表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

「夏のホラー2020」終電後の駅

作者: Takachin

このお話は、私が実際に体験した事をベースにしました。恐怖要素は少ないかもしれませんがお楽しみ頂ければ幸いです。

「夏のホラー2020」終電後の駅


タクシー運転手の私は今日も帰宅する客を狙うため駅に入り続けていた。

ここは、都心から離れたベッドタウンの小さな駅だ。

回りには中規模の団地がいくつかあり、帰宅客を送る回数の稼げる場所だ。

この小さな駅に5社ものタクシー会社がひしめき合っている。

仲が良い訳はなく順番の奪い合いで日々トラブルが起こる。

終電直後、乗り過ごした都内までの客を拾い幸運に感謝した。

マン券以上の客をロングと言って何本拾ったと自慢するのが楽しみなせこい暮らしだがそれなりに満足していた。

都内から戻ると駅前には客もタクシーも無くガランとしていた。

さっきの幸運があるのでまだ行ける気がして待機してみたが誰も来ない。

ちょっと離れた3路線が集まる終着駅に移動する事にした。

普段はテリトリー外なのであまり行かない駅だ。

駅前をひと回りしたがここも誰もいない。

タクシーもいないのも変だなと思ったがもうひと回りする事にした。

横の路地から誰か来るのがわかり止まってみた。

女性が出てきた。

疲れきった様子で、「北斎場まで」とだけ告げると俯いている。

「あの近くには人家があまりないけど、どの辺りですか?」

と確認すると、「迎えが来るのでその前で大丈夫です。」

迎えが来るならここまで来てもらえば良いのにと感じたが最後の客を拾えた幸運にすぐ走り出した。

違和感を気にしながら走っているとエアコンが急に強くなった気がした。

まさかよくある話の途中でいなくなりシートが濡れているヤツじゃないだろうなと話しかけてみた。

「どうしてあそこにいたんですか?」

「乗り過ごしてタクシー探してたのですが、誰も止まってくれずやっと乗れたんです。」

「それは大変でしたね。でも駅前にはタクシーいませんでしたか?」

「並んでたのに、後ろの人が先に乗って行ってしまうんです。」

この時点で確信した。

これはマズイ客を乗せてしまった。

普通では見えない人、見えてはいけない人を乗せてしまったと。

このまま北斎場まで行けば迎えとやらに自分も連れて行かれるという恐怖から道を間違えたふりをして止まった。

さっきまで走っていた道路がなぜか見たこともない景色になっている。

「どうしました? 前のトンネルを抜けるとすぐですよ」

イヤイヤ私の記憶ではこの辺りには一切トンネルなどない。

その時急にひどい耳鳴りがして車を飛び出して走って逃げた。


翌日私は脱輪して気絶している所を巡回の警察官に発見され入院していた。

会社が不信に思いドライブレコーダーを確認すると、会話してるような独り言を繰り返し、車から降りて走っていく姿が写っているだけで脱輪の現場は写ってなかった。

むろんどうやって車へ戻ったのかもわからずだった。


私は今も入院中なのだが、見舞い客にまじってあの客が来るのには参っている。


どうしたいのだろうか?



私の処女作をお読み頂きありがとうございました。

拙い文章で、読み辛いところもあったとはおもいますがお楽しみ頂けたなら幸いです。

今後もいろいろな作品を投稿していきますのでよろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 他の方の感想も拝見しました。 どこまでが実話だったんだろうと思い冷や冷やしながら読ませて頂きました。 心霊ツアー等やはりそういう所にはそういうものが集まるのでしょうか。他の体験されたお話も…
[良い点] 実話……と入れてらっしゃるのでリアルを感じられると思ったのですが、後半少しストーリー重視になって嘘くさく感じます。本当だったら申し訳ないのですが、リアルならその線に沿って書き、作ったものな…
[一言]  読ませていただきました。  ほぼ、実体験なんですね、不思議なことって、本当にあるんですね。  まさにホラー。  ご無事で何よりです。  ありがとうございます。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ