表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/199

人間と同じでやっぱり魔石にも個性があるなって

説明回です。言い訳回ともいう。なんだこの話の設定ガバガバジャネェカ……



「ふむん、魔石一つにも色々と特異性があるなぁ」



ボルタから譲ってもらった魔石箱から魔石を取り出し、いじくりまわしながらキヤは呟いた。今いじっているのは回転の魔石だ。見た目が完全に歯車で、魔力を流し込めばその場で流し込んだ魔力量に応じて回転するという特性がある。


 流し込む魔力量次第で回転速度や回転する時間まで自由自在だ。魔力さえ流し込んでいれば手放しても回転は続く。ボルタ曰く子どもたちの間で魔石相撲という遊びが流行っており、キヤが住んでいた世界でいうベーゴマのそれに近いのだ。


 ただ回転はじめはともかく停止させるのが少々厄介だ。機械のように電気を止めれば稼働は止まるわけではなく、流し込んだ魔力がなくなるまで回転は続く。しかも徐々にスピードが落ちるわけではなく、急に止まる。


 この回転の制御が目下のキヤの悩みだ。車のブレーキなどのように何かを押し付けてスピードを緩めるのか、それとも魔石の魔力をなんらかの装置を使い吸い出し、動力を逃がすことで止めるのか。回転し始めはゆっくり回っているのに、理不尽である。


 理想を言うなら両方がいいだろう。だがブレーキはともかく魔力を逃がす装置についてはこれから考える必要があるだろう。現時点ではキヤは流し込む魔力の量を調節することでどうにかしている



 そしてもう一つ懸念事項がある。魔力を流し込むには魔石に直接触れなければいけないこと。これは大体の魔石に適応されることだ。例えば火の魔石なら手に持ち魔力を流し、すぐさま火をおこしたいところに放り込む。でなければ手を火傷してしまうのだ。


ちなみに魔法学者曰く、魔法による火の付け方は魔石による火の付け方は厳密には違うものとなっているそうだ。




 キヤの作るものは基本的に動力は内部にあるもの。ただキヤがつくった機械もどきはキヤの世界にある機械のように複雑な回路や構造はしていないのが幸いだ。キヤはモーターのような魔石カバーを取り外しが容易にできるように作り、魔石に作業直前に魔力を流し込み、3動作くらいで機械に組み込めるように組み立てた。


 回転の魔石についてはこれでいいのだが、推進の魔石の制約はかなりシビアだった。推進の魔石は直接触れ続けていないと機能しないのだ。なのでキヤはミニ旋盤の横面に推進の魔石を埋め込み、旋盤自体はテーブルの上に引いたレールの上を走るように作った。


 この推進の魔石は大きさにも左右されるが、くっつけられたものを一緒に動かすので、ネジのような一定間隔のミゾを刻むには最適なのだ。


 紙とペンがあればこういうものを纏めておきたいのだが……意味もなく回転の魔石をクルクル回していると、ボルタの声がドア越しに響いてきた



「おうキヤ、メシ作るの手伝え」


「オッス! ちょいと待っててください、片付けるんで」


「ん」




今日のゴハンはなんじゃろな、そんなささやかな幸せをかみしめながらキヤは道具をしまってボルタの元へと向かう



ЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖ



「そういやキヤ、お前いつの間に魔力操作を覚えた?」


「んむ?」



 キヤがパンにベーコンと野菜を挟んだものをパクついたときに、ふとボルタは疑問に思っていたことを尋ねた



「はふ、ひょっほはえひ、へひふはは?っへはっへひははへひはひは」


「口の中のモン片付けてからモノを喋れ、あとその食い方イイな、マネするぞ」


「ほふ」



 ちなみに先ほどのキヤは『はい、ちょっと前にできるかな?ってやってみたらできました』と言った。どうでもいいが。




「話を戻すが、お前の世界じゃ魔法がない世界なんじゃろ? そんなお前がなぜと思ってな」


「えぇ、まぁそこは想像力を働かせまして。こうじゃないかな?ってやってみたら出来た感じですね。可能ならちゃんと覚えたいんですが。魔石の起動やらなんやらに魔力は切っても切れないものですから」


「ふむ。ワシも魔法は得意ではないが、最低限の魔力操作はできんとマズいか……よしわかった!」



 なにやらボルタが思いついたようだが、タイミング悪くキヤはサンドイッチもどきを口に頬張ったところだった。そんなに頬袋がパンパンになるまで食らいつかなくていいのに



「なんへふ?」


「近いうちワシの元仲間がワシを訪ねてくる。その時に色々と教えてもらえるように手紙を書いておいてやろう」


「ほんっ、んん、ほんとですか?」


「おう、色々と面白いモン作ってくれとるしな! なに、友人に会うついでじゃよ」


「あざまっす! そうだ、どうせなら俺が作ってたものあげましょうよ! 丁度もう少しで出来るんですよ」


「ほう、それはお前が来た直後から作っていたモンか?」


「ハイ! あとはちょっと装飾をすれば完成です!」


「よし、話は決まった! メシの片づけが終わったらワシは手紙を書いて出しに行く、お前はソレを仕上げろ!」


「オッス!」



 まぁこの世界で手紙は数日で届くものではないし、さらに相手方の予定もあるので別に急ぐほどのものではないのだが。勢いが出始めたらそれに乗ったほうがラクなのだ。ツッコミキャラの参入が待たれる




ЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖ

ЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖ



「えっくち! もぅ、なによぅ……」グズ


『アラ、風邪? うつさないで貰いたいのだけれど』


「エキノコックスって知ってる?」


『噛むわよツンデレ』


「イナリじゃなくてフ●リって呼ぶわよ」



「「ふしゅるるるる……ブギャベロブジョバババ!!!」」



「参りましたねぇ? お客様をもてなそうとお茶を淹れに席を外していたら、ネコのケンカが始まってしまいましたかぁ……」



やたらセクシーでねっとりとした口調のメガネの男は困ったようにつぶやいた






新キャラ登場フラグが立ちました。あとでオマケ回も投降します

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ