第三話:幼き夕霧のひそかな想い
この物語は、AIによって執筆されました。
### 新たな「萌え」の可能性
「ふふ、次は光源氏の君の『新たな一面』を引き出す番だわ」
私は前話の続きを書き終えると、今度は未来を見据えた新たな計画を立て始めた。
光源氏と頭中将の関係を深めるのは重要だけど、もっと若い世代にも「萌え」の種を蒔いておきたい。
そこで私の目に留まったのは、まだあどけない夕霧の君だった。
史実の『源氏物語』では、夕霧は光源氏の子として、真面目で堅実な青年に育ち、父とは対照的な「堅物」として描かれることが多い。
だが、私のBLフィルターを通すと、彼は全く別の可能性を秘めているように思えたのだ。
ある日の午後、私は宮廷の庭で、乳母に手を引かれて散歩している夕霧の君を見かけた。
彼は小さな体をゆらしながら、満開の桜の木の下で、女房たちと歌合わせをしている光源氏の君を、じっと見つめていた。
その眼差しは、ただの「父を見る子」のそれとは少し違っていた。
尊敬、憧れ、そして、まるで恋焦がれるかのような、熱を帯びた輝き。
「ああ、これはまさしく……! 親子関係という大前提を逆手に取った、禁断の……そして、とてつもなく尊い関係性の萌芽よ!」
私の心臓が、ドクンと大きく鳴った。
幼いゆえにまだ自覚はないだろうが、夕霧の君の光源氏への感情は、やがて親子の枠を超えた、特別なものへと変貌するに違いない。
私はすぐさま筆を執り、その光景を詳細に日記に書き留めた。
### 父への純粋な、しかし特別な感情
夕霧の君は、光源氏の君が放つ光に、常に魅了されているようだった。
彼が光源氏の傍にいる時、その小さな体は、まるで吸い寄せられるかのように少しだけ傾く。
光源氏が微笑みかければ、ぱっと顔を輝かせ、まるで世界がその微笑みだけで成り立っているかのように、うっとりと見つめるのだ。
「小さな君が、いとけなき手で、かの君の袖に触れんとする様は、まるで星に手を伸ばすが如し。その瞳には、親への慕情のみならず、遥かなる美しき光を追い求める切なさが宿る。いつか、この愛らしい小鳥が、親鳥への情熱を募らせ、その翼を広げる日を、私は心待ちにしている」
もちろん、宮廷の女房たちに読まれても問題ないように、あくまで雅な言葉で包み隠す。
しかし、そこに隠された真意は、私にしか分からない「秘密の萌え」なのだ。
夕霧の君の純粋なまでの憧憬が、やがて光源氏への「特別な感情」へと昇華していく過程を、私は丹念に描写していきたい。
それは、光源氏自身も気づかないうちに、彼に新たな感情の波をもたらすだろう。
さらに私は、ある計画を思いついた。
夕霧の君が、特定の男性貴族と交流する機会を増やすことだ。
これにより、夕霧が光源氏以外にも「憧れ」や「庇護欲」を抱く対象を見つけ、彼の感情の幅を広げることができる。
そして、その相手との関係が、光源氏への感情にどのような影響を与えるか……考えるだけでゾクゾクする。
### 新たな関係性の萌芽
「そうね……例えば、真面目で少し不器用な、年上の侍従などどうかしら。彼が夕霧の君の面倒を見るうちに、二人の間に特別な絆が生まれるように仕向けるのよ」
私は早速、信頼できる女房にそれとなく指示を出した。
夕霧の君の遊び相手や、勉学の相手として、特定の侍従を推薦するように、と。その侍従は、名は藤原光景。
武家の出で、体格はしっかりしているが、心根は優しく、子どもにも誠実に向き合うタイプ。
ある日、夕霧の君が蹴鞠の練習中に転びそうになった際、光景がとっさに彼を支えた。
光景の大きな手が、夕霧の君の小さな肩を優しく包む。
夕霧の君は、驚いた顔で光景を見上げ、光景は心配そうに「御怪我はございませぬか?」と尋ねた。
その瞬間、二人の間に、目には見えないけれど確かな絆が生まれたように感じられた。
私はその光景を遠くから見つめ、確信した。
この、まっすぐで少し鈍感な侍従と、純粋で、しかし内に秘めた情熱を宿す夕霧の君。
彼らの関係性が、光源氏との「親子」という枠組みとは異なる、しかし等しく尊い「愛」へと発展する可能性を秘めていると。
「もちろん、直接的なBL展開を強要するわけではないわ。あくまで『きっかけ』を作るだけ。あとは、彼ら自身の間に流れる空気や、無意識の引力が、物語を紡いでくれるだろう。そして、その関係性を光源氏が見た時に、どんな反応を示すのか……それもまた楽しみだわ」
「ふふふ……源氏の君、あなたの子どもも、私の手にかかれば、また別の花を咲かせることになるわよ」
今日もまた、私のペンは止まらない。
この平安の宮廷を舞台に、私だけの「新・源氏物語」の創造は、続くのだ。
夕霧の君の純粋な眼差しが、やがて誰に向けられるのか。その行方を見守るのが、私の何よりの喜びだった。