表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/84

第5話 伊能家

 京都府と三重県の県境。鞍馬山からさらに奥へ分けいった場所に一軒の家がある。元々、この地域が修験道のメッカだったこともあり、道は険しく普通なら人が来るような場所ではないが、何かの拍子に、山歩きをしている者が迷いこみ、その建物を目にすることもある。けれども、巡らされた土塀と、門の造りが山寺を思わせるため、誰も一般の住居だとは思わない。

 

 千年の昔から、伊能いのう家はここに居を構えてきた。

 この家の当主は、代々、この国の異能を束ね、監視する役割を担ってきた。

 その名、「伊能」は、つまり、「異能」に通じる。


 障子を開け放し、名工の手による日本庭園を眺めている白髪の男は、現当主伊能辰巳(たつみ)だ。

 力を抜いて端座しているだけで、痩せて小柄なその体からほとばしる、強烈なエネルギーのようなものが感じられた。

 辰巳は、着物の膝に揃えた手を固く握っており、それはいつもの彼らしくなかった。


 その原因は、彼から畳一枚空け、額を着けんばかりに平伏している大柄な男性にあった。

 いや、正確には、彼が辰巳に報告した、その内容にあった。


「ふむ、あずま切田きれた家か。

 厄介なことよ」


 辰巳が言う「東」とは、関東地方のことだが、この家では代々、そう呼びならわしてきた。  


白安尼びゃくあんに様によると、それぞれが術を使ったそうだな」


 当主の言葉に責める調子はなかったが、平伏している男は、そのガッチリした体をピクリと震わせた。

 厳つい額には脂汗が浮かんでおり、それが今にも滴りおちそうだ。

 

「不覚でございました!」


 巨体から、震える声が洩れる。

 

「ひろし、聖子、ひかるに関しては、まあいい。

 ただし、苦無につける人員は増やせ!

 それも早急にだ!」


「はっ!」


 大男は、頭を少しだけ上げ、それをもう一度下げてから席を立った。

 彼の気配が敷地内から消える。

 暮れかけた庭の水面に、白い夏椿の花がひらりと落ちる。

 辰巳の注意が一瞬それに向けられたとき、少女が彼に話しかけた。


「お父様」


「うむ、お前か」


 艶のある黒髪を肩で切りそろえた少女は、抜けるように色が白く、やや端が上がったアーモンド形の目は、美しいガラス細工さながらだった。

 白いシャツの胸にブルーのリボン、チェックのスカート、膝下までの白いソックス。彼女は切田苦無(くない)が通う学校の制服を着ていた。

 瞬く間に少女が現われ、目の前に座っていることを、辰巳は少しも不思議に思っていないようだ。


「アレの監視は、今まで通り、私一人で十分です」


 少女の声には、非難の色があった。  


「お前が何と言おうが、人員は増やす」


 形のいい、桜色の唇をキュっと噛んだ少女が小声で何か言うと、その姿はいつの間にか消えていた。

 

「そんなことは、言われんでも分かっておる!」


 辰巳は憮然とした顔で、独り言をもらした。

 少女の残した不吉な言葉が、伊能家当主の脳裏に刻みつけられていた。


『アレを刺激すると、どんな厄災が起こるか知れませんよ』


 暮れるのが早い山間やまあいである。伊能家は、間もなく夜の闇に沈んだ。


 おもしろいと思ったら、ブックマークを。表示画面左上に、オレンジ色のバーがあります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ