表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
57/147

57 とある公爵令嬢の呟き その7

57 とある公爵令嬢の呟き その7


 魔術開放式が終わった次の日の午後、珍しいことに、エリオットが黒髪(レックス)達を伴って見舞いに来てくれた。

 先触れは午前中に来ていたので、準備は万端だが、未だに信じられない。

 だって、エリオットがわたしを気にかけるなんて、今までなかったことだもの。


 客間で迎えた途端、開口一番、


「調子はどうだ。少しは良くなったのか」


 エリオットが心配の言葉を口にした。どうしたの、何があったの!?

 びっくりしたけど、ちょっとは気にかけてもらえて嬉しかった。


「わざわざお見舞いに来て頂き、感謝の念に堪えませんわ。ありがとうございます。皆様もご心配をおかけいたしましたわ」


 エリオットと一緒に来ていた、黒髪(レックス)青髪(シミオン)赤髪(ヴィンス)にもお礼を言った。迷惑かけちゃったからね。


「そうか」


 それきりエリオットは黙ってしまう。

 そうだね。あんまりわたし達って話題がないよね。

 だからわたしがいつも話題を用意していたんだけど、今回はわたしも用意出来てないから、何を話していいのかわからない。


 みんなが席につき、いつものように、侍女達がお茶の用意をして、退出していく。後に残ったのは乳母のメリエルだけだ。

 お勉強会では、気兼ねなくお話できるようにしたかったからだ。


「いや、お元気そうで良かったです。鑑定部屋から出て来た時は、一体どうしたのかと思いましたからね」


 席についても、話題がなく沈黙している雰囲気を感じたのか、レックスがにこやかに話してくれた。

 いつも怒っているイメージだけど彼はデキる男なのだ。


 ブラックカラント宰相の息子だし、将来はエリオットの右腕として期待されているし、周りも本人もそのつもりだ。

 ゲームでも知的な副会長のイメージそのまま。

 十歳の今もその片鱗が見え隠れしている。


 ただ、テオドールのおバカな言動には、青筋を立てて怒っている事が多い。

 そのためか、苦労人という属性まで付くようになった。


 うん、ゲームでもヒロインちゃんの言動に怒り、振り回されて、親しくなっていくキャラだから間違ってはいないんだけど、何かが間違っている気がする。今更だけど。


 そんな真面目なレックスは、公爵令嬢であるわたしにちゃんと礼節を保ってくれていた。


「ホント、真っ青で今にも死にそうだったもんね。いっその事、死んでしまっても良かったんじゃない?」


「シミオン!」


 レックスが青髪(シミオン)を怒鳴りつける。

 ああ、相変わらず、毒舌だわ。


 ゲームでは人好きな好青年の外見のくせに、口を開けば毒しか吐かないというキャラなんだよね。

 ここでも同じ。あんなに優しげなコバルト司教の息子だとは思えないくらい、かなり口が悪い。

 ホント、優しそうな天使のような外見なのに。もったいない。


 そして、わたしはシミオンに嫌われている。

 ゲームでもカトリーナ(わたし)は嫌われていたから知っているけど、面と向かって言われるのはやっぱりキツイな。


「ほら、またそういう目をする。その目が嫌いなんだよね。目ん玉えぐってくれない? なんなら僕が潰してあげてもいいよ」


「シミオン! いい加減にしろ! 失礼がすぎるぞ!」


 レックスがシミオンの口を無理やり塞いだ。


「レックス様、乱暴はおやめください。私がシミオン様のご気分を害したのがいけないのですわ。シミオン様、申し訳ありません。ですが、私のどこが気に入らないのかを教えてはいただけないでしょうか? 理由もわからずに嫌われてしまうのは、私も納得ができませんわ」


「そんなに知りたいの?」


「ええ、ぜひ」


 シミオンはにっこり笑って言った。


「全部」


 この男は……。

 わかってたさ、君がそういうキャラだって事は!

 でもさ、面と向かって言われたら傷つくのよ。もう、苦手だよ、この子。

 ゲームでもなかなかキャラが掴めなくて苦労したんだから。

 ひねくれ度が攻略対象者随一なのは、変わりなしですか。


「カトリーナ嬢、気にする事はないぞ。コイツは誰も彼もが嫌いで気にくわないと(うそぶ)くヤツだ。女性にそのような暴言を吐いて喜ぶような悪趣味なヤツの事を、貴女が気に病む必要はない」


 腕を組んで黙って聞いていた赤髪(ヴィンス)がシミオンを睨みつける。

 騎士を目指しているヴィンスからしたら、看過できないのだろう。


 ヴィンスも体育会系の爽やかスポーツマン風の容貌だ。

 もうすでに鍛えているのか、男の子達の中では頭一つ分大きくなっている。

 実直で真っ直ぐな性格は、シミオンとは正反対だ。

 それでもこの二人は仲がいいのだから、不思議だったりする。


「ですが……」


「コイツが毒を吐くのは気に入っている証拠でもある」


「はぁ? 何、勘違いしてるの? 僕は彼女が本当に嫌いなの。冗談言わないでよね」


「貴様は素直になる事を覚えた方がいい」


 そうだろうか。

 ゲームで感じていた、好意を持ったひねた話し方とは違う気がする。

 今、シミオンから感じるのは、わたしに対する嫌悪だけだ。棘だって鋭い。

 何だろう、そこまで嫌われる事をした覚えがないんだけど。


「まぁいいよ。何にもわかっていないみたいだしね。でもいい加減、気付かないと、壊れるよ」


 何が?


 やれやれといった様子で肩をすくめるだけで、シミオンは答えてくれなかった。

 何が壊れるのだろう。


「ともかく、お元気そうでなによりです。恒例の勉強会には参加なされますよね」


 レックスが取り繕うように咳払いをして、話題を変えた。


「はい。私が発案者ですもの、参加しないわけには参りませんわ」


「良かった。実はせっかく魔術を解放したのだから、講師をお呼びして、魔術の実技を学んではどうだろうかと思っているのです。ルークに相談したところ、適任者がいると言って、すでに勧誘に行っているようです。お見舞いに誘ったら、先に講師を見つけて来ると。どうも、講師を見舞いの品にするつもりのようですね」


「まあ、それは楽しみですね。どんな方がいらっしゃるのかしら」


「変人だと言っていたな」


 ポツリとエリオットが呟く。

 ああ、たぶん、あの人ね。ルークが尊敬している……ええと、確か、ベイツさん。オリアーナの叔父さんだったわね。


 本当に彼が生き残ってくれて良かった。

 シナリオと違うところを見つけると、ホッとする。

 未来を変える事ができるという証明だもの。


「変人ですか……でも、稀代の魔導具研究者でいらっしゃるのでしょう? 優秀な方のようですわね」


「ホラ、まただ」


 シミオンが口を挟む。


「エリオット殿下は『変人』としか言ってないのに、どうして誰だかわかっているのさ」


 あ……。

 しまった、ゲーム知識を引っ張り出しすぎた。


「そ、それは、以前、お会いした事がありましたので……」


「いいけどね。でも僕は君のそういうところが嫌いだよ。何でも知っています、って顔してさ。聖女だか何だか知らないけど、見下されるのはうんざりだ」


「そ、そんなつもりはありませんわ。不快な思いをさせてしまい、申し訳ございませんでした」


「シミオン! 貴様というヤツは……!」


「怒んないでよ、レックス。みんな心の中で思ってるだろ」


「だからこそ聖女なのだろう。だが、今のはさすがに、聖女殿に失礼だ。謝罪しろ」


 ちょっと待って!

 どうしてわたしが聖女だって確定してるの!?

 何で話がそこまで飛んじゃってるの!?


 睨み合っている、シミオンとレックスに、不快そうにしているヴィンス。

 エリオットは関心なさそうに、優雅にお茶を飲んでいる。

 ……うわー、なんか殴りたいわ。


「と、ともかく、皆様落ち着きましょう。お茶のおかわりを用意させますわね」


「いいよ、僕はもう帰るから」


「さっさと帰れ」


 ちょっと待ってー!

 こんな喧嘩の状態で帰らないで!

 などという、わたしの心の叫びは届かない。


 そんな状況で、能天気な声が飛び込んできた。


「元気か、カトリーナ嬢ー? 見舞いに来ましたよー」


 現れたのは、おめかししたミュリエルを伴った、テオドールだった。




 ……また、頭痛のタネが増えた。


遅れてすみません。


読んでくださってありがとうございます。

ブクマありがとうございます。

評価ありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【イケメンに転生したけど、チートはできませんでした。】
第1巻2018/12/17発売
第2巻2019/08/31発売
第3巻2020/06/18発売
コミカライズ【WEBコミックガンマぷらす】
1巻2021/04/30発売
2巻2021/07/26発売
3巻2021/12/23発売
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ