表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/21

第8話 猫田と真夏のエレガント・レッスン

挿絵(By みてみん)






「背筋伸ばすよー! 腰から足を動かしてー! はい歩くー!」

「ぎっ…足つる!」

「真夏さんまたゴリラになっちゃってるよー! 美しくないねー!」


 鏡張りの部屋で筋肉を強張らせながら「ウォーキング」する真夏。

 隣には猫田もいて、汗をかきながら黙って指導に従っている。


 こんなレッスンをしている理由は数日前にさかのぼる――――


 8月に入り猛暑日が続いていた。

 最高気温を更新したこの日、真夏は高校の校庭隅で草むしりをしていた。

 部活動に所属していない者は奉仕活動を奨められているためだ。


(あづ)~~~」

「東堂さん、水分はちゃんと取ってね」


 隣に香乃がいる、その事実だけで今日を乗り切ろうとする真夏。

 自由参加であるにも関わらず登校したのはそのためだった。


「除草剤撒けばよくない?」

「近くに花壇があるエリアは駄目なんだって」


 それはそうか、と真夏は合点した。

 ちらりと香乃の方に目をやると、軍手を外し髪を耳にかけている。

 目が合うと、ちょっと香乃は微笑んだ。


「そろそろ休憩する?」


 日陰にある、作りかけのレンガの花壇に移動する。

 無造作に座ろうとする真夏へ香乃が「待って」と制止し、ごつごつした石の上にハンカチを敷いた。


「汚れちゃうから」


 自分では思いつきもしない気遣いに真夏は目を丸くした。

 改めて香乃の動作に注目してみると、己とはまるで違う生き物のようだ。

 座り方や、喋り方、汗の拭き方ひとつとっても。

 今まで考えもしなかったが、ふと、自分と彼女は何がこうも違うのかと気になった。


「浅井さんって、すごく―― 綺麗だよね」

「え?」

「あっいやその! 動き? あ、仕草が!?」

「ああ――」


 香乃はそれだけで全てわかったらしく、さして嬉しそうもなく頷いた。


「小さい頃、お稽古の教室にいくつか通ってたから。三道(茶道・華道・香道)とか、マナーレッスンとか……いろいろ」

「へえ…すごい」

「すごくないよ。ママに無理やり―― ……もう、今はやってないの」


 顔を伏せた香乃。

 一瞬の沈黙の後、ぱっと顔を上げて言った。


「私は自然体の東堂さんの方がいいな」

「俺? でもこの前、夢瑠にダメ出し食らったし」

「今のままじゃいけないの?」

「うん。俺―― 浅井さんみたいになりたい」


 言って、真夏は自分でも「あれ?」と思う。

 それはおかしい、とはいえ自然と口から出てきてしまった。


「私に……?」

「あっ? いや、変な言い方しちゃった。うーん?」

「女の子らしくなりたい、ってこと?」

「女の子―― そうじゃないんだけど」


 それは困る。この状態は期間限定で、自分はどこまで行っても男なのだ。

 頭を捻っても言語化できず困っていると、香乃がぽつりと言った。


「TS症患者のための講座は受けた?」

「そんなのあるの?」

「……最初にパンフレット貰わなかった?」

「貰ったけど、母さんに渡してそれきり」


 ぼんやりと、入院先の医師もそんなことを言っていたような記憶が蘇る。

 てっきりグループカウンセリングの類だと思っていたが。


「その中に、いろいろ教えてくれるクラスがあるって聞いたことがあるの。興味があるなら、行ってみてもいいかもね」


 帰宅後、母の早穂(さほ)からパンフレットを引っ張り出してもらった。

 くたびれたカラー用紙の4P目には「所作・立ち振る舞い講座」の文字が。

 初回は無料らしいが正直行く気は起きない。だが香乃の厚意を無下にするのはもったいない。


 (一人で行くのはなぁ。誰か…猫田? 興味なさそう)


 と思いつつ猫田を誘ってみることに。

 100%断られるはず、後々香乃に釈明する理由にしてしまおう――

 ぴぽ、と通知音が鳴る。


 【興味がある。同行を希望する】


「嘘ォ……」


 2日後――――


「猫田、良かったのか? 部活があるだろ」

「うむ。インターハイは終わったしな。大丈夫だ」


 そういう猫田の立ち姿は普段より覇気が薄いようだった。


「珍しく浮かない顔してどうした?」

「む。そうか? ……そうか」

「林檎と何かあったのかよ?」

「ああ、それがだな――」


 とある日のデート中のこと。


「――もう我慢できない。ねこの隣にいたくない」

「なんと…!?」

「電車で足広げて座らないでって言ってるでしょ」

「おお、すまん」

「あと声も大きいし」

「すまん…」

「改札にあんな強く定期ぶつける必要もないし」

「む」

「それに歩くの早すぎ! 後ろも見ないし!」

「お…」

「それから――」


 *


「と、林檎は日頃から不満があったようでな。俺は俺の粗野な態度を改めたいのだ」

「むしろ紳士的な方だと思うけどなー」

「とはいえこの体、力加減が難しくないか?」

「わかる」

「部活でも成果が出せなくてな……」


 夏の大会で活躍できなかったことを不甲斐なく感じていた猫田。

 真夏は今日が気分転換になればいいのだがと気の毒に思う。


 TS症専門クリニックの4Fで受付を済ませ会場に入る。

 長テーブルの簡易教室に集まったのは20人ほど。予想外に賑わっている。


「テーブルマナーはわかるけど、ウォーキングレッスンってなんだ」


 カリキュラムに目を通しながら独りごちると、ぬっと頭上に影が降って来た。


「歩き方ひとつで品が変わるんですよ」

「ひえ」


 ニッコリ、という言葉がぴったりな顔で立つ女性。


「TS症の方の日常動作って、そうでない方から見ると違和感でいっぱいなんです。元々の性別と同じ動かし方をしているから。本日はそういう違いについて学んで頂けたらと」

「はあ」

「わたくし、東堂さんにはとっても光るものを感じますよ」


 真夏の頭に(帰った方がいいかもしれない)とよぎるものの――

 鏡張りの教室に連れていかれ始まってしまったレッスン。

 最初に「普段の歩き方」を動画に撮り分析したところ、真夏の歩き方は大股で雑、猫田は威圧感を与えるとのことだった。


「お腹に力を入れるんですよ。インナーマッスル。ね?」


 やたらと、明らかに他の受講者より熱心に指導される真夏。


「先生! 俺だけ特別扱いは良くないと思います」

「いーえ、していませんよ。はいすぐ楽しようとする。姿勢!」

「ぴえっ」

「腰を意識してくださいね。腰から歩く。でも姿勢は保って~」

「しんどいです先生」

「あら、文句は美しくないですよ。黙っておやりなさい?」

「ハイ…」


 猫田の方を見ると、険しい顔で背中を引きつらせ歩いている。

 むしろ真夏よりも辛そうな表情だ。


 (珍しいな。猫田があんな顔するなんて)


 みっちり45分。真夏はぐったりとしていた。


「東堂さん、本番。今度は一人で歩いてみてください」


 (背中を伸ばして…かかとから…ラインから外れないように…)


 5mを歩き終えたが、これで合っているのかは実感がない。

 だが撮った動画を見てみると――


「あれ?」

「真夏。俺は良いと思うぞ」

「だよな!? なんか良いよな!」


挿絵(By みてみん)


 動画の中、表情はガチガチだが真夏の歩き方は美しく見えた。

 講師陣もうんうんと頷いている。


「始めに撮った、普段の歩き方を見てみましょうか」


 するとそこには…だらだらと粗暴に歩く、顔の可愛さとアンバランスな少女の姿があった。


「俺、今までこんなだったの……?」

「学んで初めてわかること、ありますよね。生まれ変わった気分はいかが?」

「先生――!!」


 がしっと握手し感動を分かち合う二人。

 真夏は確かな手応えに、自分でも意外なほど高揚していた。


「猫田! 歩く動作ってすげーな!」

「うむ…。俺は付いていくので精いっぱいだ」

「次はテーブルマナーだってさ。行こうぜ」

「いや、すまないが俺は遠慮しておく」


 ふう、と息を吐いた猫田。

 体調でも悪いのかと心配したが、どうやらそうではないらしい。


「なんと言ったらよいのか…これ以上は俺のアイデンティティが崩れてしまいそうだ」

「そう? 俺が変なのかな……」

「いや、価値観の問題だろう。俺は来年度には男に戻っている予定だしな」


 猫田がTS症になってすでに一年以上経過している。

 このまま何事もなければ、冬頃には体が元に戻ると言われていた。

 であるならば無理して今の状態を変える意義を感じられない…そういう理由だ。


 結局テーブルマナーには一人で参加した真夏。

 ウォーキングと同じくらい苦戦したが、やはり動画で見比べると明らかにレッスン後の方がより「良い」と思えた。


「また来てくださいね!」


 ニッコリ笑顔で送り出され、猫田の待つカフェへ。

 椅子に座る猫田は腕を組んでやはり堂々とした出で立ちで、真夏としてはそれも猫田の魅力の一つだと感じる。


「待たせたな猫田」

「いいや、途中で放り投げてしまってすまない。講師の方にも悪いことをした」

「いーよ。合わないのはしょうがない」

「その間に林檎から連絡があってな。先は言い過ぎたと謝罪されてしまった」

「お、仲直りか」

「うむ。そちらは何か得られる物があったか?」


 うん、と真夏は頷いた。


「俺―― もっと可愛くなりたいかも」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ