vs自動人形:バケモノ犬
「うおりゃーーー!!!!!!」
「よし、いいぞ、ドロシー! 決まったッ! 横腹一発ッ! クリーンヒットッ!」
つま先を、ぐちゃりと筋張った肉の感触が覆った。そのまま勢いに任せて足をぶん回し、地面へとその身体を放り投げる。
「オスカー、あんた、実況にかまけない!」
「わかってますよっと。それそれ!ここでオスカー選手、ナイスアシストォッ! とね」
オスカーと呼ばれた若い男の愉快な声が、女――ドロシーの叫びに呼応して、虚空に響く。
「受け継がれし『赤の魔女』の叡智、ここに展開! 絡め取り、動きを封じる!」
どこか気障ばった声音に呼応するように、白い瓦礫の上に赤い光の筋が走った。ゆっくりと高度を下げながら、ドロシーはその筋が、一つの円を貴重にした紋様を描くのを見届ける。
どごぉん!
どでかいイヌのようなバケモノが瓦礫に叩きつけられるのと、ドロシーがスカートを翻して瓦礫に降り立ったのは、ほぼ同時だった。
一歩後ろに跳躍し、距離を取る。
「さすが『人形』の名を冠するだけはあるわね。普通のお犬様だったら、もう全身骨折で動けないところよ」
巻き上げられた埃に僅かに霞む視界の中で、バケモノがよろめきながらも立ち上がるのが見えた。
垂れた耳、手触りの良さそうな短毛に覆われたクリーム色の肌。
しかしてその双眸だけは、鋭くどこか無機質に輝く。丸く穏やかに光る本物のイヌのそれとは、全く程遠い。
対象を殲滅し、破壊することしか考えていない目だ。
「これがかっこいいって、言うやつもいるのよね。あたしはあんまり、好きじゃないけど」
こちらに向かって一直線に突っ込もうとしたのだろうバケモノの動きが、止まる。
びかりと瞳を一つ光らせて(文字通り『光って』いるのだ。自動人形の瞳は、光るのである)、ぐるり、どこか驚いたように視線を巡らせる。
バケモノ犬の様子に小さく息を吐き、ドロシーはゆっくりとそちらに向かって歩を進めた。
オスカーの放った魔力が見事に動きを封じたのを、その動きから確信したからだ。
少し近づいて目を凝らせば、その四肢に、うっすらと赤い光の糸が巻きついているのが見える。
先程地面に展開した光が、叩きつけられたバケモノ犬の体躯を、綺麗に包み込んだ結果だった。
「実際、驚いてると思うよ。自動人形にも自我と感情は宿るから」
「すっごいドヤってる」
背中に投げられた声に振り返り、ドロシーは小さく唇を歪めた。
どこに隠れていたのか、今まで視界から消えていたオスカーが、ようやく声だけでなくその姿を表したからだ。
「そりゃあひと仕事したら、ドヤ顔にもなるさ」
「物陰にずっと隠れてたくせに」
「俺は支援屋だからね。むしろ物陰に隠れているべきポジションでしょう」
口元に酷薄な笑みを浮かべて、金髪の青年は肩を竦める。ひょろ長い四肢に、お誂えの黒いスーツをまとったその姿は、どこか厭味ったらしく、どこか場違いだった。
「……にしたって、その舐めた格好はどうにかした方がいいと思うけど。自動人形との殴り合いにスーツを着てくる職業魔法使いなんて、聞いたことがないわよ」
「スカートで空を飛んで回し蹴りしてる職業魔法使いも、そういない気がするけど?」
「私は下にきちんと長ズボンとブーツを穿いてますから」
「そうかい。それを言うなら俺のこのスーツの生地だって、ある程度の衝撃にも対応できる特注品だよ」
「……そういえばそうだったわね」
ちりちり、ぴしり。
温く凪いでいた空気が僅かに揺らいだのを察して、ドロシーは話を切り上げることにした。眼前のバケモノ犬は、己を縛り上げる拘束から脱しようと必死にもがき続けている。
「わかってもらえれば、それで結構。……さて、そろそろ、あちらの準備も出来たかな」
「みたい。空気が変わった。ちゃんと退避しないと、あんた、そのご自慢のスーツごと焦げちゃうわよ」
「ここぞとばかりに……」
ぼやきを残して、オスカーはドロシーの側を離れていく。その背中が少し小さくなるのを見送ってから、ドロシーは再び瓦礫を蹴り上げた。
びしり。
今度ははっきりと、空間に衝撃の予兆がはしった。
「ウォルグ先生、問題ありません!」
それを受け止めるように、オスカーが叫び、
「我が右手、我が身体! 覆いし『黄の魔女』の力、今解き放たれ――」
オスカーのそれとは違う、野太く低い男性の詠唱が響き渡る。
そしてその言葉の羅列が終わる前に、飛び上がったドロシーの眼下を、地を抉るようにして白い光の奔流が走り抜けた。
地面に縫い付けられたバケモノ犬を、真後ろから呑み込んで、だ。