表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
男爵家の六人目の末娘は、○○を得るために努力します  作者: りな
第1章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

14/126

リリアーナ、都に行く

出立の日。


リリアーナは、これまで森に入り、調合をし、リュートを奏で、剣を習い……積み上げてきたすべての思いを胸に、荷をまとめた。

ほとんどの貯えは家の食料に消えた。だが、それでもわずかに残ったお金で、どうしても欲しいものを買った。


――薬をしまうための頑丈な革の鞄。

――大人が扱うような、重みのある小さな狩猟用のナイフ。


鞄には自分で調合した薬を詰め込んだ。

旅の道中で役立つように、そして努力の証を手放さないために。

リュートも欠かさず抱えた。音色は、彼女の心そのものだったから。


馬車に乗り込む前、リリアーナは一人ひとりに別れを告げた。


調剤師の老人は、深い皺の刻まれた顔で彼女を見つめ、短くつぶやいた。

「……お前の成長を、もっと見ていたかったのだけどね」

その声に胸が締めつけられる。老人に、彼女は小さな布袋を渡した。

中には、彼女が採取した中で最も珍しい薬草が大事に仕舞われていた。


弾き語りの放浪詩人は、いつもの柔らかな笑みを浮かべながらも目だけは真剣だった。

「練習は続けなさい。都に行ったからといって、言い訳はないから」

その言葉にリリアーナは深く頷き、喉に優しい薬草を調合した薬を彼女に手渡した。


そして――少年。

剣を教わった友であり、いつも森で一緒に走り回った存在。

彼は不器用に目を逸らしながら、短く告げた。

「……頑張れよ」

ほんの一言なのに、寂しさと悔しさが滲んでいた。

リリアーナは、彼の手に自分で作った怪我止めの薬を握らせた。


「ありがとう。元気でね…」

何かが喉に詰まって言葉が続かなかった。



ゴトゴトと揺れる荷馬車。

見慣れた森や町が、ゆっくりと遠ざかっていく。


窓から差し込む光の中で、リリアーナは鞄を抱きしめた。

中には薬、ナイフ、そしてリュート。

これまでの自分と、これからの自分を繋ぐ、大切なすべて。



馬車に揺られて一週間。

リリアーナの目の前に広がったのは、これまでに見たことのない景色だった。


都は活気に満ちていた。

行き交う人の数は、故郷の町の十倍、いやそれ以上。商人たちが声を張り上げ、露店では香辛料や布が山のように並び、道端では大道芸人が人を集めていた。馬車の車輪の音、呼び込みの声、笑い声に混じって、遠くの鐘楼の音までが響いてくる。

――喧騒。

リリアーナは圧倒され、息を呑んだ。


けれど、馬車が石畳の大通りを抜け、公爵邸の正門に近づくにつれ、ざわめきは遠ざかっていく。

高い石塀に囲まれた邸宅。鉄の門の向こうには手入れの行き届いた庭園と、白い石造りの館が広がっていた。

まるで、別の世界に入ってしまったようだった。


門をくぐると、玄関前にはすでに出迎えの人々が並んでいた。


――公爵家の家長は、三十歳ほどの落ち着いた青年だった。黒髪に鋭い瞳を持ち、威厳に満ちている。

その隣には、まだ二十代後半ながら堂々とした気品を漂わせる婦人。やわらかい栗色の髪を結い上げ、笑みは優しげであった。

そして、屋敷を取り仕切る家令と、女中頭である婦長。


リリアーナは馬車から降り、深く礼をした。


「――本日よりお世話になります、男爵家の六女、リリアーナ・フォン、にございます」


家長は厳しい目で一瞬彼女を見た後、短くうなずいた。

「ようこそ。我が家に入る以上、身分を問わず規律を守ってもらう」

婦人は柔らかく笑みを添える。

「まだ幼いのに遠方からよく来てくださいましたね。無理のないように、少しずつ慣れていってくださいな」


その言葉に、緊張で固くなっていたリリアーナの肩が少しだけ緩んだ。


続いて、婦長が前に進み出た。

年配の女性で、きびきびとした口調に隙がない。

「では、リリアーナ様。これから私が屋敷のことをお教えいたします。まずは館内の案内をいたしましょう」


広い廊下、きらびやかな絵画、磨き抜かれた床。リリアーナは思わず目を見張ったが、婦長の言葉に気を引き締めた。


「初めから多くを任せることはいたしません。まずは掃除から覚えていただきます」

「はい!」


声を張り、リリアーナは深く頭を下げた。


こうして、公爵家での見習いとしての第一歩――掃除から始まる日々が幕を開けた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
まだ読み始めたばかりですが、とてもいいお話だと思います。 たくさんのものを学んで手に入れて欲しいと感じました。 童話的な味わい深さがありますね。
貯えは家の食料? 奉公に出す末娘になんの支度もなし? 奉公先で呆れられそうな? 末娘が居なくなったら食料事情が悪化しそうだな。
>「――本日よりお世話になります、男爵家の六女、リリアーナ・フォン、にございます」 フォンのあとに家名のリュークスを名乗らなかったのには意味があるのかしら?緊張から名乗り損ねたのか、それとも単純に脱…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ