第7話 おダンゴちゃん
あの人のことが気になりだして、どのくらいたつでしょう。
中学生になってしばらく、彼は、ただ視界の片隅にいつもいるだけの存在でした。
けれど、いつの間にか少し気になる存在になっていたのです。
彼が私に振りむいてくれることは、決してないでしょう。
だって、私は――。
「おダンゴちゃん、これ、職員室に持っていって」
委員長の百木さんが、プリントの束を私に押しつけてきます。
「え?
でも私、これから図書委員の仕事あるから……」
「図書室なんて、開くのが遅れたって誰も困らないよ」
「でも……」
「いい?
これは学級委員としての命令なの。
今すぐ持っていって!」
百木さんは私の手を取り、その上にプリントの束をズシリと載せました。
「……わ、分かりました」
どうして、いつもこうなんだろう。
みんな面倒な仕事を私に押しつけます。
見た目が悪いからでしょうか?
頭の上でまとめている髪が、お団子みたいということでついた私のあだ名、「おダンゴちゃん」
そんな名前で呼ばれて、私が平気だと思ってるのでしょうか?
背が低く、太い黒縁の眼鏡を掛けてるのが悪いのでしょうか?
みんなより、スカートが長いのがいけないのでしょうか?
休憩時間も一人でいて、ほとんどしゃべらないからでしょうか?
いつからか、気が安らぐのは、彼、切田苦無君を見ているときだけになってしまいました。
◇
「苦無君、なんだか元気ないですね」
自分からは他人に話しかけないと決めている私が、思わずそう声をかけたのは、彼が浮かない顔をしていたからです。
初めて見るその表情に、なんだか胸がキュンとなって、思わず声が出てしまいました。
「あ、堀田さん、なんでもないんだ。
いや、それは嘘かな。
ちょっと聞いてくれる?」
「あわわわ」
「?」
人さまから相談など受けるのは、生まれて初めてなので、変な声が出てしまいました。
「い、いいですよ!
なんでも聞きますよ!」
「堀田さん、顔が近い」
「ご、ごめんなさいい!
私ったら……」
私が聞いたのは、彼の小さなお友達が困っているという話でした。
「でね、来週テストがあるでしょ。
その最終日に、タカシ君の幼稚園に行ってみようと思うんだ」
「私も行きます!」
「え?」
「苦無君がご迷惑でなければ、私も連れていってください」
「えと、でも、堀田さんには関係ないし――」
「お願いです!
どうしても行きたいんです!」
「そこまで言うなら、ぜひ一緒に行こう。
ボクも、一人で行くのが不安だったんだ」
ああ、これは夢でしょうか!
苦無君と二人でお出かけなんて!
読んでくださってありがとう。