表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/10

第一話 旅のはじまりと、不味い世界

「……風、うまっ」


 


最初に異世界の地に降り立って、マコトが感じたのは、澄んだ風の香りだった。

草の青さ、木の匂い、そしてどこか、わずかに漂う……出汁になりそうな空気。


 


「これは……鶏ガラ系の湿度、いや、木の樹皮の香りだな。燻してみたい」


 


目の前には、なだらかな丘と小川、小さな吊り橋、遠くに見える石積みの壁――村だ。


 


「よし、じゃあまず“開店場所”の視察から、いきますか」


 


背中に寸胴鍋、肩には製麺機、腰にはラーメン丼。

それらはすべて、ラーメン神から授かった“携行アイテム”である。

地球製ながら、神の手入れによってメンテナンス不要・衛生完璧・素材補完機能つきのありがたい一式。


 


スキル《麺識眼》も発動中。

目に映る素材や植物に、まるでARのように小さな吹き出しが浮かぶ。


 


【クァリ草:茹でると粘り気が出る。とろみ系スープに適性あり】

【バル根:繊維質が強く煮崩れしにくい。チャーシューに混ぜ込め】

【オルマ鳥:あっさり系。鶏清湯スープに適した骨構造】


 


「こりゃすごい……異世界味の開拓、行けるぞ」


 


そう呟いて、マコトは村へと足を踏み入れた。


 


◆ ◆ ◆


 


村の名前は【エルバの集落】。

丸太小屋が並び、中心に共同井戸と小さな広場がある。建物は質素で、煙の上がる屋根はどこも煤けていた。


 


マコトが入っていくと、まず視線が突き刺さる。

目を丸くした子ども。顔をしかめるおばあちゃん。石を投げかけようとする若者(寸前で止められる)。


 


「す、すみません、怪しい者じゃ……ないです。ラーメン屋です」


 


その言葉に、ざわめく村人たち。


 


「ラ、ラメ……ン屋?」

「なんだ、魔物の名前か?」

「もしかして……呪い師?」


 


(なんで“ラーメン”が“禁忌呪術”みたいな扱いなんだ……?)


 


しかも、通りすがりの子どもが手にしていた木の皿には、灰色の粥が盛られていた。

塩気もなければ香りもない。マコトが見ても、**何味なのかすら分からないレベルの“無味”**だ。


 


《麺識眼》が警告を発する。


 


【エネルギー値:極小/味覚刺激値:皆無/幸福度:測定不能】


 


「……まさか、これが“普通の食事”なんですか……?」


 


その声を聞いた老婆が、ぽつりと答えた。


 


「数年前までは、野菜や鳥も手に入ったんじゃがね……最近は瘴気のせいで、畑も狩りもまともにできんのさ」


「瘴気……って、まさか空気が悪くなってるとか?」


「そうじゃ。食い物の味も薄くなり、子どもらは腹を下してばかり……」


 


マコトの中で、何かがカチンと音を立てた。


 


(……こんなもんを“食事”と呼ばせちゃ、いけねぇだろ)


 


「すみません、村長さんっていらっしゃいますか?」


 


「わしじゃが……あんた、旅人か?」


「いえ、ラーメンの伝道師です」


「なにその宗教っぽいの!?」


 


驚く村長に、マコトは寸胴をとん、と掲げる。


 


「この村に、一杯の希望を炊かせてください。できれば、村の素材を少し分けていただければ……」


「……材料があれば、の話じゃが。川魚と、木の実と……オルマ鳥なら、まだ数羽いる」


「十分です。――あ、あと、井戸の水だけお借りしても?」


「……火も、燃料もあるぞい」


 


マコトは微笑んだ。

――それは、“開店前の店主の顔”だった。


 


「それじゃあ、早速……始めましょうか」


 


そして、寸胴に火が入り、異世界で最初の湯気が、ふつふつと立ち上がる――!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ