表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
これは夢、夢なのだ。  作者: 椿 雅香
35/35

エピローグ――再会

現実リアルの世界で、就職したナナは、思いがけない人と再会することになります。

 4月1日。私は、京都に就職した。

 

 理由は、親元に近かったからだ。

 三勝した採用試験の中で、一番、実家に近かった。

 

 それだけだ。

 

 京都は、ミッションのルートに入ってなかった。ミッションでは、大津辺りまで南下した後、琵琶湖の西側をぐるりと周り、敦賀の方へ出たのだ。


 

 まあ、実際、夢のミッションに影響されて、就職先を決めるって馬鹿なことはしないわけで。

 

 三月の末、京都へ出発した。

 

 

 野麦峠じゃあるまいし、売られていくわけでもないんだけど、大学へ行くときとは違った思いがあって、何となくしんみりした。


 でも、それも束の間のことだった。

 


 就職先に着くと、期待で胸がふくらんだ。


 少しずつ、街の探検をして、この街を私の拠点にするんだ。

 そう、金沢みたいに。

 

 最初の二週間は、研修期間だった。

 研修所と宿舎を往復する。


 配属先が決まったら、住む場所を決めなければならない。

 

 研修中、いろんな大学から来た連中と仲良くなった。

 

 彼等も、法経職試験の受験経験者で、ついでに京都の採用試験を受けたって口だ。


 すぐに仲良くなって、街へ繰り出した。

 


 京都は、金沢より規模が大きい。

 

 考えて見れば、金沢のことを小京都って言うじゃない。

 ってことは、京都は金沢より大きいってことだったんだ。うん。


 でもって、盆地だから、夏暑くて冬寒い、らしい。

 その辺りは、これから経験することになるのだろう。

 


 研修期間が半ば終わったある日、仲間と街へ繰り出した。


 

 土曜日とあって、街は人で溢れている。

 

 その中で、目を引く一団がいた。

 

 

 宗教の勧誘のようだ。

 数人の人が、パンフレットを手に、限りある地球について訴えていた。

 

 どこにでも、マメな人はいるものだ。


 布教している人たちは、どの人も髪が長い。


 男も女も長髪なのだ。

 中には髪が腰まである人までいた。

 

 ゆったりした上着と長い髪が性別を超越して、独特の雰囲気を醸し出している。

 まるで、そこだけ空気の色が違っているようだ。

 


 見るとはなしに見て驚いた。



 中心にいる人は、ホシヨミそっくりなのだ。


 いや、ホシヨミその人だった。

 


 一瞬呆然として、引き寄せられるように近づいた。

 ホシヨミの近くにいた人が、私を不審人物だと思ったのだろう。怪訝そうに、でも意識的に通せんぼした。


 そうだ。

 もし、この人がホシヨミ本人だとしても、記憶があるかどうか分からない。


 ホシヨミにあの夢の世界の記憶がなければ、私が精神異常だと思われるのが関の山だ。



 

 でも、彼は生きていた。

 生きていたんだ。


 それだけで充分嬉しい。

 


 私に気が付いたホシヨミが私を見る。


 どこかで会いましたか?

 

 目で、そう問いかけた。

 


 覚えてないんだね。

 やっぱり。そんなに上手く行かない。



 一抹の寂しさを感じたが、彼は生きていたのだ。

 それで良いじゃないか。


 ただ、現実リアルで言葉を交わしたいという思いを抑えきれなかった。


「もしかして、以前、別の場所でお話を伺ったような気がするんですが……」

「申し訳ありません。

 私は、つい先日、京都こちらへ出てきて布教しているので、他の場所というのは、ないと思います」


 そんなに上手くいかない、か。でも、良いんだ。今度からここに来たら会えるだろうし。

 でも、少しでも話をしたくて、すがってみる。


「そうですか。

 じゃあ、よろしければ、お話聞かせていただけませんか?」


 丁寧にお願いすると、向こうも丁寧に応対してくれる。

 ホシヨミと話すときは、丁寧の法則で行くべきだ。



「教理は簡単です。


 宇宙には様々な星があります。そして、星にも、太陽にも命があり、それは地球だって同じことです。

 太陽が死ぬことに比べれば、地球が死ぬことも些細なことです。


 更に言えば、地球が生命体の住めない星になるのは、もっと小さなことなのです。しかも、人類が滅びる日が来るのは、ごくごくありふれたことなのです。

 滅びの日を迎える人類は、何やかやと抵抗します。

 でも、そんなことをしても無駄なのです。

 全ての生き物は死ぬ運命で、人類もその流れの中の一つでしかないのですから」

 



 聞いていて涙が出た。



 やっぱりホシヨミだ。


 ホシヨミはこっちへ来れたんだ。


 ホシヨミは、あのミッションから解放されたのだ。

 現実こっちの世界へ連れてってほしいと言っていたけど、ちゃんと、こっちへ来ていたのだ。



「どうされましたか?」


「いえ、何でもありません」

 

 ありがとうございます。よく……分かりました。

 これからも……頑張ってください。


 そう言うと、ホシヨミの目がふわりと笑い、小さな声で告げられた。



「新しいミッションがあるんです。

 内戦の際、神崎博士のグループを援護するミッションなんですが、参加されますか?」



 


 ホシヨミは例外だった。


 当局による洗脳を受け付けなかったのだ。


 だから、私を助けてくれた。

 だから、私を支持してくれた。

 だから、シュウたちからブラックボックス地域に合流するよう誘われても、立場上できなかった私を現実リアルで待っていてくれたのだ。

 



 あれは夢、夢なのだ。

 


 私は、こちらで生きて行くことにした。


 現実こちら側で新しいミッションに参加して、時々あちらの世界を懐かしみながら生きて行くのだ。



                                 完



最後まで読んでいただいてありがとうございました。

よろしければ、感想なんか書いていただければ、嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ