表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Re:サイクル  作者: yuu
〈2.地雨〉
2/7

〈2.地雨〉

昨日、由佳利を家に送り届け帰宅すると、急に雨が降り出した。

『明日は学校もないし、ゆっくり休んで。また、連絡する』

それだけ伝えて、由佳利が家に入るのを見届けた。

その後の帰りのことは、あまり記憶がない。

ただ、何か特別に運動したわけでもないのに、体が鉛のように重かったことだけは覚えている。

由佳利にとっても、俺にとっても、今日が土曜ということは非常にありがたかった。

由佳利は今、何をしているのだろう?

一体、何を考えているのだろう?


>体調どう?


そう、一言だけメールを送った。

それから、俺はベットに寝転んで、昨日のことを思い出していた。



"千早つぐみ"とは誰なのか?

どうして由佳利が動揺したのか?

由佳利とどういう関係なのか?



わからないことばかりだった。

おそらく、中学時代の知り合いなのだろうということくらいは分かった。

高校に入ってからの知り合いなら、俺も知っているはずだからだ。

そういえば、ユミは由佳利と同じ中学だったはずだ。

そのことを思い出してユミに連絡を取ろうとしたけど、やめた。

というより、できなかった。

理由は、ユミの連絡先を知らなかったから。

俺とユミは、それなりに話はするが、あくまで由佳利つながりの友達だ。

個人で連絡を取り合うほどの仲でもない。

いくら気になるからとはいえ、我ながら冷静さが皆無だと思った。

ケータイを握りしめてゴロゴロしていると、急に音楽が鳴り出してびっくりした。

メールの送り主は郁哉だ。


>明日ひま?

直斗と遊びに行くんだけど、諒平も来る?


由佳利のことが心配だったけど、郁哉たちにも少し相談に乗って欲しかったから、俺はそれを承諾した。

それからというもの、土曜はこれといって何もせず、ただただ唸って過ごしただけだった。



日曜日。

俺たちは駅で待ち合わせ、ボーリング場へと向かっていた。

今日のメンバーは俺、郁哉、直斗の三人。

いわゆるいつものメンバーだ。

俺たちはクラスの中で一番仲がいい。

郁哉とは一年の時から同じクラスだったし、二年に上がった今も、郁哉と直斗が同じ中学出身で仲がいいことから、ほとんど毎日を三人でつるんでいる。

ちなみに高島直斗というのは、超絶イケメンのモテ男である。

派手で整った顔立ちとは裏腹なクールな性格が、より女子の人気を凄まじいものにしていた。

さっきから、街行く女性はみんな直斗を二度見している。

これも、いつものことだった。

多分、ただのイケメンならば俺も直斗を嫌っていたと思う。

しかし、直斗は女子にあまり興味がない。

もう少し詳しく言うと、とても一途なのだ。

それが、男子からも嫌われない理由だった。

そんな俺たちが遊びでいつも行くところ、それがボーリング場だった。

なぜかって、郁哉がボーリングが大好きだからだ。

マイシューズなんかも持っているくらいに。

以前『いつかはマイボールも買うつもりだ』と真顔で言っていた。

彼は今、そのためにバイトもしている。

この、駅前のボーリング場で…。

だから郁哉が移動の最中に荷物を持っていないのも、バイト先にマイシューズを置かせてもらっているからなのだ。

まったく、なんて要領のいいやつなんだろう。

俺と直斗は、そんな郁哉をよそに、貸し出しのシューズとボールを選んでいた。



ゲームが始まって少ししてから、直斗が俺に話を振った。

「諒平、なんかあった?やっぱ今日、ちょっと元気ないな」

直斗の優しさが身にしみた。

けれど、俺は二人に昨日のことを話すのをためらっていた。

あれは誰か第三者に相談してもいいことなんだろうか?

そんな疑問が頭をよぎったからだ。

「榎本のこと?」

郁哉の突然の言葉に、少し驚いた。

やっぱり、俺はわかりやすいんだと思う。

まぁ、郁哉はもともと観察力が優れているのだが。

「…うん」

自信のなさが、そのまま声に現れていた。

郁哉は軽々スペアをとって見せると、俺の隣に腰掛けた。

「今回は結構深刻そうだな」

「え?」

「ほら、お前の悩みって、いつもは世間的に考えてすごく小さいことばっかだから」

「郁哉、俺今けっこー参ってるんだけど。もうちょっとオブラートに包んでよ」

こいつは言動がストレートすぎるんだ。

「そうだよ。そんなにはっきり言ったら、諒平がかわいそうじゃん」

そこにプラスで直斗の天然ドSが加わるともう駄目。

俺の心は傷むばかりだ。

「まぁ、いい。こんな前振りはさておき、それで、どうしたんだよ?」

クールな中にも優しさが光る郁哉は、やっぱりかっこいいよ。

「由佳利のこと」

「うん」

それから俺は、昨日のことを全て二人に話した。

ボーリングはいつもより早めに切り上げ、ファミレスに移動して話の続きをした。

「千早つぐみ、ね…」

郁哉がボソリとつぶやいた。

「俺は聞いたことないな」

「俺も」

直斗も首を横に振った。

「でも、話を聞く限りだと、その千早つぐみってのと榎本との間に、何かあったってことなんだろうな」

「たぶん….」

一度下を向いた頭は、重くてなかなか上がらなかった。

「随分、自信ないみたいだな」

否定などできなかった。

「自信なんてないよ」

「ふーん?お前の彼女は完全無欠のスーパーレディじゃなかったっけ?」

今はその言葉が嘘にしか聞こえなかった。

「普段はさ、俺も舞い上がっちゃって、そんなことばっか言ってるけど、今回のことで実感させられた。由佳利もやっぱり人間だから…」

「まぁ、そういう彼女に対する認識の自信っていうかももちろんだけど、そうじゃなくて、お前はどうなの?」

郁哉の言っていることがよく分からなかった。

でも、次の言葉は容赦無く俺を突き刺した。

「お前は、榎本の彼氏としての自信、ちゃんと残ってんの?」

彼氏としての自信。

果たして俺には、それがあるのだろうか?

昨日の出来事で、あの一瞬で、消え失せてしまったのではないか?

そんな不安が身体中を駆け巡っていた。

俺には、yesと答える勇気がなかった。

「俺はあるよ」

直斗だった。

「俺はちゃんと、彼氏としての自信あるよ」

迷いのない、真っ直ぐな声だった。

「俺は彼女を守ってみせる。もちろん、泣かせることだってあると思う。でも、やっぱり彼女には笑顔でいて欲しいから、俺が笑顔にしたいから」

同じ気持ちだった。

ただ純粋に、その気持ちがあればよかったんだ。

俺は、どうしてそんな簡単なことに気づけなかったんだろう?

本当に、自分が嫌になる。

「諒平は?」

「俺も、由佳利を笑顔にしたい」

今度こそ、真っ直ぐな答えだった。



それからは、いつも通り、いや、いつも以上に明るく振舞った。

落ちていた気持ちを立て直すため。

明日、学校でユミに聞こう。

"千早つぐみ"という人物について。

そう決心した。



月曜日。

期末テストが終わって、夏休みまでは、残すところ二週間。

今週も来週も、授業は半日までとなっていた。

ユミにいつ聞こうか?

そのことばかりが、頭の中でグルグル渦巻く。

ユミは、というより、由佳利を含めたあの五人は、大抵いつも一緒にいる。

そのため、由佳利を除いてユミとだけ接触するのは、なかなかに難しいことだった。

しかし、二限目と三限目の間、俺は廊下でわずかな希望を見つける。

「ユミ!」

トイレから出てきたユミに、すかさず声をかけた。

「諒平くん⁉︎いきなり呼ばないでよ〜、びっくりしたじゃん」

周りに誰もいないことを確認する。

「今ひとり?由佳利は?」

一応、ユミ本人にも確認する。

「ひとりだけど。由佳利ならみんなと教室にいると思う。呼んでこようか?」

「いや、いい!ユミに聞きたいことがあったんだ!」

呼んでこようかと言われたことにびっくりして、俺は慌ててユミを引き止めた。

「聞きたいことって?由佳利のこと?」

「うん、まぁ、そんなとこ…」

「何?」

「ユミってさ、由佳利と同じ中学だよな?」

「そうだよ」

ユミは不思議そうな顔をしている。

そして俺は、声を少しだけ小さくした。

「ユミ、千早つぐみって人知ってる?」

驚いた顔だった。

やっぱり、知っているんだ。

ユミの表情で確信した。

「なんで?なんで諒平くんがその名前知ってるの…?」

ユミもやはり、いつも通りではなく、焦っているように見えた。

「たまたまだけど…」

「そうなんだ。その子は、中学の時のただのクラスメート」

明らかな嘘だった。

それくらい、俺にもわかった。

「それじゃ」

ユミはそう言って、さっと俺に背を向けた。

「え、ちょっと待って!」

「そうだ」

止めようとした俺を、ユミの言葉が遮った。

「今日、みんなで遊びに行くから。だから放課後、由佳利 借りるね」

ユミは笑顔でそう言った。

「あと、由佳利が本当に大事なら、その名前はもう忘れて」

静かな声が、鋭く刺さった。




地雨(じあめ)…しとしとと,何時間にもわたって降り続く雨。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ