表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/15

其の八,マサカツアカツカチハヤビアメノオシホミミ―正勝吾勝勝速日天之忍穂耳―

「ぼくはセレブなんだ。親はかのアマテラス大御神だし、彼女からは地上の真正なる統治者として期待をかけられている。すべてが完璧なのさ」


 スサノオがアマテラスとのギャンブル(=ウケイ)の時に、まっ先に生み出した男神です。

 子のニニギと違い、古事記ではあまり目立たないキャラですが、名前がちょっと特殊なので載せておきます。興味のある方は、ぜひご覧ください。


 タイトルを見てご理解いただけたように、とんでもなく“勝”という漢字が強調されています。

 意味としては、「正勝吾勝勝速」が“まさしくわたしがはやくかつ”。「日」はもちろん“太陽”で、「忍穂」が“豊かな稲穂”。ついでにいうと、「耳」は尊称にあたります。

 息子もそうですが、大変大仰な名前ですね。


〈オシホミミ〉

 アマテラスが愚弟スサノオとのギャンブルの時に、スサノオからふんだくった子。

 アマテラスの七光りで豊葦原とよあしはらの千秋のながあきの水穂の国平定に降ろうと天の浮橋(天上と地上の中継地)に降り立つと、国つ神がいやに騒がしかったため、急にかったるくなってお家にためらいなく引き返しやがった。

 それどころか、ママ(=アマテラス)やタカギに指図を仰ぐという、スサノオ以来の甘ったれぶりを発揮する。名前のわりにはだらしないぞ。

 八百万相当の神々まで引き出して会議させておきながら、最終的には途中でこさえた子のニニギに統治権をゆずった。


1213


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ