世辞ではなく、心から自分を褒めてくれ、認めてくれる。けれど今の自分以上には、なれない。

 慣れきった巻き方を、少しだけ変えてみよう、という思い。それが槇のためであったのなら、誰も文句は言わないだろうけど。

 決して鏡に映る自分とは目を合わせないよう、碧緒は心底気を遣った。もし目が合ってしまったら、何もできなくなってしまう予感があった。

 目を逸らし続けている。いつもと違う自分になろうとする心が何のためで、誰に対しての背信行為なのかという事実から。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ