表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/6

5.なんで?

 背の低い草が回りに生えていた。

 草原の中だった。


「ボート」


 白いボードが現れ、アイテムの欄に日記帳、干し肉×5、水筒×3が書かれていた。

 日記帳を触ると日記帳が出てきた。


 ずっと見てきた日記帳が手の中にある。

 手帳を留めていた金具が開いた。


"これを見ているなら、私は戻らなかったんだろう。

 クリアスを残して、天空のダンジョンへ行く事を許して欲しい。

 私は天空のダンジョンから戻らない弟を探しに行く事にした。

 そして、天空のダンジョンに足を踏み入れたい欲望に負けた。


 ディルに話してあるから、助けてくれていると思う。


 私を探そうとしないで自分の人生を生きろ。


 後、冒険の役立つ事を残しておいた。"


 日記に書かれた事で何を期待していたんだろう。


 父は戻って来れない事を分かっていたんだ。

 だから、日記帳を渡したんだ。


 驚きもないが父は天空のダンジョンにいる。

 天空のダンジョンにいけば、父の生死が確認できる。

 それが分かっただけどもよかったのかな…



 次のページをめくった。


"2階以上を目指すなら、戦う事を優先しろ。

 友好的な生き物がいなくなる。


 変異種レアは他の生き物の倍以上の強さがある。


 ボスは戦わなくても紫水晶に触れれば外に出れる。


 簡単な気持ちで戦わない方がいい。


 後は手帳に残っているスキルを書いておくから参考にして欲しい。


 最初の場所から動かないとスキルを取得できる。

 

 ダンジョンの境目に柱が4本あって、それに全部触れるとスキルを取得できる。


 スタミナを80%以下にしないとスキルを取得できる。


 後は死なないように気を付けるんだぞ"


 まずは動かない様にするのか。

 何もしないでいるの…


 草原の中で3日間も…


 アイテム欄に触れると日記帳が消え、ボードをしまうと寝転んだ。


 草の匂いはしないけど、触った感じは草だな。

 土は固まっていて、表面は硬い。


 雲ない空って、青かった。



 やっぱり、何もしない事は出来ない。


 草原を見渡した。

 草の間に一本だけ、見慣れた草がある。

 あれはレムール草だ。


 レムール草はダンジョンにしかないが、煎じた物は体力回復効果がある。

 ディルの店でもレムール草を煎じて、竹筒に入れていた。

 

 右手を伸ばすと、草に触れられた。


 草は光って、そこに何もなく消えた。


 これで収穫したの?


 「ボード」


 アイテム欄に????草×1の表示がある。

 触るだけで収穫出来ている。

 でも、名前は分からないんだ。


 え、経験値が2増えている。

 収穫しても、経験値って増えるんだ。



 他にも近くに生えないかな。

 見渡しても、同じ草だらけで見つけられない…


 同じ場所に出てくるかな?


 

 また、出てきた。

 触ると同じ様に光って消えた。


 ????草×2になっていて、経験値が4になっている。


 何分で生えるんだろう?


 1分…


 5分…


 9分…


 生えてきた。


 多分、10分で生えてくるな。


 やる事もないから、収穫でもするか…



 1時間…



 3時間…


 眠くならないけど、お腹が空いた。

 スタミナが85になっているから干し肉を食べてみよう。

 スタミナが90になったから、ボードを出したままで確認していかないと80以下になる。



 あ、草が生えた。


 触ると違う色で光って消えた。


 アイテム欄に????草×16、????草(上)×1が書かれている。


 経験値が42になっている。

 ????草(上)は貴重種で経験値が10も入る。


 貴重種はどうやったら採れるの?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ