表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/15

其の十一,ヤエコトシロヌシ―八重事代主―とタケミナカタ―建御名方―

「大神の仰せのままに、我が国をお譲りいたしましょう」


「やい、俺の国にきて何をひそひそ話していやがる」


 二人とも、オオクニヌシの息子です。この二人の神は、それぞれに祭祀と軍事の象徴となっています。


 前回のタケミカヅチの頁でも名前が出てきましたが、この二人は地上譲渡を承諾するかいなかの権利をオオクニヌシから託されています。オオクニヌシは、タケミカヅチたちとの談判を始めた時に、自分の代わりに息子のコトシロヌシに答えさせようとしています。つまり、彼はすでに地上の支配権を、息子に譲って隠居していたということになります。

 兄のコトシロヌシは、異見することなく大人しく承諾しますが、弟のタケミナカタは強気で、なかなか従いません。


〈コトシロヌシ〉

 大人しくいさぎよい性格。

 美保みほの岬で白鳥で遊んだり魚を取ったりしていた。

 タケミカヅチやスペースシャトルに国譲りを迫られたため、「ニニギさまに奉るよ……」と従順に承諾する。ただ、このセリフはタケミカヅチにではなく、パパ(=オオクニヌシ)に向かって言ったので、タケミカヅチが納得のいくはずがない。

 コトシロヌシはその後、自分の乗ってきた船を踏み付けてくつがえし、その船の中に隠れてしまった。


〈タケミナカタ〉

 コトシロヌシの弟。負けん気が強い。

 談判の中、千引ちびきの大岩(千人がかりでやっと動かせるような、とんでもなく大きな岩)をてのひらに乗せてやってきて力を誇示するなど、古事記では馬鹿っぽい登場の仕方をする。

 タケミカヅチに喧嘩を売って力比べを強制するが、なぜか「俺がまずてめぇの手を握るぞ」と握手しはじめる。すると、タケミカヅチが自分の手をいきなりツララに変えたり剣の刃に変えたりと、めっちゃ強いことが判明した。

 びびるタケミナカタの手を、今度は「さあ、俺の番だ」とタケミカヅチが握り返すと、まるでもえ出たばかりのあしの赤ちゃんをつかむがごとく握りつぶしてしまった。しかもホラーなことに、その手がちぎれ取れてしまった。しかも、タケミカヅチがその手をその辺にほうり投げやがった。

 びびりの頂点に達したタケミナカタは逃走をはかるも、タケミカヅチはどこまでも執拗に追ってくる。出雲(島根県)から信濃までの長い追いかけっこの末、諏訪すわの地で追い詰められてマジで殺されかける。

 そこで無様なさまで命乞いし、地上譲渡の承諾、またこの地から離れないことを固く約束する。

 以後タケミナカタは、諏訪大社に奉られ、全国から神さまのいなくなるかんづきの時も、約束通りに諏訪にとどまっているのだ。


 ここ最近、キャラ紹介が暴走気味だったため、何とかたかぶる己を自制した結果、今回は無事に初期の落ち着きを取り戻すことができたように思います。


*最近はリアルの方が忙しくて、更新が間遠になっています。大変申し訳ございません。お気に入り登録して下さった方へ、ありがとうございます。

1221


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ