表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

人形遊び

作者: 蓮華

愛とか友情とか、そういう言葉には虫唾が走る。


そんな言葉を軽々しく使って、人は他人を利用するのだ。


人にとって、自分以外の他人は人ではない。


自分の部屋に置いてある人形と大差はない。


彼ら、彼女らはそういう言葉を使ってごっこ遊びがしたいだけなのだ。


空っぽな自分の心を穴を埋めるために。


例えば、恋人ごっこ。


例えば、友達ごっこ。


そして飽きたらまた人形を変え、同じように愛を囁き、友情を演じる。


そうやって誰もが自分の世界で人形遊びを繰り返すのだ。


人形には心がない。


それならば、誰かの世界で人形として扱われている私たちにも、心がないと言える。


そうだ、私たちに心などないのだ。


人を操り、操られることしかできず、最後には汚れ、壊れていく。


心はどこにあるのだろう。


私にも、そして今私を操っているであろう誰かにも心がないのならば。


心はどこにあるのだろう。


見えず、聞こえず、形もなく、誰もそのものを仮定できないのならば。


心はどこにあるのだろう。


この疑問さえも、私に垂らされた糸で編まれた巧妙な幻想なのか。


それとも私を操る、誰かの願いなのか。


だとするならば、滑稽だ。


人形が、人形に心を求めてどうするのか。


愛とか友情だとか、そんな言葉で他人の胸の中に、自分の心を探して何の意味があるのか。


自分の心は、自分の中にしかないのに。


自分の心さえも見つけられぬ人形が、他人の心などを理解出来るわけがないのに。


それでもあなた達はこの人形遊びを繰り返すのか。


ならば指を動かせばいい。


私を操って、見つけられるはずのない心を探し続けるといい。


私を操っているつもりで、その後ろであなたへと糸を垂らす誰かに操られつづければいい。



ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ