表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
君にはうちはまだ早い  作者: ハシモト
美少女冒険者アイシャ、花嫁になる
51/90

私だって、たまには考えたりしますよ!

 馬上からは、夕暮れの光を浴びて、黄金色に輝く冬枯れの牧草地と、茜色に染まるうろこ雲が見えている。それは息を飲むぐらいに美しいのだが、私の目には全く入ってこない。


 そんなことより、背中にグラントさんの体が当たっているのと、彼の吐息が耳元にかかってくる方が、はるかに気になった。その度に、体がびくつくのを抑えるのに必死だ。


 よく考えれば、こんなにも男性と長く密着するなど、生まれて初めての事です。しかも、相手は超がつくほどのイケメンですよ!


「疲れませんか?」


「だ、大丈夫です」


 グラントさんの声に、慌てて答える。単に鞍に座っているだけなのだから、全く疲れる要素はないのだけど、イケメン慣れしていない私の精神は、くたくたを通り越してグタグタです。


 そう言えば、嫌み男(アルフレッド)も見かけだけは、イケメンに分類できましたね。実際、一部の女性冒険者からはキャーキャー言われていた気がする。でもあの性格ですよ。見かけ以前の問題です。


 サラさんの元カレもそうだけど、皆さん見かけに騙されすぎですよ。間違って結婚などしたら、後で後悔すること、間違いなしです。


「何を後悔するんですか?」


 どうやら心の声が漏れてしまったらしく、グラントさんが私に問いかけてきた。


「サ、サラさんのお友達の話を、思い出していただけです!」


 とりあえず適当な答えで、お茶を濁す。これって、後で思い出したら、絶対に悶絶するやつだ。これも全てあの嫌み男のせいです。あの男の存在は、私の人生の全てに、呪いをかけているとしか思えません!


「私たち男性の至らないところを考えれば、多くの女性にとって、結婚はそうかもしれませんね」


 うろたえる私に、グラントさんが苦笑いを浮かべて見せる。


「それでも、誰もがよき伴侶を得たいと、願っているのではないでしょうか?」


「よき伴侶ですか……」


「はい。互いに支えあい、何かを紡いでいく存在です」


「マリアンヌさんの様な女性でしょうか?」


 グラントさんの台詞に、思わず口から言葉が出た。まさに美男美女。お似合いのカップルです。


「そうですね。彼女は素晴らしい女性ですが、兄の婚約者です」


 グラントさんが、私の目を見つめながら告げる。


『そうでした!』


 兄の婚約者とグラントさんが紹介したのを、すっかり忘れていました。自分の不用意な発言に、心の中で冷や汗を流す。でもマリアンヌさんは、間違いなくグラントさんに好意を持っている。それも相当にだ。


 一体どういうことでしょう。もしかして、私たち庶民がこっそり読む、ロマンス本の展開そのものでは? そう思った瞬間、体中が燃えたみたいに熱くなってきた。いえ、間違いなく燃えています。


「大丈夫ですか?」


 グラントさんが、怪訝そうな顔をして私を見ている。

 

「こ、これは……、何でもありません!」


 私の顔も、口と同じくらいに心の中がダダ漏れです。何があっても全く表情を変えない、リリスちゃんの爪の垢を持ってくるべきだったと、心から後悔する。


「長い時間、窮屈な思いをさせてすいません。ですがもうすぐですよ」


 私の答えをどうとらえたのか、グラントさんはそう告げると、暮れ行く西の方を指さした。そこには辺りに連なる小高い丘とは違う、黒々とした巨大な岩山がある。だが岩ではなかった。その天辺にはいくつかの尖塔があり、竜の紋章の旗がはためいている。


「これは……」


 グラントさんが私にうなずく。


「アズール城です」


 私は次第に迫ってくる石の壁を見上げた。同じ貴族でも、オールドストンで関わったフンネル家の城は、お屋敷という感じだったが、こちらは全く違う。天然の要害に建てられた城塞(じょうさい)だ。普通なら側にあるはずの人家も、全く見当たらない。


「アズール家はエミール家と同様に、半島に最初に入植した家の一つです。厄災への対処はもちろん、厄災自体が何かも分からなかった頃に、建てられた城なんです」


 確かに、城から感じるのは威圧感ではなく、外部に対する拒絶、まさに孤城だ。


「今では皆さんのような冒険者の方々がいて、厄災への対処も可能になりました。むしろ産業に近いですね。特に厄災からの脅威がほとんどなくなった本土の人たちは、そう思っているようです」


「ええ……」


 グラントさんのセリフに、曖昧に答える。確かに冒険者なんてものが、職業として成立しているのだから、産業と言えないこともない。それでも冒険者は特殊技能者集団だ。少なくとも、私はそう思っている。


 私たち冒険者が、厄災なんて化け物に対峙できるのは、迷宮が放つマナを、体内に取り込むからだ。なので、迷宮から離れれば、その力を奮うことはできない。


 ベテランの冒険者になると、マナを体内に残しておくことで、いくらかは外でも使える。これはミストランドへ行ったときに、お姉さまたちから最初に訓練させられた。ハマスウエルで、クラリスちゃんを狙う連中とやりあえたのも、この技のおかげだ。


 もっともいくつかの例外はある。その一つは、迷宮の核によって作られた宝具を得ることだ。これさえあれば、冒険者は迷宮にいる時と同じ力を、外でも奮うことができた。


 それ故に使い手は選ぶにせよ、一旗揚げたい冒険者だけでなく、世の王侯貴族たちも、目の色を変えて宝具を求める。では戦争が起きれば、宝具を使った極大技やら、極大魔法のオンパレードなのかと言うと、そうではなかった。


 エミリアお姉さまの説明によれば、人同士の争いに使うには強力すぎるらしい。権力者からすれば、そんな強烈なものを誰かに渡せば、渡した自分が狙われる可能性だってある。なので、そう簡単には使えない。


 なにせ子供だろうが、嫁さんだろうが、いつ敵に回るか分からないのが、王侯貴族の世界だ。厄災などより、よほどに恐ろしい存在です。


 それでも、相手がそれを使う可能性がある限り、自分も持たないといけない。相手が二つ持つなら、こっちも二つという訳で、宝物庫には使う予定のない宝具が、山ほど積まれていると教えてくれた。


 思い返せば、サラさんにせかされて、何の考えもなしに斬撃を打ったけど、相手がすぐに引いてくれてよかった。そうでなければ、こっちは空になって、試合終了(ゲームオーバー)です。


 だけど、特に空になる気配もなかった気がする。これだけの城を築いたぐらいだから、ここにも死んだ迷宮があるのかもしれない。核を失った死んだ迷宮でも、しばらくの間はマナが残留し、厄災も発生した。そう言う場所は、サラさんのいたブリジットハウスみたいに、ギルドの元で、まさに産業みたいになっている。


 でも今回は迷宮に潜る訳でも無いと思って、油断しすぎました。エミリアお姉様がよく、迷宮の中のほうが余程に安心できると言っていたけど、その気持がよく分かる。もし嫌み男がいたら、敵の刃に突かれる前に、不用意に斬撃を放つ状況になった事について、嫌みの連発と説教で殺されているところです。


「とりあえずは結果オーライです!」


「結果ですか?」


 グラントさんが不思議な顔をしてこちらを見る。いけません。またしても、心の声が漏れてしまったみたいです。


「これだけ立派な城があったから、厄災から生き延びられたのですね」


「そうですね。そうだと思います」


 私の適当なあいづちを、真に受けたらしいグラントさんが、感慨深げに城壁を見上げる。そのイケメンな顔を眺めながら、ふと、ある疑問が頭に浮かんだ。


『人がマナで力を得るとしたら、厄災は何から力を得ているのだろう?』


 どんなものでも、何かから力を得てはいるはずだ。常識的に考えれば、核から力を得ているのだろうけど、それなら核は何から力を得ている? しかも宝具、人の道具になっても、力を持ち続けている。


『本当に、道具として扱えているのだろうか?』


 エマちゃんたちがよほどの役者でもない限り、彼らは間違いなく宝具に操られていた。それに迷宮が宝石やら鉱物やら、人が求めそうな物を用意するのは、やっぱり都合がよすぎる。暴れて見せるのも、おもちゃを欲しがる子供のように、単に無視されないためではないだろうか?


「何か考え事ですか?」


 グラントさんの呼びかけに、我に返った。よく考えれば、迷宮研究家でもない私が、厄災のことをあれこれ推測しても無意味だ。誘い込んでようが誘い込んでなかろうが、私と厄災との関係は、ぶっ倒すか、ぶっ倒されるかだけです。


「いえ、あまりに立派な城なので、圧倒されていただけです」

 

 ギギギィギィギィ――!


 その立派すぎる城の向こうから、耳を覆いたくなるような音が響いてくる。それは城門を兼ねた、大きな吊り橋が降ろされる音だった。それがとてつもなく深い空堀へとかかる。


「アイシャール・()()()()・カーバイン殿、当家の居城へようこそ!」


 グラントさんはそう告げつつ、吊り橋の向こうへ馬を進める。その先に見える石壁を見ながら、迷宮に潜るときと同じく、私は得体のしれない恐怖を感じていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ