6 開かれた国
重い扉が軋み、骸骨のように痩せた男が現れた。
「事務次官バルタザールだ。ここでは客は要らん。二年間、研修生として働け」
王弟であるエドワードにさえ容赦のない声音に、アウレリウスの背が伸びる。
続いて、一歩進み出た青年が丁寧に一礼した。
「事務次官補佐のマティアスと申します。本日より両殿下の指導を務めます。どうぞよろしく」
切れ長の目に几帳面な仕草。バルタザールの刃のような威圧感に対し、穏やかで滋味のある声が場を和らげた。
◇◇◇
午前は登記課。
古い台帳を照らし合わせながら、マティアスが説明する。
「地積は旧法と新法で単位が異なります。換算表を用いて──」
その途中でエドワードが口を挟んだ。
「誤差が出やすいな。境界紛争の火種になりませんか?」
マティアスが目を細め、頷いた。
「鋭いご指摘です。実は次期改正で第三者の立会いを導入する案が進んでおります」
◇◇◇
午後は商事局。
マティアスが港湾使用料の調整案を広げると、エドワードは即座に数字を追った。
「関税収入を維持しつつ腐敗率を下げる算段か。理屈が綺麗だ」
アウレリウスも加える。
「ただし王都港では労務組合が強く、夜間作業は難しい。代替として荷受けスロットの入札制を検討しては」
「――検討に値します」
マティアスは迷いなくメモを取り、周囲の係員を驚かせた。
◇◇◇
最後に訪れた法制委員会事務局。
壁一面の意見票には、貴族の意見も町人の投書も同列に並んでいた。
女性の書記官が自然に働く姿に、アウレリウスは内心で唸る。
(開放は無謀ではない。制度と人の気風が裏打ちしている……)
◇◇◇
夕刻。研修を終えると、バルタザールが一言だけ告げた。
「客のまま二年を終えることは許さん。――期待している」
港から帰港の歌が響き、エドワードは風に目を細めた。
アウレリウスは胸の奥で静かに誓う。
(二年間、殿下は理を、僕は気風を持ち帰る。王国監察院として──必ず)




